森岡万貴 徒然記 (黒いブログ)
INDEX|previous|next
| 2002年08月30日(金) |
徒然なるワシントンDC紀行(4) SM Street |
・・・ 8月29日(木)午前中 ・・・
聞いて聞いて、昨日、レンタル楽器にトラブルが無かったおかげで、今日はナント!!
OFFになったのだぁぁーーーー♪ ありがとーーーークレイグーーーーーーーーッ!!ぶちゅーーーーーーーーーッッ(してないしてない)
昨夜ベッドに入りながら、「地球の歩き方」で地下鉄とバスの乗り方を勉強し、ワシントンDC・マップを一通り頭に入れておいた森岡万貴。 例の恐怖テレビに叩き起こされることもなく気持ち良く目覚め、朝食を作って優雅に食した後、いざ街へ!
森岡万貴は、知らない街をウロチョロするのが大好き。好奇心だけをコンパスに、体力の続く限り、あっちへウロチョロこっちへウロチョロ。どこまでも行きます。(迷うけど。) まずは歩いて行けるジョージタウンへ行ってみることにしました。 ジョージタウンは、「ジョージタウン大学」があって若者も多く、ワシントンDCでも一番賑やかな地区って感じ。目抜き通りは街を横断する「M通り」と、縦断する「S通り」、、、
、、んなこたぁない!!!
もとい、ウィスコンシン通りWisconsin Avenueです。
Pennsylvania Avenueを西へテクテク歩く。M Streetと交わる辺りからお洒落な店がどんどん増えて、ガラスごしに店内を覗いてるだけでも楽しい♪ 目指すは「Barnes and Noble」という有名な本屋さん。こっちの「紀伊国屋」規模の大型書店です。 なんで本屋さんに行ったかというと。 あのね、昨日Safewayで食糧をあれこれ買っている時に、成分表示の中でどぉーしても分からない単語があったの。
「Sodium」
そーでぃうむぅ??? 聞いたことない単語だゾ。塩分かな? 森岡万貴は、食べ物を買うときに成分表示をちゃんと見る人なので、気になって仕方がない。 いや、塩分はSaltだもんなぁ、こっちに書いてあるし、、、
?????
と、V8の前で15分くらい固まっていました。 ‘ぶいえいと’とは、日本でも見かける100%野菜ジュースで、圧倒的野菜不足王国アメリカ !のスーパーマーケットに於けるその存在は、ひときわ異彩を放つヘルシードリンクと言えよう!!(だって、「Japanese Green Tea」って書いてあるペットボトルにも、お砂糖入ってるんですよ〜!?) ニューヨーク公演では毎日飲んでました。女性必需品です。 そしてアメリカのV8は種類がいっぱいあるのだ。カルシウム入りとか、塩分ひかえめとか。そこで選択中に「Sodium」という単語に引っかかった次第で。
う〜む、いくら考えても分からん。気になる。 腑に落ちないまま、巨大な「塩分ひかえめバージョンV8」ボトルを抱えて帰った異国人森岡万貴。 で、帰ってスーツケースの中をひっかき回しても、出てこない!GEM!! (「GEM」とは英和・和英辞書。表紙は本皮製、トランプ程の大きさでとっても軽くてお洒落♪海外旅行には欠かせない、万貴お気に入りのアイテムなのだ。)
あちゃー。やっぱり忘れ物しちゃった。 さっそく調べようと思ったのにぃ
気になりだしたらもう止まらない。テレビの天気予報を見てても、知らない単語が出てくると調べたくってたまらない!!あぅ〜〜〜
すっかり「調べたい症候群」にかかってしまった森岡万貴は、昨夜、「調べたい単語」をズラーーッと紙に書き出しました。 そして辞書をgetすべく、さっそく開店直後の本屋さんにやってきたのですが、この「Barnes and Noble」、予想以上の素敵な本屋だったの!
まず、綺麗。これ、重要です。トイレも綺麗。非常に重要です。試験に出ます。 そして、3F建ての広ォォ〜おい店内に、膨大な数の本、本、本、、、!! またこっちの本って、カバーデザインがお洒落で綺麗で、眺めてるだけでもめちゃくちゃ楽しいんですよねぇ。CDやDVDも売ってて、ギフトコーナーも充実。アメリカン・カフェの定番、スタバまで入ってる。お気に入りの本を見つけたら、コーヒー飲みながらフカフカのソファーでゆっくり読書タイム。くぅぅぅ〜、幸せ〜〜〜♪
すっかり居心地が良くなった森岡万貴、この日から帰国まで、この本屋さんには何度も訪れました。 さて、さすがに「GEM」(三省堂出版)は置いてなかったので、Oxford社の小さな辞書を買って調べてみると、、
謎の「Sodium」は、、、「ナトリウム」だったんです。
・・・・・・どこがやねん。
と言いたくなる、スペル不一致。そりゃ分からんわ。 「調べたい症候群」も治まり、美しいトイレにも行ってダブル・スッキリ♪(?)気分で私の中の‘S通り’、ことWisconsin Avenueを北へトコトコ歩いてみました。
|