そうそう、昨日はコマシの妹が電話をしてきた。 私の携帯へ直接かけてくるなんて珍しい。
食事会へ向かうためWちゃんと北新地を歩いてるとこだった。 一方的に話すので切り上げるタイミングがつかめず・・・ 店の前に着いてもしばらくはWちゃんを待たせてしまった。
話の内容は、離婚について。 結婚式を挙げてまだ1年しか経ってなにのに離婚したいとは・・・ あまりにも早い。こうなった原因の全ては同居にある。
どうも、私が以前働いていた法律事務所を紹介してほしいようだ。 実のところ紹介するのは嫌。 「高いからオススメできないわぁ」と言っておいたw
以前、友達の親の金銭トラブルでちょっと相談したら、 たまたま相手側の弁護士が知り合いだったとかで話をつけ 最悪の事態を阻止してくれた上、その後のフォローも続けてくれている。 お金は一銭もとらなかった。
このことをコマシが妹に話していたらマズイな・・
義妹のことも相談したら乗ってくれるだろうが、 何ていうか、先生に悪い。私経由は勘弁して欲しい。
まず、義妹は離婚する為のステップを全く踏んでない。 義妹のダンナさんは借金、暴力、不貞がない。 相手の親やそれに対するダンナの対応の不甲斐なさ。 小さなことが積もり積もってのことだ。
ならば、嫌なことがある度、日付と内容を記録する。 不快に思うことを相手に訴え、改善を求め、 改善してくれなかった、という実績を残す。
それをもとに、家裁で調停の手続きを進める。 調停での話し合いが決裂して初めて、弁護士に相談でいいと思うのだ。
義妹は相手に不満を訴えることすら、嫌だと言う。
話し合いを一切避け、弁護士にお願いするとなるとお金がかかる。 着手金は20万以上。
義妹は貯金がないと言う。
弁護士に相談をしたいだけなら、 弁護士会が当番でやってる市の無料相談や、 大学院が学生の練習のためにやってる無料相談へ行けばいい。 離婚関連はどこに相談しても似たような回答のはず。
っていうか本当に離婚するなら、 子どもいないのだし、慰謝料もいらないのだから とっととお金を貯めて家を出たらしい。 相手が諦めてくれたらしまいだ。
義妹はコマシと違って聡明で賢い子だと思っていたが 自分がどうしたいのかもハッキリしてないようだし、 何の準備も進めないし、なんていうか・・・ グジグジしてるところが私の姉に似ている。
義妹は相手の家と自分の家と財力が違いすぎると言っていた。 ダンナさんの実家は、歴史ある都市の地主。 一方、言ったら悪いけどコマシの家は、超ド田舎の元農家。 あまりに違いすぎると卑屈になってしまうところがあるかもしれない。
一般サラリーマン家庭で育った私でさえ コマシ家の財力のなさを腹立たしく思う時がある。 これがもし医者や弁護士の家だったら立場逆転だろう。
ミーナちゃんは、5千万の家を建てる計画があって ミーナちゃんの親が3千万ほど、ダンナ親が1千万ほど。 残りを自分たちで払う計画を話していた。
ミーナちゃんの親は社長だが、 ミーナちゃんのダンナ親は、私の実家と同じサラリーマン家庭。 1千万の出費はキツイに違いない。 向こうの親がそれだけ出すのに、 ダンナ親が全く出さないわけにはいかなくて・・・じゃないかな?
結婚って、家と家のバランスも重要なんだな。
お金の援助が毎月ではない間は、 うちはこれが楽でいいのかも?
|