ベランダと水槽の出来事
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
昨日から実家(と言っても、両親が母の実家の方に移住したので、私はこっちで暮らしたことはないのだけれど・・・)に来ている。
一部の植物を実家に持ってきて、ベランダにゆとりが出来たと思ったのもつかの間、実家で増えた植物を貰うことになった。 庭はベランダと違って、種が飛んで芽が出たり、勝手に増えた植物がかなりある。 いろいろ持って行っていいと言われたのだが、あまり大きくなるものはベランダでは扱いづらいので、タイム、芝桜、すずらん、立浪草、コキアを貰うことにした。
なるべく早く植替えてあげないと可愛そうなので、帰る直前に掘り上げることにして、今日はどの株を貰うか選ぶだけにした。 実家は涼しい地方なので、うちの灼熱のベランダで夏が越せるかちょっと心配なのだけれど、とりあえず、出来るだけ頑張ってみようと思う。
今日から実家に出かける。
ベランダの植物には目いっぱい水をやって、水槽のアカヒレにもちょっと多めにエサをやった。 ちょっと心配だけど、元気でお留守番よろしく。
里子に出すペチュニア、アルメリア、ホトトギスを車に積み込んで、出発! ちょっと積み方が悪かった様で、途中、鉢がひっくり返ったり、他の荷物を取ろうとして一緒に花をちぎっちゃったり、何故かアルメリアだけ被害に遭いっぱなし。 それ以外は、とりあえず無事に実家に到着。 過酷なベランダに比べて、環境はずっといいと思うので、元気に育って欲しいと思う。
明日から二泊三日の予定で、実家に行くことになった。 今回は車で行くので、ベランダの植物を里子に出すチャンス!
ペチュニアは、まだちょっと苗が小さめだけれど、必要な分を残して全部持って行くことになった。 「余ったらご近所にあげるから」とか言ってたけど、そんなに立派に出来てるわけじゃないんだけどなぁ・・・。まぁ、いいか。 株分けで増えたアルメリアとホトトギスも持って行くことにする。
さて問題なのは、ベランダで留守番の植物達の水やり。 今の時期なら、出かける日の朝にたっぷり水をやっておけば、2〜3日ならば大丈夫という気もするので、今回は特別な対策はとらないことにする。 ホントに大丈夫かな・・・?!
2002年04月27日(土) |
ラディッシュ収穫終了 |
今日は残っていたラディッシュを収穫した。 間引きの時に芽が出なかった部分に移植した一本が、育ちが悪くて根がほとんど肥大していないので残しておいてみたけれど、これから太るかどうかは不明。 それ以上に問題なのが、アブラムシが大発生してしまっているし、ハモグリバエも付いてしまっていて・・・ ラディッシュは根を食べるからまだいいとしても、一緒に植えてあるルッコラは、ちょっとサラダにして食べようという気にならない状態になってしまっている。 う〜ん、どうしよう。
2002年04月26日(金) |
ラベンダー植替え,苗の植え付け,ネモフィラ整理 |
今日こそ、買ってきた苗の植付を終わらせなければ・・・。
まずはお買い得品のフレンチラベンダーの処理。 土の表面がコケだらけになっていたので、きっと根詰まりだろうと思っていたのだが、状態がひどくて、根がかなり痛んでしまっていた。 痛んだ根をある程度落として、枝も少し刈り込んで同じサイズの鉢に植え直した。 これで復活してくれると嬉しい。
次はニラの苗。 まだ小さいので、5号深鉢に植えた。 ニラは多年草で、しばらくは株を大きくしなければならないので、収穫が出来るようになるのはかなり先になりそう。
さて、最後は例の大物。 残り半分の土の根を除いて、微塵抜きをして、やっとプランターが空になった。 底にゴロ土を少し引いて、昨日微塵抜きした分の土に腐葉土だの苦土石灰だの肥料だのを一気に混ぜ込んで、前に準備してあった土と混ぜてプランター一杯分にした。かなりいい加減。 ここに買ってきたミニトマトとバジルの苗と、一昨年からあるチャイブを植える。 バジルはポットに間引かれないまま3本入っていたので、バラして全部植えた。 多少、苗が小さいが、ちょっと得した気分。 チャイブはトマトと一緒に植えると病気などを防ぐ働きがあるらしいので、毎年一緒に植えているのだが、どの程度効いているんだろう? 植えた直後なので葉が寝てしまっているが、だんだん起きてくるだろうと思う。
37cmプランタで寄せ植えにしていたネモフィラが、さすがに限界になってきたので、整理した。 ネモフィラがはびこっていたので、後に残ったビオラとムルチコーレはヒョロヒョロ。 ちょっと悲しい状態になってしまったのだが、どうしよう・・・。
2002年04月25日(木) |
ニンジン最後の収穫,苗の植え付け準備 |
先日買ってきた苗をなるべく早く植えなければならない。 当初ミニトマトはスナップエンドウを植えていた9号鉢に植えるつもりで準備していたのだが、勢いでバジルの苗まで買ってしまったので、どうせなら寄せ植えにしたい・・・などと思ってしまった。 そのためには三寸ニンジンが植わっている大型プランタを使った方がいい。
三寸ニンジンは今晩のおかずになってもらうことにした。 育ちがイマイチなのがあと4本残っていたのだが、抜いてみたら、一本は根が割れて、そこからちょっと腐ってしまっていた。 残り3本はちゃんと食べられたが、長さ6cm程度・・・ちょっとさみしい。
とりあえず場所は空いたけれど、次を植えるためには土を準備しなければならない。 スナップエンドウを作っていた鉢の土は、既に微塵抜きして肥料などを入れてあるが、それだけでは全然足りない。 今プランタに入っている土を再利用するしかないのだが、量がかなりあるので、根を取って微塵抜きをするだけでも結構大変。 何度かやっているうちに手順が確立されてきて、かなり短時間で出来るようになったが、ふるいを使っていると腰がこる。 天気も悪く、そろそろ雨が降り出しそうな湿った風が吹いて寒くなってきたので、ベランダに出ているのも辛くなり、今日は半分程終わったところで一旦打ち切り。
2002年04月24日(水) |
アカヒレ,プルケラ フミリス堀上 |
朝、プラケースを覗くと、アカヒレは一匹も欠けることなく元気に泳いでいた。 つくづく丈夫な魚だと思う・・・。 ただ、さすがに5匹入ると、この一番小さなサイズのプラケースではちょっと手狭な感じ。 そんな訳で、昨日とは別のディスカウントショップに水槽を見に行った。 プラケースの安売りをしていて、いろんなサイズが山積みになっていた。 金魚の飼育セットとか、熱帯魚用のセットとかいろいろある。 一瞬、6000円弱の熱帯魚の小型水槽セットに手が伸びたのだが、こんなのを買ってしまったら、水草水槽なんかを本格的に始めかねないので危険だ。 ろ過装置は必要なんだろうけれど、モーターの音がうるさいのでなるべく使いたくない。極小サイズのプラケースでも一晩大丈夫だったので、水量を増やせば無くても平気かも・・・。 ここはセット物ばかりで、単品の水槽が無かったので、なるべくお金はかけない方向で、結局600円弱の30cmのプラケースを買った。 毎日の様に環境をかえてしまって、アカヒレには申し訳無いのだけれど、とりあえずこの環境でしばらく様子を見たい。 でも、このサイズに水草一束分ではちょっと殺風景だなぁ・・・。
アカヒレばかりかまっていたので、昨日買った苗とか、植え替えが必要な特価品のラベンダーは放りっぱなし・・・。 天気予報では明日は雨とうことなので、葉が枯れてきたプルケラ フミリスの堀上げだけはしておこうと思った。 チューリップはコンテナ栽培では一年だけしか使えないのが普通だけれど、原種系は結構大丈夫だったりするようなので、ちょっと期待していたのだが・・・。 部分的に黒く固いものが出来ていたり、小さくなっていたりで、来年もなんとか使えそうなのは5球中1球だけで、これも決していい状態ではない。 これではちょっとダメなので、残念だけれど処分した。
2002年04月23日(火) |
衝動買いの一日・・・ |
去年、一昨年と種から育てていたミニトマト。 今年は準備が遅れてしまったこともあり、苗を買う事にした。
まずは近所のホームセンターに行ってみる。 残念ながら、ミニトマトの苗はいいのが無かった。 とりあえず、足りなくなってる腐葉土とバーミキュライトをカゴに入れて、他にも要る物がないかな?とキョロキョロしていると・・・「アカヒレ(S)5匹150円」 メダカより小さいサイズの可愛いアカヒレが水槽いっぱい泳いでいる!! アカヒレというのは、あの、小ビンに入ってインテリア雑貨として売られている魚のこと。 ビンに入っているのは結構高いので、自分で材料を揃えればもっと安く上がるんじゃないかと常々思っていた。 前に東急ハンズでもう少し大きいのが一匹100円で売られているのを見たけれど、小型サイズとはいえ5匹150円は安い!! さんざん迷ったあげく・・・買ってしまった。 ビンでも飼えるんだから、前にスズムシを飼っていたプラケースを使うことにして、安い水草と砂利とエサを買った。 帰ってからハイポが無いことに気付いたが、丈夫な魚らしいし、とりあえず浄水機を通した水を使う。 こんないい加減な飼い方でいいんだろうか・・・(^^;)
今日は図書館に行く用事もあったので、ミニトマトの苗は図書館近くのガーデンセンターで購入する事が出来た。 ついでにバジルの苗とニラの苗、オクラとコキアの種まで買ってしまった。 おまけに帰り道にある花屋さんで特価品のフレンチラベンダー(キューレット)が目に止まって・・・買ってしまった。
なんか今日は衝動買いが多すぎた気がする・・・。
2002年04月22日(月) |
ヒメノカリスの植え付け |
昨日は雨が降って肌寒い感じの1日だった。 今日は曇り空だけれど、昨日よりは暖かい感じ。
まだ植えていなかった春植え球根のヒメノカリス ゼラニカムを植えつけた。 カタログで見つけて買ったものなのだが、ヒメノカリスのなかでも矮性の種類で草丈15cm、小さな鉢でも花付きよく育つと書いてあっただけで、育て方がよく分からない。 2球のセットだったのだが、カタログの写真は何球植えたものだか分からないし、1球づつ別の鉢に植えるべきかで、かなり悩んだ。 でも、ベランダにはスペースも無いことだし、結局、5号深鉢に2球とも植えてしまった。 こんな調子で大丈夫なのか、ちょっと不安なのだが、カタログで見た花は可愛かったので、是非とも無事に咲いてほしいと思う。
2002年04月20日(土) |
ペチュニアのポット上げ,ホトトギス植替え,クロッカス掘上げ,ラディッシュ、ルッコラ収穫 |
今日はまずペチュニアのポット上げを実施。 いくつか間引いて減らすつもりだったのだけれど、現状、どんぐりの背比べ状態で、取捨選択がしにくい・・・(^^;) いいやつだけを選んで7.5cmのポットに植えようと思っていたけれど、定植する場所も早めに空きそうな感じだし、とりあえず全部の株を6cmポットに植えることにした。 苗はなるべく日当たりのいい所に置きたいし、これでまたベランダが狭くなった気がする。
作った土に余裕があったので、ホトトギスを植替える事にした。 水をやっても全然しみ込まなくなっていたので、多分根詰まりしているだろうと思っていたのだが、想像していたよりひどかった。 時期が遅いから、なるべく根鉢を崩さない様に・・・なんて思っていたのだが、とんでもない。 黒くなっちゃってる根をガンガン取って、古い土を思いっきり落として植替えた。 勢い余って端に生えてた芽まで取れてしまったので、それは別の小さな鉢に植えた。 ただでさえ鉢が多くなり過ぎて困っているのに、また増やしてしまった・・・。
寒咲クロッカスの葉が黄色く枯れてきた。 2〜3年植えっぱなしにしておいた方がよく増えるらしいのだが、土がちょっとお粗末なので掘り上げることにしたのだが、「これ、来年咲くの?」という感じの小さめの球根がポロポロと・・・。 鉢で育てたから、というよりは、土が悪かったんじゃないかと思う。 とりあえず秋まで保存して、売ってる球根と見比べてみてから、どうするか考えようと思う。
ちょっと前に播いたばかりの気がするラディッシュとルッコラ。 ラディッシュは既に直径2cm程になって、これなら十分食べられそう。 密植気味になっていて、ちょっとアブラムシも付いちゃってるし、少し風通しをよくした方が良さそうなので、間をあける様にいくつか収穫。 ルッコラも10cm程度の丈になっていて・・・よく見たらハモグリバエが付いちゃってるし・・・こちらも間引く様に収穫。 ベランダの仲間、三寸ニンジンとリーフレタスと一緒に夕飯のサラダにした。 こんな短期間で収穫できるなんて、結構便利かも。
2002年04月19日(金) |
パンジーを一部整理,土作り |
今年は早く暖かくなったせいか、パンジーがビロビロに伸びてしまうのも早い気がする。 なんだか「花盛り」という感じの時期が無いまま疲れちゃった感じ・・・。 切り戻したとしても、また花が咲くようになるまでは一ヶ月位かかるし、その頃にはうどん粉病が蔓延してしまっていそうな気がする・・・。 残念だけれど、一部の伸びすぎて収拾がつかなくなったパンジーを整理。 この前薬を撒いたけれど、ビオラのうどん粉病は治ったようには見えない・・・。 ひどくなる様だったら、これも整理しないとダメかも。
ペチュニアもそろそろポットに上げたいし、スナップエンドウを片付けた後の鉢にもそろそろ何か植えたい。 重い腰をあげて、土を作ることにする。 ベースの赤玉土(といっても、ほとんど再利用の土)にバーミキュライトやら腐葉土やら草木灰やら肥料やらいろいろを適当に混ぜる。 ホントは石灰類と堆肥類は時間を空けて入れた方がいいらしいし、ブレンドした後しばらく置いてから使った方がいいのだが、いつも必要になるまで土を作らないので、その辺は結構いい加減。 大した手間じゃないのだけれど、なんとなく面倒な作業だったりする。
2002年04月18日(木) |
強風の後片付け&棚設置,ベルフラワー開花 |
昨日の風に煽られて、ベランダの植物はちょっとへろへろ。 花菱草は特にひどくて、花びらがボロボロ・・・。 これから咲くつぼみに期待して、傷ついた花は全て撤去。 ビオラがうどん粉病っぽくなってしまっていたので、カリグリーンを散布。
そんな中、今朝はベルフラワーが咲いていた。 去年の開花は4/28だったので、10日ほど早い。 ちょっと鉢がきつくなってしまっている感じなので、冬の間に植え替えておけば良かったかも。
ちぎれた葉やら花びらが散らかっているので、鉢をどけて掃除をするついでに、再度ベランダの模様替えに挑戦。 アジャスターが無いために設置に困っていた例の棚。 ベランダの西寄りの部分は比較的傾斜が緩やかで、なんとか問題無い程度の傾きでおさまったので、この場所に設置する事に決定。 これで、ベランダにあふれかえっていた鉢も、多少整理された感じ。
今日はものすごく風が強かった。 朝、水をやりながら「あ、今日はリナムの花が3つも咲いた〜!」などと喜んでいたのだが、ジョウロに2杯目の水を汲んでベランダに戻って来たら・・・「げ、2つになってる!!」 その間、わずか数分。ベランダには無残に吹き飛ばされた花びらが・・・(;_;) 水をやっている間にも、だんだんと風が強まってきている感じだったので、フェンス際に置いてある丈の高い植物は壁際に退避。 物干しの支柱から吊るしてあるルリマツリも下に降ろした。 ふと見ると、ムルチコーレの葉陰でじっとしているテントウムシが。 こんな日はテントウムシも大変だ・・・。
その後も1日中台風並の強風が吹き荒れていて、夕方ベランダをチェックしに出たら、ケマンソウの鉢はひっくり返ってるし、花菱草は風に煽られてボロボロ・・・。 夜になって少しおさまってきた気もするが、天気予報によると、あと数時間は続くらしい。 明日の朝の状況が怖い。
2002年04月16日(火) |
ベランダに置く棚を買う時は・・・ |
春の花も終わりつつあるし、今度こそベランダの模様替えをしようと思った。 しかし、やっぱりこの前買った棚がうまく配置出来ない・・・(;_;) 何よりまずかったのは、棚の足にアジャスターが付いていないこと。 ベランダは排水のために傾斜が付いているので、アジャスター無しだと、どうしても斜めになってしまう。 おまけに傾きが一定ではないので、下に何か敷くとしても調整が難しい。 ラティスの前に置いてある古いスチール棚と交換しようと思っていたのだが、この場所はラティスを立てるための足の役割も兼ねているので、斜めの棚でははラティスまで不安定になってしまってダメだった。 今後、アジャスターの無い棚は絶対に買わないぞ!!
とりあえず、前からあるスチール棚2つを、棚板の位置を組み変えて配置しなおし、日当たりの改善と道具や土の置き場の確保を図る。 本当はもっといろいろやりたかったのだが、風が強くなってきて、物を散らかしておくと飛んでいってしまいそうなので、今日はここまで。
2002年04月15日(月) |
三寸ニンジン収穫,暑い!! |
3月末には、まだちょっと早い感じだった三寸ニンジン。 うどんこ病が出てしまったし、トウ立ちしはじめたものもあるので、2本ほど抜いてみた。 片方は太さ2.5cm、長さ10cm程度、もう1本は太さ3cm強、長さ8cm程度だった。 3月末と大して変わらない感じ・・・(^^;) とりあえず、順次収穫する予定。
今日は、とても4月とは思えないような暖かさ・・・というか、暖かさを通り越して暑いくらいだった。 どこも4月としては記録的な暑さだったようで、八王子では30.2度を記録したそうだ。 こんなの絶対4月の気温じゃないと思う。 夕方ベランダに出てみたら、朝たっぷり水をやったはずなのに、すっかり干からびちゃった鉢がいくつも・・・。 この暑さじゃあ、仕方ないよね。
2002年04月14日(日) |
リナム開花,春の花を一部整理 |
今日もとてもいいお天気。
リナム(フラックス,宿根亜麻)に花が咲いた! 一昨年の秋、従姉が花屋さんから貰ってきてくれた古い輸入物の種を播いたもの。 種袋には説明が無かったし、良く分からないまま適当に播いてしまったのだが、後から調べたら、どうも春に播くのが普通だったようだ(^^;) そんな訳で、足掛け3年目の今年になって、やっと咲いた。 咲いたのはまだ1つだけだけれど、2cm程度の小さな花なので、沢山咲いたら綺麗だと思う。
ちょっと前から疲れが見えていた、ストックとネモフィラの一部を整理した。 どちらも寄せ植えで一番場所をとっていたものなので、整理したことによって、残りの植物の日当たりが良くなって、もう一頑張りしてくれると嬉しいなぁ・・・と思う。
2002年04月13日(土) |
スナップエンドウ整理,うどんこ病が・・・ |
今日は久しぶりにいいお天気。
うどんこ病にかかってしまったスナップエンドウ。 最後の収穫をして、片付けることにした。 私の背丈より高くなっているので、片付けるのも結構大変。 上の方から徐々に切っていったのだが、下の方はうどんこ病がかなりひどくなっていて、ちょっと動かすだけで白い粉が飛ぶ・・・。
これだけ粉を飛ばしてしまうと、周囲の鉢への影響もちょっと心配。 去年買ったカリグリーンがあったはずなので引っ張り出してみたら、治療には効果があるが予防効果は無いと書いてある。 ちょっと違うかな?という気がするので、とりあえず酢水を散布。 が、よく見ると既に隣のニンジンの葉にもうどんこ病が・・・。 酢水で洗っておいたが、大丈夫か?!
そして夕方、花ガラを摘みに出たら、ネモフィラにもうどんこ病が!! う〜ん、なんか今年も蔓延してしまいそうな雰囲気・・・。
2002年04月12日(金) |
うどんこ病発生!,ゼフィランサス・カリナタ発芽 |
昨日はちょっと風邪でダウンした。
今朝、まだ調子がイマイチだし、小雨が降ってちょっと肌寒いので、水やりが必要かどうかだけチェックしようと思ってベランダに出た。 あれ?、スナップエンドウの下葉が何となく白い。 そばに寄って良く見ると、やっぱりうどんこ病だ・・・。 去年も今くらいの時期に大発生した。 スナップエンドウはそろそろ収穫も終わりなので、近いうちに整理しようと思う。 さて、他の植物に広がらない様に、何か手を打たないといけないのだけれど・・・。 とりあえず、自分が元気になってから考えよう。
ゼフィランサス・カリナタの芽が出ているのにも気が付いた。 日当たりの良い場所に移してやりたいのだが、場所も空いていないし、これも後日検討。
今日はちょっとベランダから離れて・・・。
駐車場脇のサツキが満開になっていた。 写真を撮ってみたのだけれど、赤が強過ぎてつぶれちゃってる上に、縮小したら、イマイチ何だかよく分からないものになってしまった(^^;) 今、あちこちでこの赤い花が咲いている。
2002年04月09日(火) |
ちょっぴりベランダの配置替え,ゼフィランサス・ロゼア発芽 |
秋植え球根の花もバルボコジューム以外は終わってしまったし、1年草も疲れてきてるのもあるし、そろそろベランダの配置替えをしようと思った。 鉢が増えて布団干しスペースが侵食されてきているので、また2段の棚を買い足したのだが、予定していた場所に置いてみると・・・なんかカッコ悪い。 おまけに、棚に置く予定だった花が背が高くなってしまって、下の段に収まらない(^^;) とりあえず、棚を増設するのは一時断念。 今咲いている花が終わった頃に、再度検討する事にしよう・・・。
花が終わった鉢と咲き始めた鉢を交替させるべく配置を考える。 花が終わったといっても、秋植え球根は葉が枯れるまでなるべく日当たりの良い所に置きたいから、まだ芽が出ていない春植え球根は奥の方に押し込んでと・・・。 あれ!?ゼフィランサス・ロゼアはもう芽が出てるじゃないかぁ〜。 いかに日当たりの良い場所に効率良く鉢を並べるか・・・ほとんどパズル。 まだ芽が出ていないゼフィランサス・カリナタやサンダーソニアも遠からず日向に出さなきゃだろうし・・・。 はぁ〜。
悩んでいるうちに雨が降ってきてしまったので、続きはまた今度。
今年は気温が高いせいか、パンジーは去年より早くボサボサになってきている感じ。 早くから咲いていたストックはちょっとボロボロになってきてるし、ネモフィラも水切れしてる訳でも無さそうなのに昼過ぎにはグッタリしていたりする。 そろそろ限界なのかなぁ・・・。 まだ花は咲いているけれど、思い切って整理してしまおうか、ちょっと悩んでいる。
沢山の実を付けているスナップエンドウも、最近は新しい花が咲かなくなってきた。 リーフレタスも、なんとなく新鮮さが感じられなくなってきている。 そろそろ次に植えるものを準備しておかないと・・・。 まだミニトマトの種を播いていないのだけど、今年は苗を買っちゃおうかなぁ。
今年は季節が1ヶ月位早い感じなので、いろいろと間に合っていない気がする。
2002年04月07日(日) |
ラディッシュ、ルッコラ、ペチュニアの間引き |
今日は車で20分位のショッピングセンターまで出かけたのだが、途中、新緑が綺麗だったし、藤もライラックもハナミズキも咲いていた。 なんだかゴールデンウィーク頃の景色みたい・・・。
ちょっと前に間引いたばかりと思っていたラディッシュ、ルッコラ、ペチュニアだったが、またワサワサ茂ってしまって、再度間引きが必要な感じ。 まず、ラディッシュとルッコラは、隣と葉が触れ合わない程度に間引いて、少し土を足した。 さて、次はペチュニア。 これは6cmポットにギュウギュウ詰の状態なので、もう少し大きな容器に植え替えることにした。 土とかを準備して、さぁ始めるぞ!と腰を下ろそうとした時、ちょっとよろけて、横に置いていたニーレンベルギアのポットをひっくり返してしまった! あまり芽が出なかったし、まだ全然大きくなってなかったのに・・・(;_;) 慌てて植え直したのだが、大丈夫だろうか? ペチュニアは、とりあえず2種類それぞれ18本づつ残した。 1本づつポットに上げる時に、また間引くことになると思う。
2002年04月06日(土) |
クレロデンドルムとアブラムシ・・・ |
まだ部屋の中に置いているクレロデンドルム ウガンデンセ(よくブルーエルフィンという名前で売っている)。 このところ花の数もかなり増えてきて嬉しいのだが、水をやろうとして、ふと見ると・・・アブラムシが鈴なり状態!
クレロデンドルムの花はすごく綺麗だと思うのだけれど、1つ大きな欠点がある。 ちなみにクレロデンドルムというのは、ギリシア語で「運命の木」という意味らしいのだが、和名では「クサギ(臭木)」・・・。 実際、葉や茎を折ると、ちょっとカメムシを思い出させる様な臭いがする(;_;) なので花ガラを摘む時には、ちょっと覚悟が要るのだ。
それなのに・・・アブラムシには臭いがわからないのだろうか? 他にもいくつか鉢が置いてあるのに、何でこれにだけ、こんなに付いてるの?! 薬はあまり使いたくないので、普段ならアブラムシはティッシュなどで拭き取ってしまうのだが、今回ばかりはそれをやるとちょっと臭いそうなので、ベランダに出して薬剤を散布した。
2002年04月05日(金) |
ネモフィラの花ガラ摘み・・・ |
なるべく長く花を楽しむためには花ガラ摘みは欠かせない。 パンジーやビオラは、花の数も大きさも無理のない範囲なので、比較的まめに花ガラ摘みをする気になる。 また、スイートアリッサムみたいに細かい花は、一つ一つの花ガラを摘むのはちょっと無理なので、花穂が全部咲き終わったところを摘む程度。
さて、花ガラ摘みで困っているのがネモフィラ。 ボサボサに茂ってしまっているし、花の数が極めて多い。 花のサイズも直径2cm程度で、一つ一つ摘んでいくにはちょっと小さいのだけれど、白い花の中に茶色い花ガラが残っているとベランダでは結構目立つ。 かなり見苦しくなってきたので、重い腰をあげて(?)花ガラ摘みを始めたのはいいのだが・・・。 茎が絡まりあっている奥にある花ガラを取るのは想像以上に面倒。 かき分けていくと、なんか茎がポキポキいってるし、かなり傷めてしまっている感じ。 花の数もハンパじゃないので、取っても取っても一向に減った気がしない。 行き当たりばったりでやっていたのでは終わりそうも無いので、本腰を入れて、端から順序良く片付けていくことに・・・。 結局、2株分の花ガラを摘むのに小1時間かかってしまった。 足はしびれる、肩は凝るで、えらい大変な作業だった。
花が終わるまで、あと何回くらいこれをやらなきゃならないんだろう・・・。 来年は、多分、ネモフィラは作らないんじゃないかと思う。
2002年04月04日(木) |
ハブランサス発芽,水仙の整理,エボルブルス |
昨日、水やりをした時にハブランサスの鉢で見つけた赤っぽい感じのちょこっとしたもの。 「これは、芽?それともゴミ?」と思っていたのだが、今日は1cm位に伸びていて、無事、芽である事を確認。 今日は、もう2つほど顔を出していた。 同じ日に植えたゼフィランサスは、今のところまったく変化無し。
病気が出てしまっていた水仙の寄せ植え。 最後に咲いたマウントフットの花も終わったので、今日、整理した。 発病した球根は、あまり根も張れていなくて、見るからに病気という感じだった。 買いに行ったのがちょっと遅くて、残り少ない中から選んだ球根だったのだが、やっぱり在庫が豊富なうちに買いに行かないとダメなのかも・・・。
去年の秋に越冬用に挿し芽をしたエボルブルス(アメリカンブルー)。 まだポットのまま部屋の中に置いてあるのだが、今朝は1つだけ花が咲いていた・・・。 他につぼみは無さそうだったが、そろそろ外に出して、ちゃんと鉢に植えた方が良さそう。
2002年04月03日(水) |
バルボコジュームの花, 本日開花(アルメリア、初恋草) |
今日もポカポカ陽気。 近所の八重桜が満開になった。 サツキの花も既にかなり咲いていて、ちょっとビックリ。
昨日、写真が上手く撮れなかったバルボコジューム。 多少マシな写真が撮れたので、載せてみました。 これから次々と咲きそうな雰囲気。
朝、水やりに出たら、アルメリアの花が咲き始めていた。 変な時期に株分けをしてしまったので、もしかして今年は花が咲かないかも・・・なんて思っていたのだけれど、次々とつぼみが上がってきている。 株分けした後、ずっと暖かかったのが良かったのかも。
うっかりしてると昼間のうちに干からびている鉢があったりするので、夕方、もう一度水やりをしにベランダに出た。 よくよく見ると、初恋草が1輪咲いてるじゃない!! 2月頃には咲き始めてもいいはずなのに、一体、いつ咲くのかとヤキモキしていたのだけれど、やっと咲いたぁ。 この種類は、平均気温が20度以下になると花芽が出来て、その後3ヶ月位で咲くらしいのだけれど、逆算すると、そこまで気温が下がったのが1月ってこと? いくら暖冬だったからって、まさかねぇ(^^;) ・・・じゃぁ、何でこんなに遅くなったんだろう?
2002年04月02日(火) |
バルボコジューム開花 |
今日も異様に暖かい。 昼過ぎにベランダに出たら、汗ばむくらいの陽気だった。
原種系水仙のバルボコジュームが咲き始めた。 実家から貰ってきた球根で、去年は1つしか咲かずにガッカリしたのだが、今年はかなりつぼみが上がってきている。 一応写真を撮ったのだが、まだ開きかけで、あまり見栄えが良くなかったので、またの機会ということで。
ちなみに今日の最高気温は、甲府では28.1℃、熊谷では27.4℃だったそうだ。 とても4月の気温とは思えない・・・。
2002年04月01日(月) |
水をやりながら・・・ |
今日から新年度。 入社式のニュースなんかもやっているけれど、妙に暖か過ぎるし、ベランダから見える桜は既に葉桜・・・。
昨晩は雷雨で風も強かったので、ベランダの植物は、なんとなくボサボサ。 特にストックとネモフィラがひどい。 ストックは、定植が遅かったせいもあるのだろうけれど、花が豪華に咲いている割には根があまり張っていない感じで、強風が吹くたびに倒れてしまう。 とりあえず割り箸で支えているのだが、それでも割り箸ごとコケる。 ネモフィラは、想像していた以上に茂ってしまい、風が吹くと周りの植物とぶつかり合って、ちょっと始末に悪い。 もっと離して植えられればいいんだろうけれど、狭いベランダでは、ちょっと扱いづらい気が・・・。
ちょっと前に植えたハブランサスとゼフィランサス。 水遣りをするたびに、なんとなく水はけが悪い感じで、ちょっと気になっていた。 他のと同じ様に土作りをしてるはずなのに・・・と思っていたのだが、そういえば、買ってきた赤玉土を微塵抜き(細かい土をふるいで除くこと)せずに使ってしまった気が! やっぱり一手間惜しむとダメなんだなぁ・・・と思った。 う〜ん、今更植え直せないし、どうしよう(^^;)
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
|