ムースの部屋 TOPへ

INDEXPastWill
Mi Pensamiento Diario

いつもと一緒

最近は1日があっという間に過ぎているような感じ。いいんだか、悪いんだかわからないけど。昨日も何だか疲れてしまって、12時前にベッドへ行ってたから。今までこんなことなんてなかったのに。家に帰ってきちゃうと、やらなきゃいけないことが出来ないから困っちゃうな。昨日の晩も疲れていたから、結局何もやらなかったし。もうちょっと家で勉強が出来ればいいのに。ってやる気の問題だけなんだけど。
今月に入ってから何も考えてないせいか、これといって書くことがないなぁ。今日もこれといって特別なことはなかったし。本も読むことなく、宿題をやるために図書館で調べものをして、授業へ行って、それが終わってからプログラムを1つ書いたらもう夜になってたんだもん。ここんところこんな生活が続いてるかも?明日は朝から学校へ行くから、少しだけ本を読む時間があるけど、午後は午後で忙しくなりそうだし。今までは授業が終わるとすぐに家に帰ってきて、TVを見たり、ネットを巡回してただけに、それをやってない今に戸惑いがあるのかな。それとも北国コンピュータ学院の生徒としての自覚が少し少し芽生えてきたのかも。だって授業中にいわれることが今までと全く違うんだもん。上級生のクラスだからかもしれないけど。例えば、君たちが新入生にプログラムの書き方を教えるときはこういうことも教えた方がいいとか、卒業して会社に勤めたときこういうことに気をつけなきゃいけないとか、下級生のクラスでいってることとは違う次元のことをいわれるの。多分、クラスのほとんどの人が何年間かプログラムを書いてご飯を食べてきた人たちばかりだから、ただのプログラマーになるためのことをいっても意味ないからこういう話になると思うんだけど。今日も授業中にいわれたのはそんな感じのこと。教え子が会社に入っても何も知りませんっていって解雇されたら、その本人だけでなく、教えて自分達の責任にもなるし、学校の問題にもなるって。だからある程度のレベルを維持するために生徒がいませんっていうのは何ら問題にはならないって。ちょっと強気の発言にも聞こえるけど、その通りかもって思っちゃった。生徒を集めるためにレベルを落とすところもあるけど、それだと生徒のためにはならないもんね。だって結局社会に出てから苦労しちゃうんだもん。ってムースが社会に出たときに、あまりにものごとを知らず、苦労ばかりしてたからこのことがよくわかるんだけどね。もちろん今でも何も知らないから苦労の連続だけど。無知すぎちゃえば幸せだからいいんだけど、ちょっとだけ知恵をつけちゃってるから1番性質が悪いかも。にわか知識ばかりつけちゃってるから。でも、これからは知りません、存じませんとあまりいわないようにしようかなって思って。だからかも知れないけど、今学期はちょっと勉強モードなのかもね。まだレポートの話も出てないから今のうちに出来ることをやっておかないと。ムースが履修しなかったもう1つのクラスはすでにレポートの課題が出され、その枚数はなんと200ページから300ぺーじだとのこと。とはいっても2人か3人のグループで1つの課題をこなすそうだけど。それにしても単純計算で1人あたり100ページが割り当てられてるから大変。それにグループでやるから、途中で仲間と折り合いが悪くなっちゃうとそのレポートを書き上げられなくなっちゃうみたい。って当たり前のことだけど。1人で200ページのレポートなんて背負いきれないもんね。論文を書くよりも長いレポートなんだから。今年履修していれば知ってる顔も多かったからやりやすかったかもしれないけど、でもやっぱり来年になってからの方が自分にとっていいかなって思えるし。今学期は最初の目標通り、英語の勉強かな。1度に3つのことも4つのことも同時にやろうとすると、いつものように途中で投げ出しちゃうから。器用じゃないから1つのことに集中しないと。
明日も朝が早いからそろそろ寝る準備をしないと。今日も食べ過ぎで胃がパンパンだし。いくら作るのが面倒だからといって冷凍食品なんて食べなきゃよかった。


2002年09月17日(火)




↑エンピツ投票ボタン
My追加 Mail BackTop