|
|
■■■
■■
■ ご当地チェック3
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
私は言いませんが、「コレなんまらうまいべー」って誰か言うなぁ・・・ヤスあたり?
●地下鉄に荷台がついていないのも当たり前。
もう覚えてません。札幌でしか乗れないし地下鉄。
●子供の頃、学校帰りにランドセルをソリ代わりにして雪山を滑って帰ったことがある。
ランドセルはさすがに代わりにしていませんが、 車道と歩道の間に積まれた雪の上の道を歩くのが好きでした。
●工事現場でブルドーザーを見て、ブルドーザー本来の用途を再確認したことがある。
ブルちゃんは除雪に使われるものねー・・・(´ー`)
●指さしたクラーク像が、北大にいると思い込んでいる観光客に「それは羊が丘ですよ」と、あっさり教えてあげるのが、少し楽しみ。
北大にいるのは胸より上の像だけでしたっけ?
●牛丼より、豚丼が好き。
丼なら牛がいい。
●吉野家で売ってる豚丼は、豚丼とは認めない。
美味しければ良い。
●ジャガバターは食い飽きた。
美味しいですが、飽きるほど頻繁に食べませんて。
●帯広ナンバーと釧路ナンバーのどちらが怖いかという問いには回答が難しい。
釧路ナンバー(即答
●冬靴はワンタッチで出るスパイクが標準装備。
内地には無いようですね、そうですね。
●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。
え、栗って入ってて当たり前だと思っ・・・
●花見でもキャンプでも紅葉狩りでも、アウトドアといえば常にジンギスカンである。
わからなくもない。春と夏なら。
●駐車場に金を払うことに納得できない。
札幌と小樽以外は納得できない。
●雪と氷の上では無敵だと信じている。
関東人が雪の日にコケるのを見るのが好きです(マテ
●真夏日の経験は少ないが、真冬日の経験なら豊富だ。
どっちも豊富になりつつあるわけですが。
●新製品に目がない。でも買おうとすると大抵、すでに試した人がいて批評している。
限定品には弱いです。批評人はよくいますね。
●青函トンネルをくぐって向こう側の風景が全然違うのに驚愕した。
そんなに驚きませんでした、青森も田舎は田舎。
●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。
「おばんです」って母は言う。
●「ようちえん」は『よ』にアクセントがある。
「ち」らしいですねホントは・・・笑われました。
●とーちゃん、かーちゃんは「書かれている」を「書かさってる」と言う。
さってる系はよく言ってる人がいます。
●「♪三井グリーンラ〜ンド」のフレーズが耳に付いて離れない。
だから思い出したじゃないのorz
●学祭の模擬店で中山峠の「揚げ芋」もどきを売り、結構儲けたことがある。
生徒の食品販売は禁止でした。
●ホーマックが「石黒ホーマ」だった頃を知っている。
知ってる( ゚ω゚)
●南北海道出身者は本州の人から「スキーうまいんでしょ」と言われるのが辛い。
ドサンコは皆スキーが上手いと思わないで下さい。
●そういう場合はできるだけスケートに話題を振るようにしている。
・・・(´□`)
●札幌は東京のコピーだと言われるのは嫌だが、そこにかすかな誇りを感じている自分に気づく。
全然コピーではない気がする。
●エキノコックスが怖くて山菜は食べられない。
山菜よりか、キツネに気をつけなさいと言われてました。 (キツネが感染源らしい)
●千歳 - 羽田便が通勤電車並のダイヤで飛んでいるのが自慢。
内地の通勤ダイヤとは比較にならないと思いますが。
●中央競馬よりばんえい競馬のほうが燃える。
中央競馬がいいなー。
●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、「たったそれだけで?」と思ってしまう。
まず電車が止まる時点で失笑。
●北海道が全国一の蕎麦産地であること本州人が知らないのは悔しい。
蕎麦美味しいよね蕎麦。
●ファミレスと言えば「とんでん」である。
そうなのかしら。
●新聞の「熊出没」の記事には、真剣に目を通す。
もはや目新しくない。
●小樽市奥沢水源地の映像を見ると「かま栄のかまぼこ」を思い出す。
かま栄のかまぼこ、美味しいよねー。
●JR北海道の車両はかなりの自慢だが、JRはあまり利用しない。
私はバス通学組だったので、むしろ今の方が帰省時に利用します。
●「わやだ」が自然に口をついて出る。
「めちゃくちゃだ」「混乱状態だ」って意味です、たまに使って意味が通じないことに気付く。
●酔っぱらいは放置すると本気で死ぬので、ナニが何でも自宅に強制送還!
タクシー乗れと。乗せろと。
●学習塾といえば、代々木ゼミナールより北大学力増進会だ。
私も増進会組でした。 あれって北海道にしか存在しない塾なのでしょうか。
●「ふじ」といえば、フジテレビではなく藤女子大学である。
林檎のブランド名かと思った(紅玉とか王林とか
●テレビなどで「雪ってロマンチックだよね」などと言っているのを聞くと、じゃあ毎日雪よけやって見ろと思う。
積もってゆく地面さえ見なきゃロマン語っても良い。
●言葉はなんでも過去形にすると、丁寧だと思っている。
それは私たちの時代ではないですね。
●円山球場に行ったことがある。
ないです。
●パンと言えば、日糧パン。
ううんリスパン( ゚ω゚)
●「E、S、T、A、エスタ〜」のフレーズが耳に付いて離れない。
だーかーらー(ry ←思い出した
●台風のニュースで関東を通過すると「台風○号は北へ抜けていきました」と言われると、テレビに文句を言ってしまう。
今はあまりそういう表現使っていないような。
●士幌町では"町民の人口×10=牛の数"であることは北海道人の常識である。
それニュージーランド?(羊だろ
●札幌の地上の都市計画は日本一だと思うが、地下街の難解さはどうにかしてほしい。
東京駅の難解さの方が、私にとっては深刻でした(過去形
●知りあいに3人以上、離婚した人がいる。
北海道は離婚率が高いそーですね。
●「カンダイ」といえば、関西大学ではなく函館大学である。
カンダイって言わないし・・・函館大学って行く人いたっけなぁウチの高校。 教育大学の函館校とか、函館未来大しか知らない。
●東大の次に賢いのは北大だと信じている。
次は京大でしょう。次に大阪、名古屋、東北あたりでは。
●大通り公園の屋台で売っているとうきびは冷凍ものなので買わない。
まじですかΣ(´□`)
●札幌→上野間の豪華寝台特急「カシオペア」「北斗星」はかなりの自慢だが、東京へは飛行機を使う。
一度カシオペアに乗ってみたいです。でも高い。
●道路に歩道が無いと困惑する。
ちょっとね。
●内地の人に「冬は長靴にチェーンを巻くんだよ」と騙したことがある。
東京で雪が降ったら勧めてみよう。
●背番号1と言えば王貞治ではなく新庄剛志だ。
新庄好きじゃないので。
●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。
もちあたぼー。母の作る醤油漬けは絶品ッ。
●葬式には黒飯が出る。
・・・え、それって普通じゃないの?
●旭山動物園は有名になったが、遊園地は昔のまましょぼいことは内緒だ。
内緒だ。
●「YOSAKOIソーラン祭りは必要か?不要か?」論争が必ず勃発する。
論じても仕方ないような。 毎年参加者・観光客も増えているわけだし、名物になっているのだから良いのでは。
●信州そばや出雲そばより幌加内そばの方がうまいと思っている。
だったん蕎麦おいしー。
●妹背牛商業高校というと女子バレーボールで有名だが、どこにあるのかは知らない。
下の方(南?
●〜だべ、〜べ、とか使ってるSMAPの中居正広を北海道人だと思ったことがある。
思ったことはないですが、中居くんには使わないで欲しい。
●「ここはお風呂の遊園地〜」の続きを歌える。
なんてったって〜宇宙イチ〜♪ 行ってみーたいなっ さんぱーれすー♪
・・・orz
●「北海道のラーメン」が北海道遺産に選定されているのは間違っていると思う。
選定されているとは知りませんでした。 って遺産かよ。
●冬、あまりの寒さに鼻毛が凍ったことがある。
鼻毛はないよ鼻毛は・・・
●愛・地球博をもじった「愛・シチュー北海道」はいかがなものかと思う。
そんなものがあるとは、恥ずかしい。
●雪が降る前に「自転車」を雪が解けるまで、物置にしまっておく。
関東は冬でも自転車乗れるってスゴイ。
●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた。
時々聞いてくる店員さんは居たような・・・
●道産子企業では、ボーナスのほかに10月になると「石炭手当て」が出るのが楽しみだ。
石炭手当てではなく、燃料費手当てとかではないの?
●「学園」といえば、北海学園大学を連想する。
北星学園大学を連想する。
●「北の国から」での「富良野」のイントネーションにかなり違和感を憶える。
どこにアクセントがあるんでしょう、ふ?ら?
●道民人口は560万人なのに、YOSAKOIソーラン祭りに200万人の観客動員という発表を疑ったことがない。
道外からも来てるんじゃないですか。
●車で1時間、といえば近所のエリアに入る。
わりと近所。 なので関東で電車1時間乗っても大して苦ではない。
●道東の一般道に「最高速度」は存在しない。
ネズミ捕りに注意して下さい。
●内地の人間が時計台を見てがっかりするさまは、見飽きた。
むしろ聞き飽きた。
●「〓出てきた、出てきた、山親爺〜、笹の葉かついで鮭しょって〜」の千秋庵の山親爺のCMソングが歌える。
スキーに乗った〜やまおやじ〜♪ ・・・なんで歌えちゃうんだろうorz
●ゲームセンターといえばスガイだ。
わたくし的にJJで。
●札幌→大阪間の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」はかなりの自慢だが、大阪へは飛行機を使う。
大阪は通過経験しかないわけですが。
●玄関には、玄関フードが付いている。
通常の屋根とは別に、玄関にはまた別の屋根ついてますよ。
●森進一の「襟裳岬」は自慢だが、「襟裳の春は何も無い」と小ばかにされているような気がしなくもない。
でもホントに何も無さそうな。
●飼い犬を凍死させたことがある。
飛鏡たんちの犬は強く逞しく生きてました。
●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。
そういえば無いですね、何故?
●梅雨の辛さが信じられない。
信じられないー。
●芦別市にある「北海道大観音」の存在は、かなり恥ずかしい。
見えないフリが出来ないくらいよく見えるし、恥ずかしい。
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた。
ショックでしたよ、なんで後ろに「今井」がついてないんだー!みたいな(笑
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
首都圏の地下鉄は古い車両も多いですが、新しいのはコッチのが新しいと思う。
●STV、HBC、HTB、UHB、TVHと、テレビ局を3文字のアルファベットで呼ぶ。
うんフツーに( ゚ー゚) だって新聞に載ってるんだものー。
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
いや・・・それはない・・・
●主婦のアイドルはみのもんたより、佐藤のりゆき。
今はすっかりみのもんたな予感。
●ばーちゃんは「カギをかける」ことを『じょっぴんかる』という。
代表的な北海道の方言ですね。
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
だから、さってる・さった系を言う人は多いんだって。
●薄味のことを「味が無い」と言う。
・・・言うかもΣ(´□`)
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
兄姉が必ず観ていましたね、私が見たのは再放送。
●道東道北ではアメリカンドックに砂糖が当たり前だ。
信じられない。
●ノリノリの時に「おだつな」と言われると結構カチンとくる。
言われないし。
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
隅っこ、角っこ、と同じ感覚(´−`)
●バスは後ろのり、後払いが基本。
基本です。関東で前のり、先払いのバスが存在するとは思わなかった。
●人が集まればジンギスカンかチャンチャン焼きを作る。
バーベキュー多いですね。 チャンチャン焼きも好き(鮭に味噌をかけて野菜と一緒に焼いたもの)
●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
方言てことくらいわかってますよウルサイっ。
●「車線」「車幅感覚」という概念は存在しない。
北海道は車間距離広いと思う。
●結婚式は会費制が当たり前。
何が一般的なんでしょう。
●森駅のいかめしが好き。
あ、美味しそう多ベたい(*゚ω゚)
●208市町村の半分も言えない。
言えるか試す気もない。
●北海道の海で泳いだことがない。
あるし、ふつーに泳げます。
●他府県の人に訛りが少なく驚かれる。しかし、たまに方言を使って、また驚かれる。
ええそうですが何かorz 方言だと気付かず使ってしまうのが酷く痛い。
●雪道でもチャリで行く。
そんな勇気はありません。
●家のどこかにトラピストクッキーの缶が置いてある。
トラピスチヌ修道院のクッキー・・・あれ、食べてると口の中が熱くなるんだよね(ノー`)
●料理研究家といったら星澤幸子。
他に北海道で活躍している研究家を知らない。
●丸井今井札幌店の「一条本館」と「大通新館」で、上手に使い分けることができる。
行きあたりばったり。
●ひいきのジンギスカン店が1軒以上ある。
ジンギスカンは基本的に家庭でしか食べません。
●実は札幌市南区の一部が支笏洞爺国立公園に属していることに気が付いていない。
気付いてない。
●内地の家は、雨戸というものがあってびっくりしたが、知っているふりをしたことがある。
今の家は雨戸があるのでビックリしました。 船橋に住んでいた時にはありませんでした。
●日本中、どこのスーパーでも、ラム・マトン肉が売られていると信じている。
最近はこっちでも売られるようになりましたね。
●本州のラベンダーはにせものだと思っている。
ラベンダーは椎茸の匂いがして、馴染めません(?
●たとえ汚れていても冬の間は洗車しない。
ウチの父はそうだろうなぁ。
●セイコーマートをこよなく愛している。
高校の時はお世話になりました。
●JR札幌駅は、列車に乗るところではなく買い物をするところだ。
私にとってはね。
●ミスターといえば長嶋ではなく鈴井。
・・・あ、そっか、その鈴井さんか(´¬`)
●何と言っても最大のイベントはYOSAKOIソーラン祭りだが、見に行くのは地方のやつらである。
見に行きたいよ1度くらい。
●スキー場のリフト乗り場で何十分も並ぶことが信じられない。
並んでまで滑りたいと思わない。
●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。
そうなんですか?
●家に木彫りの熊の置物がある。
ある家もあるけれど。我が家には・・・あったかも。
以上、終わり。ちかれた(;´ー`)
2005年09月03日(土)
|
|
|