ここんとこ、他の人の日記を見させてもらうようになって思ったけど、この日記はかなりつまらないんじゃないかって。波乱万丈の毎日ではないから、どうしても毎日毎日同じことしか書けないんだ。当たり前っていったら当たり前の話なんだけど…。今日だってムースの中ではいろいろとあったなぁ〜って思うけど、これを文章にしてみると、今日誰々と会って、お話をして、何した、かにした…くらいしか書けないもんね。きっと読んでる人はつまんねぇーって思うだろうね。それとも表現能力がないって思うのかな?まぁ、どっちにしろ、これがムースの生活なので…。
今日はよくしゃべった1日だった。1週間分しゃべりだめしちゃったって感じだったぁ。午前中は英会話があるから10時に図書館へ行ったんだ。先生とはいつもそこで待ち合わせをしてるから。会うや否や、今日は何したい?って聞かれたから考えちゃった。だってこれがやりたいってものがわかんないから。ムースは結構これに悩まされるんだよねぇ。
ここに来る直前まで、実家のそばにある英会話の学校へ3年間通ったんだけど、そこでも先生に何がしたい?って聞かれることがあったんだ。先生としては生徒の希望に添ったことをやろうとしてるからそう聞くんだろうけど、ムースにしてみれば何でもいいから英語がしゃべれるようになりたいとしかいえないんだよねぇ。だからいっつも考えちゃう。うぅ〜ん、一体何を教えてもらいたんだろう?って。話せるようになりたいけど、何していいかわかんない。だから、何教えてもらえばいいかわかんない…って感じなの。文法を教えてもらいたいと思ってないことだけはわかってるんだ。きっとしゃべれるようになりたいんだから語彙を増やしたいと思っていることで間違えないんじゃないかな。でね、英会話学校で語彙を増やそうとしたんだけど、それがなかなか上手くいかないの。だって単語を教えてもらっただけでは意味ないよねぇ。その単語を使えるようになって初めて単語を覚えたって感じだから。でもね、その使い方っていうのがくせもので、一筋縄ではいかないのよ。こういうことがいいたい時にはこの単語でいいの?とか、こういう時はどう?とかいろいろ聞きたいことが出てくる。で、ここで新たなる問題が…。これらの質問をどうやって聞けばいいの?例えば、懐かしいーって思ったとき、英語で何ていえばいいの?どう聞けばいいの?懐かしいがどういう感覚かってことから説明していかなきゃいけないじゃない。こっちの方が大変な苦労だったりして。で、やっと説明した挙句、そんな単語存在しないってことになったら目も当てられないよね。ってなことで、最近は説明するのをすぐに諦めちゃうんだ。
今日も英会話でどうやったらしゃべれるようになるかってことを聞いたけど、練習あるのみだよってまたもいわれてしまった。わかってるんだぁー。でもね、ムースは3年も英会話学校に通ってたんだし、ちょっとはしゃべれるようになりたいよぉーって思う。それに練習っていったって毎日やらなきゃ上手くならないじゃんって思っちゃう。語彙を増やす方法は前に聞いたことがあるんだ。本を読んだらっていわれたの。うん、その通りだよね。実はわかってるの。何か近道がないかなぁーって思って聞いてみたの。でも、ないみたいだねぇ…。がっかり…。ある日目が覚めたら英語がペラペラになってたぁ〜っていうのはやっぱり夢物語なのねぇ。今日はさらなるダメ出しをされちゃったんだ。っていうのは、「ボクは生まれてからずーっと英語を習ってきたから今しゃべれるんだよ」って。そりゃそうだよねぇ。20年以上毎日習ってきた人と、英会話学校でチョロっと習ってきた人が同じレベルだったら困るよねぇ。ふぅ…。道は険しく長いのね…。
最近ムースのマイブームはオンライン小説を読むことじゃない。で、この間は小説の書き方みたいなのも紹介されてるHPへいったってこの日記に書いたんだけど、1つだけ何となく覚えていることがあるの。それはものを書きたいのなら本を読まなきゃダメだよって。200冊くらい読めば何となくどういう風に書けばいいかわかってくるって書いてあったの。これをムース流に解釈すると、思ったことを字なり言葉なりで表現するには、200冊くらい本を読めば、何となくではあるけどできるようになりますよってことかなって思ったの。さらにそれが転じて、英語を自分で思ったとおりに相手に伝えるには200冊の本を読めば何となく相手に伝えられますよってこと?かなぁって。うわぁー、200冊なんて英語で読めないよー。大体、日本語の本でさえ200冊も読んでないと思うのに…。外国語習得、それは長く険しい道のりを歩むことができた人のみが成し得る業。ムースはそう思いました。まぁ、中学、高校時代の英語の成績を見れば、人一倍苦労するのは目に見えてたんだけどねぇ…。だって、平均点75点の英語の試験、30点取るんだってヒーヒーいってたんだから…。それに25点とれば卒業できるのに9点しか取れなかったんだもんねぇー。(ちなみにクラスの平均点は70点でした)そんな人が英語を話したいと思うことがそもそも間違いの始まりだったのかもしれない、いやそうであろう。
そんなムースですが、今日は普段お話ができないストレスを吐き出すかのようにおしゃべりをしに行きました。それは英会話関係のことなんだけど、ネイティブとお話しよーという集まりです。この集まりには必ず顔を出してるんだけど、1つだけ困ることがあるんだぁ。それは何を話していいかわからないの。いつも考えちゃうんだよねぇ。ってこれだけだと、でも英会話ではいろいろとしゃべってるんでしょう?って勘違いされそうなのでいっておきます。沈黙の時間が結構あるんです。そういうときは先生が話題をふってくれるのでいいのですが、この集まりはいろいろな人が来るので、しゃべったもん勝ちなんです。ってことでムースは孤立することが多いんだぁ。共通の話題が見つかると楽なんだけど、それが見つからない時は孤立しつつも内心かなりあせってます。何か話さなきゃぁって。でも、話題が見つからないの。だから最近つくづく思うんだぁ、話下手だなぁって。他の人が何話してるのかって思って聞いてたら、みんな自分のしゃべりたいことをベラベラしゃべってるだけなんだよねぇ。ムースにはこれができない。っていうか、付き合いのかなり長い友達にはできるんだけど、他の人にはできないんだぁ。
最近、子供の頃に戻ってるんだなぁって思うことがあるの。それは人の反応を気にしちゃうこと。無意識に人の顔色を見て話題を選んじゃってるの。直せっていわれてもなかなか直せないから苦労してるんだけどねぇ。でも、しょうがないかなぁって思う。だって、子供の頃はずーっとヒーローを演じてきたから。アダルトチルドレンのことに詳しい人だったら、このことがすぐにわかってもらえると思うんだけどね。ヒーローを演じてきたし、ヒーローはみんなの嫌がることしないから。っていうかしちゃいけないし、できないから。子供の頃、いつも先生からの所見の欄に感受性の強い子ですって書かれてた。今だからわかることだけど、感受性が強いっていうときれいだけど、要は人の目をいつも気にしてたんだよね。そうしないと生きてこれなかったから、そうしてたの。もう無意識のレベル。今は自覚がちょっとだけあるみたいだから、無意識と意識の境界線くらいのレベルで起こってるんだろうけど、人の目を気にしてるって気づいた時には実はもう遅いんだよね。だってその時点で2、3歩引いて見てるから。本当はこんなことなく楽しくしゃべりたいんだけどなぁ…。いつになったら会話の上手な人になれるんだろう…。書いてるうちに暗い感じになってきちゃったから、もうやめよう。尻切れトンボの日記だけど…。 |