とういわけで、今日は一家揃っておばあちゃんちへ。国道を二本使って、50kmの道のりを車でいきました。で、運転しました!!私が(死亡)!!若葉マーク万歳偉大さをあらためて、今日実感しました!!!みんなよけてくれます!!すばらしいーーー!
てな訳で、周りが80km(高速ではありません。)以上出してる中で,法定速度を保ってました。MILUKUです。行きも、帰りも運転して(片道二時間ぐらい)かなりつかれました。でも、ちょっと上達したかも(悦)
子供の頃、本当におばあちゃんちが大好きで、夏休みは一週間くらい、おばあちゃんちに、(いとこ5〜6人と)泊まってました。(ちなみに、建物は木造二階立てで、いとこは全員二階で寝てました。トトロにでてくる家にそっくりの階段があったり、天気のいい日は屋根にのぼったりもできました。今は建て替えてすっかり大きな鉄筋立てになってしまいましたが)
その土地の子供とも遊んだりしました。おばあちゃんちは農家で、周りも田んぼや、畑ばっかりで、天気がいいと、秩父山地(埼玉ネタですいません。)がみえたりもします。ほんとに、農村地帯です。朝に、畑にきゅうりやナスをとりにいったり、稲かりの手伝いをしたり、夜は毎日花火をしたり、魚つったり、おたまじゃくしとったり、犬と遊んだり、思い出を語りだすときりがないのでやめますが、ほんとにすごい好きでした。
で、その道のりを、車の中でわくわくしながら見ていた私が、こうやって自分で運転していけるなんて、ちょっと年月の移り変わりを感じました。
まあ、時間は戻らないから価値があるんじゃないかと思いますが。
さて、それはさておき、最近、バイト先で購入(笑)した物を紹介します。
最近、雑誌(漫画とサッカー)ばっかり読んでたのでそろそろ本格てきな本が読みたい病(略して、本本病/くだらないというお言葉はごもっともです。)が発生。 さっそく、店内をバイトの補充中に物色(職権乱用です)。ちなみに、漫画はためし買いがあんまりあたらないんですが、活字は結構あたりがおおいかも。
昨日購入した物 『美人画法ハイパー』 安野モヨコ 講談社(単行本) 『G線上のアーミー』 柴田亜美 アスキー 趣味でまくりの二冊。前にも書いた『日記〜』を買ったのもバイト先なので、多分これ、同じお客さんがうったんだと思います。 『G線上〜』は、格ゲーは一切やらないんですが、柴田先生が好きなので買いました。ちなみに、これは商品化してるときに発見して購入....
どこが、本格的な本なんじゃ!!(怒)とゆうつっこみがはいりそうですが、ええと、まだありますので勘弁して下さい。
4日にも書いたんですが、3日に(バイト先で)購入した本も紹介。
『民族の世界地図』21世紀研究会編 文芸春秋(新書) これ、まじでお薦めです!!まあ、かるい世界史の近代史みたいな感じで、浅くて広い本(どこが誉めてるんだってかんじですが)ですが、いろんな場所の知識がつきます。日本の語族はどこに所属してるとか、紛争地域や宗教の紹介など、ほんとに幅広いです。豆知識になるかも(?)
あと、今日購入した本はこれ。
『新哲学入門』 ひろ松 渉(漢字がでないっす。)岩波新書
ためし買い。はっきりいって、はまるかきれるかどっちかっす。疲れてるときに読んだら、熟睡しそうな本。
さて、なんでこんなに本本病(活字症候群/いつもは漫画症候群ですが)がきたかとゆうと、学校の図書館に超レア本がはいっていたからです!!ブラボー!!!ほんとに、なんでこんな本購入してんの?! ってくらいびっくりしました!!三年間通ってて、初めてうちの大学の図書館が凄いと思いました!!!まじで自分にとっては、それくらいショッキングな本が購入されてました。
さて、ここまで、ひっぱといてなんですが、続きは明日にしたいと思います。実はその本まだ借りてないんです。(ギャフン)とゆうか、借りれなかったので(死亡)明日は借りて来れると思うので、詳細はまた明日書きたいと思います。スイマセン。
では、また。
|