| まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
| 2005年09月30日(金) 摩訶不思議 |
| っていうと「つっかっもうぜ!ドラ●ンボール!」が脳内に流れてくるんですけども。 いや、何が摩訶不思議って、5時半からピアノ教室だっつうのに5時半に家を出るってことですよ。 ちなみに車で10分、歩いたら30分はかかるんですけどね。 なんか前の人がいつも押してて結局6時になっちゃうからさー。 こんにちは、しかも先生のところの時計が10分遅れていてさらに待たされてる夏古です。 つうわけで「shinobi」見てきました。 仲間由紀恵を抱きしめる時間の長いオダギリに、ちょっとムカッと来ました。 え、内容?……うん。それはさあ、ほら、まあなんていうかわざわざ語らんくてもいいかなみたいな。 公開してからテレビで評判聞かないからなんとなく察してたけどね…。 椎名桔平と仲間由紀恵が見れただけで十分だったよ。 だらだらそのとき書きたいことを書く自由帳、というものが私にはあるのですが、そしてそれに毎月の支出額と今月欲しいものを記入してたりするのですが、昨日ふと思いついて今月使ったお金を計算したら、目玉が飛び出ました。 スッポーンってね!「戻って来いよ!」って声かけたけどなかなか戻ってこなかったぐらいね!! ……来月の目標は「ご利用は計画的に」です。 ぜったいまもるよわたし!(がくがくぶるぶる) やったー!9月の分のセブンのポイント30点集まったー! 弟に5点分のパンを秋晴れの中買いに行かされましたよ。 あとは交換するだけだー。楽しみだな〜コップ♪ …まあ、先月のスープ皿は一回も使ってなかったりするんですけどね…(えー)。 すっかりDIVE!!のことを忘れてた…。 しょうがないので一昨年録ったテープを聴こう。 あと今日は最終回なので絶対聞きます。 よーいーちくーん!!! |
| 2005年09月28日(水) 今なら人間天気予報とか出来る気がする |
| 静岡に向かう電車の中で雨。 それからはずっと非常に危険な曇りが続き、ウォーキングしてる最中にポタッと来たときにはびびったけど、なんとか曇りで済んだよ…!!みんな!! いや、でも(電車の中だけど)雨に降られたからな…。 こんにちは、今週の日曜日も、体育大会あるんで静岡の学校行きます…みんな気を付けて!!夏古です。 どうでもいいですが、昨日駅前留学した時に例の仲の良い奥様に「私、雨女になったみたいで…たぶん明日雨降りますよ」と言ったところ。 「1日は娘の運動会があるから出かけないでね」とにこやかに言われました(もちろん冗談半分でですが)。 残念ながらその日は友人の最後の文化祭なので出かけちゃうんだな、これが。 っていうか土曜日に家でじっとなんかしてられないよ私! つうわけで、奥様と娘さんには申し訳ありませんが天気悪いのは確実っすよ(微笑み返し)。 内Pが終わり、マシューがゴールデンに移ったら、私は一体これから11時台に何を見たらいいって言うのよ…!!orz …来月からの新番組がなんか心配。 言い忘れてましたが「えびボクサー」見ました。 …ツボに入らない微妙加減だったので、感想は割愛。 今日も夜中に日テレかどこかでなんかやるみたいなので録るかも。 あさっては「shinobi」見てくる予定。 ついでに初めて月見バーガーを食べられる!! ■ラジオドラマ「DIVE!!」第17回の感想……の前に。 先に感想言ってない分行ってみましょ。 第14回→前原会長のセクハラのおかげで、要一くんの母が「父親が役に立たないんだから私の出番でしょう」と息子のためにコネを使うことが出来ました(他に言い方は無いのか)。 第15回→「…帰るわよ?」「ははっ、ごめん」……13回の時には「姉と弟」という素敵な雰囲気だった夏陽子さんと要一くんなのに、今回は完全にデキてたでしょう、これ…!!私は未だに夏陽子さんの運命の人との出会いというのが要一君だと信じてます。 第16回→サッチンが可愛すぎて困った。 ハイ、じゃあやっと第17回感想で(16回感想は↑だけですか!)。 要一君、夏陽子さんにがんがん言ってます。 どうしよう、遠回しな告白にしか聞こえないんだけど。 「つまり要一は遠回しにあんたにアメリカに行って欲しくないって言ってるんだ」とわざわざ訳してくれるいい人飛沫…。 恭子さんはいい男を見つけたよなあ。ずるい。 「今戦闘モードにスイッチを入れた」という要一君のセリフが来ましたね…。 18・19回あたりでこのときの要一君の心中が聞けるはず。 そしてお互いに軽口をたたく4人…会話が普通すぎて泣けてくらぁ! ああ「いつか王子様が」ネタは来なかった…残念、楽しみだったのにー。 そろそろ来るであろう富士谷コーチの名言に今からドキドキ。 ついに某Nつんの07が閉鎖…。 どんどんネッ友が遠くなっていく…。 滅多に会えなくなるかと思うと寂しいよNつん!! ここ見てるか分かんないけど、たまには十八夜にも遊びに来てね。寂しいから! |
| 2005年09月27日(火) 明日の天気:曇り、おそらく局地的に雨でしょう |
| ついに愛想つかれたのかと意気消沈してた友達からメールが帰ってきました。 じゅ、じゅうににちぶりだよ友よ…!!(心配しすぎで胃に穴あくかと思った…)(ちなみに前回私は10日ぶりにメールしてます)(最悪) 9月に入ってからまだ一往復半しかメールのやりとりをしてない自分たちはなんかおかしい気がする。けどこれが私たちのペースなのかもしれないとも思った。 こんばんは、目指すはポジティブシンキン!な夏古です。 さあ、明日は水曜なので静岡のガッコです。 午後から池とも沼とも言えない周りをウォーキングする予定です。 く、曇りのまま耐えてくれ天気…!! 雨降ってもすぐには学校へ戻れないよ、そして雨宿りするような場所もないんだから…! っていうか体育の前に雨降られたら、せっかく楽しみにしてきたウォーキングできないんで、そこんとこご理解くださいね雨女の神様。 つうわけで明日は某市内は大なり小なり雨が降るかと思います。 洗濯物の心配と、傘を忘れないでくださいね…!!(切実よ、コレ) 寒くても良いから雨だけは!雨だけは! 体育館の体育は嫌いよー…(知らない人とペア組んだりするから)。 そして前回おいてなかった漫画を探しに性懲りもなくまたブクオフへ行ってきました。 …あれ?おかしいな。目当てのは無かったのに手元にはグルグル1〜5巻があるよ? ………うん、勝てなかった。こう、何とはなしにパラパラめくったらね、ちょうどギップルがふんどしでいてね、うん、勝てなかったの。 ちくしょーグルグル面白すぎる…!なんだふんどしって…!!(威力スゴイ) アニメ見たくなっちゃった。この際新しいほうでもいいから見たい。 どんどん自分がアレな人になっていく過程をこうして書き留めておくのは微妙ですね…。 分かっててもやめられないけども。 きっと二年後とかには死にたくなってるんだろうな…(と、二年前の日記を見ながら言ってみる)。 |
| 2005年09月26日(月) 紙に埋もれて |
| 今日は話題がないので本棚の話でも。 余りにも酷い有様だったので、少し本棚を整理整頓しました。 こんにちは、本棚が足りない夏古です。 整理してもまだこのざまなんですけど…! 数キロの教科書一式、雑誌、コミックス、本、楽譜、ノート……などなど、紙だらけなのですよ我が部屋は。 見ての通り机の上はどこにもスペースがありません。 本来の教科書置き場が使ってない真新しいノートで埋まっているので(文房具フェチのせいで、見たことのないノートやペンを見るとつい買いたくなる)、昔から机の上はこんな感じで教科書置き場になってます。 だから机で勉強なんてしたの、大掃除した直後の、両手両足で数えられるくらいしかありませんよ。 昔から勉強は居間とは呼べない居間でやってます。 この写真でみるとそうでもありませんが、実際はいつか机がまっぷたつに割れるんじゃないかと思うほどの圧迫感があります。 この机とピアノが並んでいて、さらにその向かい側の壁に本棚があるので、地震が来たとき本に生き埋めにされそうで怖いです。 いや、その部屋で寝てるの私じゃなくて母なんですけどね? ちなみに本棚の上二段と漫画部屋は、見えてる分の後ろにもう一列あったり。 そして行方不明となっている本多数…。 たぶん弟の机の周辺のどこかにあるはずなんだ。 ちょっとした家宅捜索になっちゃうのが難点なんだ。 本は増えるのに置き場所は増えないので、もう絶対に読まないor読まなくても平気なものは売ることに決めました。 よし、これでようやくダレン・シャン部屋が空くな。 (※ダレン・シャン部屋……本棚の中の、ダレンしか入っていない棚のこと。他にも楽譜部屋・少女漫画部屋・少年漫画部屋・ハリポタ部屋・十二国記部屋・児童文学部屋などがあり、更にコミックケースもそれぞれ北川悦吏子部屋・景山民夫部屋・ワンピース部屋などと名付けられている) あとハリポタ部屋のもいくつか売る予定。原書は無理らしいので関連本の類を。 十二国記のアニメのやつと、文庫本や単行本もついでに。 これ全部売ったら相当スペース空くでしょうからねえ。 …まあ、お金にはなりませんけどね…(以前「ぼくら」シリーズ20数冊を売ったら800円だったのはちょっとショックだった)。 来月はたぶん大掃除だな、これは。 そしてそれぞれの部屋も大移動だな。ヌー並みの大移動してもらう。 とにかく今回新しくフジリュー部屋を作るのは間違いない。 整理してるはずなのに気付くと読みふけってますが、がんばろ。 つうわけで今日は本棚の話でした。 明日は駅前留学なので(=外出するので)なんか話題があるよきっと…。 |
| 2005年09月25日(日) 水曜日も晴れてくれ |
| 今日は学校だっつうのに、……っていうか『学校に行く日だから』、朝起きたら強風だったので、一瞬で行く気がなくなりましたが何とか行ってきました。 まあ車だし、ね…。学校さえ着ければあとは授業を受けるだけっ! こんにちは、来週は体育大会(いわゆる運動会)ですよ夏古です。 今日はさすがに晴れましたが、なんつうかホントに今年はついてないっすね。 そんなわけで学校行ってきました。 昨日は台風接近で頭が痛くて、おまけに肩こりやらのぼせやらでだるかったです。 おかげで連休だっていうのに一歩も外に出なかったぜ!(アナタ連休だからとか関係ないじゃん…!) そしてどうでもいいですが、17で子ども産んでミルクやっておしめ変えるっていう夢見ました。 夢の中でサバ読むなよ自分…!(起きて一番初めに思った) …なんか微妙に疲れてんのかな……いや、これは病んd(略)…? うん、まあそれはいつものことなんだけど、なんか微妙に落ち込んでるの…なんだろ、やっぱメールの返事来ないことかなぁ…。 まあそれはこっちにおいといて。 フジリューにはまって約一ヶ月。 だいぶ単行本が集まり(ブクオフ最高!)、残すはwaqwaq3巻とサクラテツ上下のみ!! これらはやっぱ本屋行かないと無いかなあ…ブクオフ3軒回ってもなかったし。 まだまだ探すぞー。 |
| 2005年09月23日(金) 涙もろくなった |
| 母校の中学の文化祭を見てきました。 年々レベルの上がっている演奏を聞かせてくれてありがとう、吹奏楽の後輩達!! そして4・50という大所帯になって良かったッスね…! サックス七人て羨ましすぎ!私の時なんて一人だったよ、一人! 去年と同じく、自分があの場にいないことが悲しくてつい泣いちゃったよ…。 こんにちは、『絶望した!サックスを吹いてない今の自分に絶望した!!』……と叫びたい夏古です(「さよなら絶望先生」)。 大量のサンマを分けに、あっちへ行ったりこっちへ行ったりして疲れました。 若干生臭くなってます。 昨日の「電車男」最終回、言うべき事はただ一つのみです。 陣釜さん、見事なSっぷりをありがとう…!!(むしろ感動した)(笑) 時間ないのでこの辺で。ああほんとに泣きたい。 |
| 2005年09月22日(木) 録画が切れてたの… |
| 「女王の教室」の最終回を3度目だけど一人でみました。 天海んが歯を見せて笑ったり、由介がヘタレだったり、お母さんが若すぎたり、二人のその後が気になるようなならないような、そんな気分です。 仰げば尊しを歌う生徒に涙を見せない天海んを見て、ようやく「女王の教室」フィーバーが私の中で終わりを迎えた気がしますよ…。 こんにちは、巷で話題の「小泉チルドレン」を聞くと、どうしても某ブレチルを思い出して仕方のない夏古です。 というわけで(今日のタイトル参照)、「いかレスラー」は途中までしか見れなかったので感想かけませんです…すいません…orz でも前半見ただけだけど、これだけは言える。 モノホンの超ドC級だったよ…!!(恍惚) 最初はただのB級だと思ってたんですが、そうでした、C級は笑いどころが大変わかりにくいのが特徴でした…!!(夏古基準)(一応褒めてます)。 普通のコメディーなのか、SFコメディーなのか、はたまた新境地を開拓してみたんだか…。 何よりも致命的なのは、あのイカが登場人物から「イカの着ぐるみを着た人」と認識されているのか「本当に本物の大王イカが喋ってリング上がってる」と認識されてるのかが最初だけ見ると分からなかったところかな。 いや、C級は「解説が欲しいなあ」と思うぐらいのほうがイイんですけどね?! とりあえず「ゼブ●ーマン」に続く、私の中のC級映画殿堂入りをさせてあげようと思うよ!! どうでもよくないんですが、目がかゆいです。 うわ、花粉症くさい。イネ科の花粉症くさい…っ!! 3連休で病院がお休みなので、これからどんどん目が充血しても、かゆみが酷くなってもどうしようも出来ないよ( 最 悪 )。 かゆいかゆい言いながら過ごします…。 ■ラジオドラマ「DIVE!!」第13回 うっかり忘れてお風呂に入ってたので、最初の3分が聞けませんでした…。 がっ。コーチとしては最高の夏陽子さんに、要一君が自分のどこが悪いのか教えてくれと教えを乞う場面。 人に助けを求めることのない要一君だけに、どれほど切羽詰まっているのがよく分かりました。 さらに知季が怪我で入院っすよ…!! お見舞いに、知季から代表決定祝いにもらった大きな胡蝶蘭をもっていく要一君。 胡蝶蘭を担いで、電車にまで乗って持っていった要一くんを考えると普通に笑えます。 そして知季と要一くんの会話。 僕たちは自分のために飛ぶんだって言い切る知季に、何か吹っ切れた要一君。 富士谷コーチに「理由を聞かずに日水連の会長に会わせてください」と頼み、「理由を聞けば、あなたは日水連と俺との間で困る立場になる。…そしてあなたは日水連につくんだ」でもう要一君フィーバーだったよ…! 14回ではまたすごいことになりそうで楽しみっ! |
| 2005年09月21日(水) ああ見たこともない日本海溝が見える… |
| 無事に静岡より帰還いたしましたっ! 雨は降らなかったけど、代わりにいつ降り出すとも知れない黒い雲が立ちこめることに…! こんにちは、最近毎日2時間もピアノの練習してる夏古です(どうしたんだ)。 それってあなた数年前までの家での年間総練習量に匹敵する長さだよ…?! どんだけ練習してなかったんだっつうね。 芸歴は長いが上手くない理由はそこです。練習嫌い。っていうかめんど(以下略) ハイタイハイタイー! 今日は最初だけでもテンション揚げていきましょうね!! 今、家の中で冷戦が起きてて落ち着かないったらありゃしないので。 いや、なんか一週間ほど前からうちの弟の機嫌が悪くて悪くてですね。 無口になるわ、やたらとぶすっとするわ、その理由を言わないわ、体調悪いと言ってさっさと寝るし(10時前に就寝)、母の手作り弁当を全部残して帰ってくるし、で、母までもが機嫌悪いです(うへぇ〜…)。 とりあえずネット控えめにして二人の間に立ってなくちゃいかんよ、私! 親父はほんっっとにこういう事に疎いので、多分二人が仲悪くなってるのに気付いてないから、もういるだけ邪魔って感じっすよ…!!!(気付よ!) もし気付いてたとしても無関心なんでしょうねぇ、きっと。くそっ、俺だって無関心でいたいのに…!あの親父…!(逆恨み) けど親父みたいにはなりたくないので、自ら面倒ごとに巻き込まれてこようと思います。 もうほんと、家の中に海溝が見えます、見たこともない日本海溝が。 ああもうすごく心配ですよあの子が。 なんか学校休み始めた頃の自分に似てて心配。 何かあったんだろうなあ…。 私や親父は年中ネガティブな暢気者ですが(何か変だけどこの表現が一番はまってる)、母と弟は神経質なので余計にいろいろ心配です。 ニートで一日中パソコンにかじりついてるお姉ちゃんは、こうして日々家族の心配をしていたりもするのよ……。 そんなわけで神経すり減ってます。 が、それはこっちにおいといて。 明日は朝のうちに「いかレスラー」を見る予定でいるので、明日の日記は感想になるかと思いますー(予告)。 ■ラジオドラマ「DIVE!!」第12回 知季から要一くんに胡蝶蘭届いた――!!!(爆笑) 来ましたね、このキーワードがっ。13回のキーポイントになるかと思います。 そして飛沫がやたらと男前でした。普通に男前。 回を重ねるごとに飛沫がかっこよく見えてくるな。 そして飛沫と要一くんが高校の廊下で話してる場面、なかなか三人の学校生活って見られないのでちょっとうきうきしてました。 練習をさぼっている要一君に対して、富士谷コーチ本当にMDCMDCばっかりいっててちょっとウザかったよ…。 そして知季が頑張って4回半の練習してるのをみて、要一君焦ってます。 頑張れ要一君!たぶん14回辺りが山場だろうから頑張って! |
| 2005年09月20日(火) ■映画「チャーリーとチョコレート工場」感想 |
| 「いかレスラー」はまだ見てないのでまた今度で…。 こんにちは、県内の天気予報の"東部"はうちの地元の気象台の情報なのに、来年から伊豆ナンバーになる地域に住む夏古です(あれー?)。 ちなみに天気予報での"伊豆"は熱海の気象台の情報のはず。 「チャーリーと〜」の感想はネタバレを多々含むので一番下に置いてあります。 昨日は西伊豆ドライブしてきましたよー!! 箱根→東伊豆沿岸のいつものドライブコースかと思ってたら、父が「たまには西行こう西」と言うので西っていうか正確には南下なんですけどしてきました。 前に通ったときよりも、道がところどころきれいになってて驚きました。 でも基本ぐねぐねよね。 んでもって土肥の海岸で波と戯れてきました。 ひっさしぶりに海に入りましたが(足だけ)、楽しいね、海!! みんなが夏に行く気持ちが分かったよ。 途中でとある飲食店でお昼を食べまして、時間的に2時近くだったんで、お客さんがかなり少なかったんですが、そのときに面白いことがありまして。 私たちの通路挟んで隣のテーブルに、若い女性二人が座り、しばらくしてまた違う二人連れの女性が来まして、お隣のテーブルの後方のテーブルへと座ったんです。 そのうち後方に座ってた女性が突然「あれー?もしかしてBちゃんじゃない?!」と、隣のテーブルいた一人の女性に話しかけまして、そこから面白い方向へと進む進む。 隣卓のBさん「あっ、やっぱりAちゃんだった〜?!そうじゃないかと思ってた!▲▲病院にまだ勤めてる〜?」 後方のAさん「うん。でも一月に一回ぐらいこっち帰ってるよ」 B「ほんとー。私8月の末から東京に引っ越してさー」 A「へえー。なんかいま他の人も結構帰ってるみたいだね。□□くんとか●●ちゃんとかよく(某スーパー)で会うよ(笑)」 B「ああ、私も◎◎によく会う(笑)」 と、まあ二人はどうもこの飲食店のある地域の出身で、知り合いみたいだったのです。 「偶然ってすげえなあ」と思いつつ、そのままお手洗いに立ったのでその後を知らなかったのですが、店を出たところで母に続きを教えてもらいました。 母曰く、「Bさんの連れも▲▲病院に勤めてるけど、本当はG殿場の出身なんだって。しかも隣のテーブルの連れの人も東京に住んでいるけどS野出身で、『どこ高校出身ですか?』とか『G南?!あったまいいー!』『私の実家、S野高校の近くなんですよー』とか話してたよ。私ももよっぽど『私たちもM島に住んでて〜』って言いたかった」だそうです。 ちなみにうちの地元M島のすぐ北がS野、そのすぐ北がG殿場です。 そしてここは、うちから車で二時間強の南にある西伊豆…。 偶然って怖いわなあ。 ちょっと楽しい数十分を過ごし、下田まで行ってから伊豆中央道を上って帰ってきました。 「S和の森会館」でまだ焼き椎茸売ってなかったのが残念でしたが、代わりにループ橋通ってハシャいできたのでヨシとします。 あのフォルムと言い、ぐるぐると回る車たちと言い、ループ橋は何度見ても惚れ惚れするな…!!(萌え)(新境地ですか) そんなわけで昨日は大変楽しかったです。 あ、あと明日は雨女が遠出します(虚ろな目で)。 静岡の学校へと参りますので、静岡市の方々、くれぐれも洗濯物にお気を付けくださいませ…!!!(予告) うん。私も折り畳み傘忘れないようにしなくちゃ…。 ああ、なんかまだ前日の夕方だってのに、すぐにでも雨降りそうな曇りだ…。 ■ラジオドラマ「DIVE!!」第11回 先週の金曜の分をすっかり聞き忘れましたが、今回のこのときをどれほど待ったことか!!(A.二週間) ようやく要一くん語りの週ですよ! お父さんとのイザコザとか、結構親子親子してて好きー。 いきなり物事が進んじゃって、知季はものすご落ち込んでるし、飛沫はイイヤツだし、レイジもいいやつだし、さらに要一くんも若干動揺してましたね。 …そしてなんといっても今回最大のポイント。 『とんでもハプニング! 僕らもびっくりオーシャンブルーの青い奇跡!』 要一くんのあのテンションの低さに 爆 笑 ! 何回聞いても何回読んでも笑えるなあの場面は。 そして楽しみな「胡蝶蘭事件」は今日か明日の回で来そうな気がする。 要一くんの『勝つたびにどんどん一人になる――』が切なすぎて泣けて来ちゃったよ! 頑張れ要一!負けるな要一!(ピンキーとかミズキの社長とかに) そんなわけで今日の日記はここまでですが、この下には映画「チャーリーと〜」の感想がおいてあります。 思いきりネタバレしてるので、嫌な方はバックしてくださいな。 ↓ ↓ ↓ ※何度も言いますが、ネタバレ嫌いな方は回れ右してくださいねー。 ■映画「チャーリーとチョコレート工場」感想 あらすじは、 『閉鎖気味の大きなチョコレート工場のある町はずれに住む、ご飯がキャベツのスープだけという貧乏な家庭に生まれたチャーリー。しかも寝たきりの祖父母が二組もいる。そんなある日、チョコレート工場のオーナー・ウォンカ氏が、工場の中に入れる特別な5枚の金券をチョコの中に入れた、と発表。一年に一度誕生日の日にだけチョコレートを買ってもらえるチャーリーはわくわくしながらチョコの包みを開けるが――?』 っていう話です。 チャーリーは以前見た『ネバーランド』に出ていたフレディー・ハイモアが演じてました。『トゥー・ブラザーズ』で有名な子役ですね。 そしてもう一人の主人公は、最近では『パイレーツ・オブ・カリビアン』で有名なジョニー・デップです。しかも彼はフレディー・ハイモアと『ネバーランド』で共演してるんですよねー。 で、肝心の内容ですが、んもう大満足!! 至極真っ当に育ち、年の割には大人びているチャーリーと、厳しい歯医者に育てられ、家出してチョコ工場を作った精神年齢の幼いであろう、変態でブラックなウォンカさんのコンビが絶妙で良かったです。 チョコレートの川とか、そばにあるものが全部食べられるとか、夢がいっぱいでした。 子ども達が脱落するたびに、ウンパルンパが歌を歌うのも楽しかったなあ。あのおっちゃんは何て言う人なんだろう。見たこと有る顔な気がする。 他にも色彩と音楽が素敵でしたー! 色彩は目が痛くなりそうなほどかなり派手だけど、それが不思議の国っぽい(=異世界っぽい)雰囲気を出してて、釘付けでした。 あと音楽。子ども達とウォンカさんにそれぞれ歌があったりするのですが、なかなか耳に付きやすいメロディーと、歌詞の毒舌加減がマッチしてました。 チャーリーやら子ども達とその保護者がチョコ工場に入る際、人形によるウィリー・ウォンカという人物の紹介をかねた歌が歌われるのですが、途中で人形が燃え出すんですよ。オーバーヒートして。可愛い人形が燃える、というそのあまりのブラックさに心の中で「めちゃくちゃブラックやんけこの映画――!!」とあんぐりとしたんですが、それを見て笑い転げるウォンカさんが登場するとその考えが吹っ飛びましたよ。 「あ、あんなにブラックなもんを見て笑い転げるなんて…!なんなんだこの人…!変人なんてレベルじゃねえ!何、なんなの、なんて、なんて変態なのこの人――!!!!(褒めてる)」 と心の中でまたも大絶叫しました。変人<<<変態 の構図が私の中でできた瞬間です。まだ変人の方が普通の人に近い気がするの。 いやあ、あれは近年まれに見るイイ意味での変態ですよ。 そして作品を見れば見るほど、裏付けがとれて行くミステリー。 子ども達がポンプに吸い込まれようが、青くなろうが、薄っぺらになろうが、リスに総攻撃されてようが、「え?自分が悪いんじゃん。知ったこっちゃないよ」っていうその姿勢。確かに自業自得なんだけども、ほんとに無関心なウォンカさん素敵…! 「工場を譲りたい」というウォンカさんに、「家族といられないなら、工場なんかいらない」とあっさり切り捨てたチャーリーにうるうる来ました。そしてそれを受け入れて帰るも、精神科医なウンパルンパに相談しちゃうぐらい落ち込んでるウォンカさんにも。 その後の「お父さんと会うのに僕もついていこうか?」な場面のチャーリーはほんと可愛かった!チャーリーがウォンカさんの保護者(※親兄弟ではなくあくまで保護者)にみえた。 お父さんとの再会で、ものすっごいぎこちのないハグをかましてるウォンカさんも可愛かったよ…。 そして最後の場面もほろりとして良かった。 うん、よかった。ウォンカさんはこうして「家族」というものを知っていけるのね、と思った。 とにかく最初から最後までチャーリーとウォンカさんから目が離せず、それぞれのチャーミングな場面ばかりを思い出しますねー。 母はそれほどでもなかったようですが、私は今年見た映画の中では2番目に良かったという感想をもちました(一番はオペラ座)。 っていうか、チャーリーの笑顔と、ウォンカさんの変態っぷりにやられすぎたの。たぶん私のツボだったの、二人のそれが。 DVD出たら絶対買います。 そしてどうでもいいのですが、私はジョニー・デップの顔を覚えられ無いことが判明しました。 『パイレーツ〜』は見てないけどCMとか結構やってたから顔見てるし、『ネバー〜』も見てるんだけど…どうも…。全部顔が違って見えるというか、役によって印象がまるで違うというか…。多分この先も覚えられない気がするけど、この人はそれでもいいかなあと思います。 役によって本当に違う人に見えるって、すごいもの。 他にも言い足りてないことはいっぱいあるけど、とにかく良かったよ! ウォンカさんの変態っぷりとか(それしか覚えてないのか)。 せっかく映画も見たことだし、数ヶ月前に買った「チャーリーと〜」の英語版の本を読むことにしようかと思います。 頑張る。ハリー3巻原書で読もうと頑張ってた時を思い出しながら頑張るよ…!(途中で力尽きたくせに!) |
| 2005年09月18日(日) 血が…血が足りないの… |
| って書くとちょっとしたホラーのようにも聞こえますね。 ほら、ちょうど今日は十五夜で満月だし。狼男的な。 …すいませんほんとはただの貧血です。 こんにちは、あまりのくらくらっぷり&吐き気に思わずヘラヘラと笑ってる夏古です。 やべえよこの人。 昨日は無事に母と共に「チャーリーと〜」みてきました。 お休みの日はなんだかんだで時間がゆっくり取れないので、感想はまた平日にー。 そのときついでに「女王の〜」と「いかレスラー」の感想もしようかと思います。 どうでもいいですが、確か今週の夜中に静岡のどっかの局で「えびボクサー」やるらしいのでもちろん録る気でいます(予告)。 明日も両親が仕事休みなので、どっか出かけてきます。 たぶん箱根とか伊豆とか。 なんか海みたい気分なので、海の見えるとこに連れて行ってもらいます。 ああでも東伊豆は混んでいるんだろうなあ…。 っていうことで明日伊豆に雨が降ったら間違いなく私のせいです、スイマセン。 …伊豆はほとんど地元だけど、でも完全に地元でもないからねー…。 「遠出」のうちに入るような気がする。 あれー、やっぱり休みの日は時間無いなあ。そんなわけでこの辺でー。 次の日記は明日時間取れないような気がするので火曜日かな、たぶん。 |
| 2005年09月16日(金) まさしく「生まれ落ちた瞬間から」 |
| 「菊次郎とさき」最終回見ました。 菊次郎さんアッサリ騙されてくれるところがいいですよね。なんと素直な人だ。 3はあるかな。地味に好きなんだけどなこのドラマ。 そしてどうでもいいですが、私は出産予定日に生まれた人だったりしますよ。 こんにちは、予定日通り生まれた割には産声あげなくて先生に尻叩かれてようやく産声あげた夏古です。 赤ん坊の癖にすでに面倒くさがりが見えてますねこれ。 はいはい、そんなわけで今日は9時起き。 眠くて起きれんかったのさ!! でも電話に鳴って起きたのさ! そしたらファックスだったのさ! ボタン押してから二度寝しようと思ったら紙がねーよって怒られたさ! …しぶしぶ起きましたよ、ええ、そりゃもうしぶしぶとね。 まあ起きれて良かったよね、うん。 なんか今日は風が強くて涼しいですね、起きるとき寒かったよ。 最近朝晩が冷え込むようになりませんか? 寝るときと起きるときが寒いんだけど。 でも今の気候って嫌いじゃないんだよねー。 夏とも秋とも言えない半端な感じがたまらない。 昼は蝉が鳴くのに夜は鈴虫とコオロギのオンパレードで、日射しは強いのに風が涼しいとかね。 秋大好きだ。 あー絶対鎌倉一人旅しようこの秋は。 もみじとか見て、写真いっぱい撮って、御朱印もらって、大仏さまを拝んでこよう。 秋好きなんだよ! そういえば昨晩テレ東でやってた「いかレスラー」録ったので、そのうち見たら感想書きますね。 実は最初のオープニングの辺りだけちょこっと見ましたが、ものすごいイイ匂いがしますよ、これ…!!! 楽しみです。本気でいかさん楽しみです。 ああ、そういえば、今年見た映画の本数が「夢の旅路」でめでたく30本を越えました。 ちなみに去年は24・5本でした。 まだあと3ヶ月残ってるのに今年は余裕越えですね!! あ、あと母に昨日「夢の旅路」の問題部分を見てもらいましたら、「ただ後ろに足があがりすぎなだけな気がする」という評を頂きましたが、俺はますます内股に確信を持ちました。 ちゃんと脇を締めて腕振って走ろうよティム・ロス。可愛すぎるよ。 そしていつの間にか流れそうな気もするんですが、今週末か来週末の3連休に母と「チャーリーと〜」を見てくる予定です。 ジョニーが楽しみだぜ! じゃあそろそろピアノ行ってきますのでこの辺で〜。 ■ラジオドラマ「DIVE!!」第9回 のっけから、コーチ陣とは別の意味でのアダルトチーム登場です(笑)。 アヤさんも少しですが出てましたねー! ジジイの話が終わると、知季と要一君の中国帰り組の登場です(きたよきたよ)。 3人の様子はかなり短くなってましたね…。 飛沫の妹とか、未羽の話で盛り上がったりとか、あそこ好きだったのにー。 要一「女といろいろか?」飛沫「まあな」知季「っていうか羨ましすぎるよ!」の下りも。なんだかアッサリしすぎでちょっとねえ…。 でも「こうしてると普通の友達みたいだね俺たち」のセリフにはホント泣ける。 お前達は元からイイ友達だよ!!私が保証するよ!(泣) 陸では友達、コンクリートドラゴンの前ではライバル。うう…。 「DIVE!!」が終わったあとも3人は仲良しでいるんだろうか…いてほしいなあ。 そして夏陽子さんから届いたビデオの内容は明日に続く。 |
| 2005年09月15日(木) 岬から吠える |
| 最近のマイブームは卵かけごはんです。 なんだか知らないけど無性に食べたくなって、最近朝ご飯はそれです。 美味いです。あんな美味いものをしばらく遠ざけていたなんて、私はあほかもしれません。 久しぶりに食べたからまた美味く感じてるんだろうけども、とにかく美味い。 こんにちは、落としたお箸を拾おうとしたら小指からポキッて音が聞こえた気がした夏古です。 …いや、気のせいだから…気のせい気のせい。 朝からヤブ(医者)んとこへと向かっていたら、ちょうど半分まで着たところで大事な忘れ物に気が付いて出直しですよ…!! それから先月号の雑誌をまた買ってしまいました。…表紙なんていちいち覚えてねえっつの…!!何が9月16日発売だこらー!(血の涙) 駅前留学に行ったら、3ヶ月ぶりに仲の良かった奥様をお会いできました!! 「おお〜!」と二人で感激しちゃいましたよ。 来月から仕事始めるからお昼には来れなくなるそうな…寂しい…。 帰りに、先月の地元の夏祭りで配ってたうちわの番号が当たってたので、図書券と交換してきました。 うはは。自分で引き返してきてそれがお駄賃でさぁ。 帰宅するとテスト結果が4枚帰ってきてました。 何この4枚の平均点…!!! 予想以上に高くて目が飛び出すかと思いました。 国語より数学が高いて…何事だ自分。 まあそんな9時間でした(7時半起き)。 昨日はトリビアの種で散々笑いました。 倒れた主人の背中に粗相をするなんて…トドメにも程があるよ…!!(笑) 「うそつき」も、今回はかなり素だった気がする。面白かった。 来週も楽しみだー。 そしてマオさんから「雨降ったよ」との情報が(笑)。 てっきりA区だけだと思ってたらS区のほうにまでご迷惑を…!? いやはや、この性質どうにかしたいです。 これじゃあ再来週のウォーキングやばいよ天気が!! ■ラジオドラマ『DIVE!!』第8回 すっかり感想書くのを忘れてましたが、今週はちゃんと聞いてます。 さて、これ昨日の分なのですが、飛沫がなかなか喋ってましたねー!! 特に後半は知季と喋って友情を深め、恭子さんと再会してからはいつになく饒舌になってましたよ。 バイク乗って「ええっアヤさんが?久しぶりだなあ、アヤさんの手料理〜」とかなんとか言ってる辺り、ホントに飛沫が嬉しそうでこっちまでにやにやしちゃった。 今日は多分恭子さんとか妹とか知季&要一の中国帰り組が遊びに来る話だろうな。 あの辺りの話が原作の中じゃ一番好きだから、楽しみだー! |
| 2005年09月14日(水) いやもうなんかほんとすいません、呪いなんですよこれ |
| 最近DVDを見ていると、見始めてから40分ほど経つと画像がモザイクになります。 それがDVDのせいなのか、デッキが悪いのかいまいち分かりません(※いつも同じ作品のしか見てないせいで)。 こんにちは、まだ買って二年目だぞこのDVDデッキがああああ!と思う夏古です。 今日は朝からガッコへ行ってきました。 天気予報も晴れのち曇りということで安心しましたが、でも一応ちゃんと折り畳み傘を持っていきまして、学校に着くまではかなりイイ天気だったんですけどね。 テストも終わってさあ帰ろ、と校門を出た辺りから小雨が降り始めましてね? 空はどこまでも爽やかな青色なのになぜか小雨。 そしてバス停の軒下に雨宿りを始めたら、あっという間に雨が去っていったという。 あれ?私の頭の上に雨雲でも乗ってんの…?(ドラえ○んとかにありそう) そのままバスに乗ったら、そのあとはずうっと晴れてましたねー。 何かもうほんと、厄年とか関係なくてただ単に家から出るなってことなのかしらこれは。 …静岡市内某所の皆様、短時間で小雨とはいえ雨降らしちゃってすいませんでしたぁあああ! ついでに言っておくと、来週と再来週も静岡に行く予定なので、某所に住む方々は洗濯物とか雨の準備お願いいたします(ジャンピング土下座)。 大なり小なり必ず降るねぇ…。 ついでに某センターにて、のだめ13巻ゲーット! き、菊地くんだった…無念なり。 CDがのだめだったから、今回は千秋が良かったのにー! 次のR☆SオケのCDの時はミルヒーが当たりますように。 明日は駅前留学と、それからヤブんとこ行ってきます。 最近貧血気味だしついでに相談してみよう。 …あの医者が人の話聞くかは分からんけどね…。 さて今日のトリビアの種は何かな〜。 ここんとこ種が一番面白いよ。 |
| 2005年09月13日(火) ■映画「赤ちゃんに乾杯!」「夢の旅路」「フック」 |
| 昨日はやっぱ変だったですね。すんません。 こんにちは、明日もテストだ夏古です(意図せず五七五)。 まあ未だに返事帰ってこないんですけど…まあいいや。 返事帰ってきたらそれはその時考えよう。今はもう考えたくない。 っつうわけでそれはこっちへおいといて。 今日も今日とて何にもない一日なんだよねー。 映画も溜まってたの全部見たしなあ(8月9月合わせて7本ぐらい見た)。 レポートやったぐらいっすかね。 そして明日は静岡の学校でテストです。 うををを。頑張ろう…。 ついでに学校ですることもあるし、帰りは本屋でのだめ買ってこないとだ。 うん、だから多分明日静岡市内で雨降るから。すいません奥様方。 …傘持ってくの忘れないようにしなきゃなあ。 昨日はスローダンスが終わり、今日は「海猿」最終回ですねー。 …お母さん泣くかな、まさか。 じゃ、そろそろ映画感想いっきまーっす。 ネタバレは無いつもりですが、気になるならやめといてくださいねー。 あと「夢の旅路」だけテンションが高くてすいません。 ■映画「赤ちゃんに乾杯!」感想 『気むずかしいピエール、イラストレーターのミシェル、そしてパイロットのジャック(ただいま3週間の旅行中!)の3人の独身が住む家に、ある日赤ちゃんが宅配される。ジャックの娘だというその赤ん坊マリーに、ピエールとミシェルはてんやわんやの大騒ぎになり…』 というお話。 最初はしたことのない子育てに追われて嫌悪さえするものの、だんだんと愛着がわいていくという様子は見ていて大変微笑ましかったです。 だんだんと服やらおもちゃやらが増えてるのには笑いました。 一番乗り気じゃなかった人が一番甘くなるのは世の定番なんですかね。 「独身男性と赤ちゃん」の組み合わせ万歳!という映画でした。 終わりも結構好きです。欲を言えば、プロポーズしろとは言わないから「一緒に住もう」ぐらいは言ってほしかったですが。 オススメ出来る良い映画でございました。 ■映画「夢の旅路」感想 『ニューヨークでタクシードライバーをしているヘンリーは、ある日強盗に襲われ有り金全てを奪われる。その直後、変わった老人3人がやってきて目的地も無いくせにタクシーを走らせ始め、ヘンリーはしぶしぶながらも道中を共にする。だんだんとうち解けていく4人だったが…』 というお話。 さあさあさあ、これ我が愛しのティム・ロスが主演の映画でございますよー!! 今まで私が見た作品の中で彼が演じてきた役といえば、猿の親玉だったり(顔が分からない)、船から一度も降りたことのない天才ピアニストだったり(暗すぎるし弱すぎる)、いっちゃってる某画家だったり(ホラー並)、でぶっちゃけまともな、ふっつうううの一般人の役を見たこと無いんで予想はついてましたが、やっぱり今回も変だったよ! 最初の方はね、至って普通のタクシードライバーだったんです。おならもしてたし(関係ない)。 それでどうして好きな人が出来てあんなことになるのかなぁ……。 彼が出ていて一番心に残ったシーンと言えば、この映画には彼が走る場面が何回も出てくるんですけどね……? (一回目)……あ、あれ?錯覚? (二回目)…………ちょっ、あの、ティムさんってば、走り方が。あれ?!そ、そんな馬鹿な。ねぇ。 (三回目) うわあ、やっぱりこの人走ると内股なんですけどォォォォ!! 私は確かに見たのです、彼が内股走りをしているのを!(ニートは見た!) いわゆる少女漫画によくありそうなやつ。涙流して「さよなら…っ!」って言って走り去るシーンでありがちな。 あれが演技でなのかどうかは分かりません。分かりませんよ、分かりませんがっ! 狙ってやったのだとしたら、(名前も知らない)監督に一言言いたい。 素晴らしい映像を、ありがとうッ…!(鼻血押さえつつ) いや、マジできゅんとした!何あのかわいさ!持って帰りたかった!! もう40過ぎたいいおっさんなのに、あのかわいさは反則過ぎるよ…! ちょっとファンタジーの入ったストーリーな上に流し見出来るような気楽で魅力的なストーリーでは無くて、人を完全に選んでしまう映画でしたが、唯一ここは良かった。 そらもう良かった。 ティム・ロス好きな方にはたまらないかと思います。 内股走りなティム・ロス萌え…!! ■映画「フック」感想 『弁護士のピーター・バニング40歳は、妻モイラや息子のジャック娘のマギーをそっちのけで仕事に埋没する日々を過ごしていた。クリスマス休暇に一家でモイラの祖母であるウェンディの家に行くが、その晩、ジャックとマギーはフック船長に連れ去られてしまう…』 というお話。 実は以前山本文緒の「眠れるラプンツェル」を読んだときに、主人公が年下の男の子にこの映画から取って『ルフィオ』という名前を付けていたのを、映画を見始めてから気が付いて、「ああこんな感じなのねルフィオって」と思いました(余談)。 さてこの映画、ピーターパンが成長して記憶を失い大人になっているのですが、このピーターパンが「アンドリューNDR114(1999)」に出演していたロビン・ウィリアムズなんですよ。 他にもウェンディーはマギー・スミス(「ハリポタ」シリーズのマクゴナガル先生など)、ティンカーベルはジュリア・ロバーツ(「オーシャンズ11」のテス)、フック船長がダスティン・ホフマン(名前は有名だから知ってるけど作品知らない)などキャストが豪華でした。 肝心のストーリーですが、過去に「ピーターパン」、「ネバーランド」を見ているので、本当に続編みたいで面白かったですよ。 ロビンのおっさんっぷりと、フックのかっこよさっぷりとか、子ども達よりもむしろおじさん達が気になってしょうがなかった。 フックが途中でなぜか突然弱気になって、スミーという子分の海賊(は、丸くて小さくて眼鏡かけてヒゲの生えた可愛いおじさんと決まってるんだろうか?漫画か何かでも見たことあるような)に慰められてるところにびびりました。だってあの場面二人は完全にデキてt(略) ストーリーはさっきも言ったけど既存の「ピーターパン」の続編みたいだし、映像もかなりいい感じでした。演技も悪くなかったし。 あ、あとフック船長は最後のシーンまで必見ですね。 まさかあんなことになってるなんてね…!!(笑) 老若男女見れる…というより、ファミリー向けかなと思います。 うむ、中の中ぐらいだな。なかなか良い映画でござった。 |
| 2005年09月12日(月) こうして周りから人は減る |
| 夏も終わるって言うのに、今年は全然痩せてないっていうのに過食気味。 こんにちは、友達からのメールに10日振りに返事を送りました夏古です( 最 悪 )。 もうなんつーか一遍と言わず100回ぐらい死んでこいって感じッスね自分。 昨日はテストとか授業とか映画見たりとかしてました。 6時間目のテストの時なんて、冷房の効きすぎた寒い教室の中に、時間一杯最後まで残ってたのは私と試験管の先生だけでしたよ…orz(テストは開始30分が過ぎたら退室してもOKなので最後まで人がいる人が少ない) あー…数学はいくら時間があっても足りないですなぁ…。 レポートもついでに返ってきて散々なことになってたので、テストもすごい心配だ。 螺旋とか銀さんとかフジリュ作品とか今言いたい漫画がいくつかあるけど、それはおいといて。 予想以上に土曜日ストレスを感じたのか、ちょっと熱っぽいです。 …何?知恵熱? ついでに一昨日のイカさんが地味に暴れてるような予感…。 そして由介のヘタレ確定ににやにやが止まらないよ。 進藤さんとニコたんのにやにやもナイスでした。 来週は感動の嵐ですかね…。 ティム・ロス主演の「夢の旅路」という映画見ましたー。 マオさんがせっかく私がティム・ロス好きと覚えていてくださって情報をくれたというのに、全然メールチェックしてませんでしたよ…! 本当にごめんなさいマオさん…! でもその思いが飛んできていたのか、偶然にもテレビ欄でみつけてビデオ録れましたー。 でも感想はまた後日。 他にも「赤ちゃんに乾杯!」「フック」も週末に見ましたので、それも一緒に。 ある日の父と娘の会話。 (〜車中で流れる選挙速報のラジオ〜) 父「こういうのちゃんと聞いとけよ」 娘「あーうんうん」(←学校帰りでバテてる人) 父「これはお前たちの世代の問題なんだからな。年金とか少子化の問題とかもこの人達が考えるんだぞ。もっとお前たちがしっかり聞かないでどうする」 娘「うん。でもな、オヤジ、私まだ選挙権無いんだよ。たとえ『あの人だったらしっかり問題解決してくれそうだな』と思っても、有権者じゃないから投票できないし、つまりオヤジの言うところの『私たちの問題』ってやつを私に選ぶ権利は今無いんだよね。あと二年しないと。それに誰が当選確実とか言われても、議員が決まっていってるだけで今そんな話してないし、正直人の名前聞いても誰が誰だか分かんないし、今この時間このラジオは聞いてなくても構わなく無い?まだこれからテレビでやるし、また明日の朝もニュースでやるでしょ?」 父「…………」 たぶんあと10年は「親父うぜえ」的なことを言うでしょうねぇ…(覚悟してください父上)。 冒頭の、友達のメールへの返事が〜の話。 「恋の相談して迷惑だった?辛い思いしてたりしてたらごめんね。」と言われてしまいまして、それの返事に10日かかりました…。 『たとえそれが恋の相談であっても、S(友達の名前)がしてくれた相談なら全然迷惑じゃないし、辛いわけでもないんだよおおおおおお!!ただちょっと返事書くのにものすごく時間かかるだけで!!何を言ってあげたらいいのか、何か言っちゃいけないこと言ってないかなとか、そう考えると筆が進まないだけで!辛いわけじゃないし迷惑じゃないし、Sに相談されて迷惑だと思うわけないしむしろ嬉しいんだよ!!』 こんな感じのことを送ってみましたが、なんか失敗感でいっぱい…orz もうやだ。早くメールの送れる人になりたいよ。 っつかメールなんかで悩みたくねえんだよもう…。 辛くもないし迷惑じゃないし、ただちょっと返事に困るだけなんだよなあ…。ということが伝わっただろうか…。 「こういう時はこう言ってあげればいい」とか「これは言ったらあかん」とか、全然わかんねえ。 この手のことにはあんまり興味ないしさ…。 っていうか私の返事遅すぎるし、それで絶交なら絶交と言ってくれた方が、これからずうっとメールが来なくなるよりはすっぱりと首切られていい感じなんだけど…。 うう、メール、来るかなぁ…。 …今度は「メールいらない」って言われても、ちゃんと理由聞いて、それで絶対落ち込まないようにしたいと思う。…………今のところは。 だって私はSのこと好きだしさ。その好きなSのことでいつまでもウジウジしてたら、Sが例え私を嫌いになってたとしても、私はSに対して悪いかなあって思うと思う。何か違うだろうなって思うと思う。 ああやだー、もうやだー、しにて……いや、しなねえけど。 疲れた…。 月9最終回やら、今週からさわやかだというラブワゴンを見たりとか、内Pみてからさっさと寝ますよ今日は。 |
| 2005年09月10日(土) でかいスプーンがお土産だった |
| ハイタイー! はるか西は葵区より戻って参りました夏古ですよー。 某お茶の資格の講習会をやるということでね、行って来たんですけども。 会場の周りがほとんどお茶問屋さんでビックリしました。 さすが茶処、本場静岡を見せつけてくれたぜ…! タクシーで無事に着いて、館内に入ってすぐに「家帰りてー」とか思ってましたが、想像してたよりも遙かに精神的に大丈夫でした。 4時間の講習会もあっという間に終わってしまって、もっとものすごいインストラクションやらされたり難しかったりするのかと思ってたよー…。 そして「年代高めかな」とか言ってたら、むしろ20代ぐらいの方が多かったです。半数近くがそうだったような。 お茶の葉を見比べて良質なものを見極めたり、少し飲んで渋みとか香りとか較べてみたり、インストラクションの練習したりしてきました。 次はテストです頑張ります。 そんなわけで行って来ました。 家を出発してから一時間後には目的地着いてたのにはちょっと感動したよ。 新幹線ってマジで偉大っすね。 5時前に終わりましたが、某本屋さんへ行って母が探していた「ポーの話」やらフジリュー作品を少し漁り、そして今日は10日なのにもう発売してた某漫画雑誌を買ってきました。 「とりあえず至福じゃー。余は至福じゃー…!!」と思いながら新幹線で帰ってきました。 っていうか某マンガが来月号でついに終わるのがね…!!!(衝撃) いや、最近の展開から予想はついてたけど、まさかこんなに早くまとめに入るとは…。 扉に「最終回までカウントダウン」的なことが書いてあったけど、おせえよ!最終回一個前からカウントダウンて、やることおせえよスク○ニ!! …ちょっと笑ったのは内緒ですが。 ああ、つまり再来月からは鋼のためだけにあの鈍器(厚さ7cmはあるよ)を買うことになるのか…なんか寂しいな、おい。 とりあえず最終回で最後にもう一度だけ結崎さんを出してくれ…!! っつうことでフジリュー読んで来ます。 あ、ダメだ。明日はテストでしたよそういえば…!!orz 頑張るよ。 大人の人も、明日は選挙ですね。行ってらっしゃいませー。 |
| 2005年09月09日(金) へいタクシー |
| 明日は初めて一人でタクシーに乗る予定ですよ(ガクガクブルブル)。 こんにちは、夏古です。 つうわけで明日は私用で西の方へと参ります。 …どうせいつものように何か起きるような気がするので、帰ってきたら何してきたか報告しますね。 ああ、でもきっと同年代の人なんてこれっぽっちもいないんだろうなあ。おじさんおばさんばっかりなんだろうなあ…。 人混み嫌いな私なので知らない人の中にいるのはきついですが、頑張ってきます。 うっはははは(緊張の余り若干壊れ気味)。 ついでに実をいえば、目的地の場所もいまいちわかってなかったりするんですけどね。 何しろ行ったことないとこなんで、土地勘無いし。 でも大丈夫!そこでタクシーの登場ですよ!! 駅からびゅーんと着くはずですから。ものすっごい駅から遠い訳じゃあないですから。 まあ、帰りはどうやって駅まで帰ってくるんだって話なんですがね…(窓辺から海に沈む夕日を頬杖ついて見ながらため息)。 まあ静岡ならその辺にバス停あるでしょうしね…バスがあれば駅ぐらい行くでしょ…。 最悪歩いて帰れない距離じゃないから大丈夫!のはず!! そんなわけで明日は日記書けるか微妙ッス。 とりあえず行ってきま〜。 |
| 2005年09月08日(木) うなぎ店と一点目のゴール |
| 昨夕は、夕刊にて市内の有名うなぎ店の店主が逮捕されるというすげえニュースを聞いて驚きました。 おいおいおいおい。 「うなぎ=うちの地元」のイメージが県内外でついてきたこの時期に、先陣切ってた店の店主が逮捕て…!! …閉店するのかなあ…老舗なのに…。 こんにちは、湖も海もないのにうなぎで有名な地元に住んでる夏古です(不思議すぎる)。 「うなぎと言えば浜松だ」って?…そんな遠くに行ってうなぎを食べたことなんかありませんよ。 養殖を富士の冷水で締めたうなぎを食べて育ったんだい。 そして地元つながりで高原の話。 夕べのサッカーは凄かったですねー!! 初めて5点も入るサッカーの試合を見ましたよ。 何よりも一点目を入れたのがうちの地元出身の高原っつうね! うなぎのこと頭から飛んで行っちゃったよ。 …まああんまりサッカーに興味はないんですけども。 ああ肩こりが酷いです…。 首曲げるとボキボキ言います。 …ってそれはもういつものことなんですけどね…。 ついでに言えば顎も痛い…。 この慢性肩こりほんとどうにかしたいぜ。 また近々首を捻りそうな予感。 そして明日は月イチのカウンセリングなんですけどね。 先生、来られるんだろうか…(先生は杉並区在住)。 無事だといいんだけども。 最近夕方あたりから涼しくなってきましたねー。 弟が暑い暑いいうので網戸で窓全開にして寝て起きたら、喉が痛い…。 夜になるとテンションの上がる夜型人間のくせに、睡眠はたっぷり8時間取らないと独りでには起きられない夏古なので(目覚ましがあればそれより前に起きられるようになりましたが)、秋冬の夜は夜更かししすぎて次の日起きられないんですよね…。 今ぐらいの涼しい夜って、足下の方からものすごくワクワクするような高揚感が襲ってきませんか。私だけですか。 言葉に出来ない気持ちというか、どうしようもなく嬉しさを感じるというか。 …やっぱりわたしって変な人だなぁ…(ちょっと我に返った)。 そんなわけで、もう気分はそろそろ秋やら冬やらです。 また洗濯物の乾きが悪くなる季節が来るのか。 |
| 2005年09月07日(水) ■映画「どつかれてアンダルシア(仮)」/チキンじゃなくて |
「ものぐさ」と呼べ…!! こんにちは、やっぱ雨の中行くのもめんどいんで休んだ夏古です。 「ものぐさ太郎」を小さい頃に読んで、その絵本に出てた太郎のものぐさっぷりに憧れたことを思い出すなあ。 っていうか全然雨降ってないってどういうことよ…orz お昼ぐらいに「あれ?静岡って日本と時差あったっけ?」ってちんぷんかんぷんなことを思うような、やや乗り遅れた感のある風雨が一瞬あったけども、それぐらいで(でも一度ネットの回線切れた)。 …これで私が静岡までガッコ行ってたら雨ガンガン降ってたんかな…雨女だけに。 つうわけで今日はお休み! 代わりに数学のレポート一枚やったからそれでいいや! 3時間もかかった大作だぞこのやろー! …え?また凡ミスがあるんじゃないかって? それはもはや私ごときの手に負えることではないのですよ(自分のことなのに)。 再提出に出来るもんならしてみろ先生!(80%の確率でなりそう) そして感想ふたつ〜。 ■映画「どつかれてアンダルシア」感想 先日夜中にやってたのを録った映画みました。 その名も「どつかれてアンダルシア(仮)」 すでにタイトルからB級映画の匂いがしたので内容も知らずに録ったんですが、予想大当たりだぜ…! や、もうなんか一言でいえば、「笑えばいいのか怖さを感じればいいのかわからん…(=コメディーなのか軽いホラーなのかわからん)」。 最初はまあまあ面白いんだけど、気付けばどんどん狂気の沙汰なお話になっていきまして。 魚で人を撲殺しようとするは、監禁やらストーカーやら脱獄やらしてるは、ほんといろんな意味で行き過ぎな感じの映画だったなあ…。 そして最後にB級映画特有の「あんなんがオチかいなああああああ!!」と思わせる最後でなかなか良かったです(悦)。 私の好きなB級洋画「ワン・クレイジー・サマー」に匹敵するぐらいのB級でした…いろんな意味でB級だ…!(ものすっご褒めてます) 個人的に「カツオのような大きさの鮮魚で撲殺未遂」の辺りが頭から離れないのですが(凄すぎて。無謀っぽいのに成り立つ寸前なとこがこええ)、でももう二度目は見たくない…(なんか疲れたので)。 ■ラジオドラマ『DIVE!!』第二回感想 『DIVE!!』(森絵都)のラジオドラマ第二回を聞いてきましたよー。 「そういえばこんな声だったなあ」とか、「棒読みすぎじゃね?」とか、二年前のあの頃を思い出しましたよ…(この辺参照)。 相変わらず要一君の声はツボでした。 そして夏陽子さんのツンケン具合に違和感を感じて、知季の棒読みに殴り込みをかけたくなり、「一年後のアテネに向けて」というセリフでちゃんと現代に話を合わせてるんだなあとか気が付いたり、「いいお土産を持ってくるわ」「幻の高校生ダイバー、沖津飛沫をお前のライバルにするつもりだ」とかでワクワクしました。 やべー!早く要一君の名ぜりふを聞かせてくれ…!!!(飛沫の話はどこへ行った) っていうか、ああ、気が付けばとっくに要一君や飛沫よりも年上になってたんですね…わたしも…次は満と同い年かあ…なんかもの悲しい…。 しばらくラジオドラマの感想続けてみようと思います。 他にも「東京ワンダーツアーズ」(録画)見て、「白石さんはこういう役がよく似合うんだな」(電車男然り)とか、ビデオなのにCMが面白くて早送りできないとか思ったりしてました。 去年の(前シリーズ「東京ワンダーホテル」)が面白かったから、今年も期待だー。 次は12月かな? 長いなあ。 |
| 2005年09月06日(火) 快晴過ぎやしませんか |
| 今日の静岡は一日中晴れ時々曇りでございました。 東京とか九州とか…ニュース見てても信じられないほど明るかったッスよ…。 明日はさすがに雨降るんですかね…。 こんにちは、夏古です。 せっかく学校行こうと思ってたら大きい台風来てるから自主休校しようかと思ったのに、結局明日の静岡はあんまり雨はひどくなりそうにない…? ってか静岡の本番は明日あたりなんでどうも言えないっちゃ言えないんですが。 でもこんなに雨の「あ」の字すらない空の様子だとな…。 いやいやいや!ニュース見るとどう見たってあの風と雨は過去最大だ。 明日が一番静岡に接近するらしいしまだ分かんないよな。 最接近つってもどうも日本海上に抜けちゃうみたいだし…。 でも明日はさすがにバケツをひっくり返したような土砂降りになるかもだし。 …とまあ学校に行くべきか否か迷ってたり混乱してたりします。 学校着いたはいいけど、電車止まって帰ってこられなかったら洒落にならんしね。 だーっもう!やっぱ休もかなぁ…。 あと地震のコンボが来ないことを祈ってます。 今来たら日本壊滅しちゃうよ…! 昨夜の『DIVE!!』のラジオドラマ聞き逃しました…!orz ぬおおお、あんなに楽しみにしてたのに忘れるとは何事か! こ、今夜こそは夏陽子さんと知季と要一くんの声を聞こう…。 某所の御題をようやく6個目クリアです。 な、長かったぜ…!二週間ぐらい更新してなかったぜ…! 7個目もさっさか行きたいんだけど…無理くさい…。 夏が完全に終わるまでにはなんとかしたい! 御題が終わるまではあのブログにもヒマワリのままでいてもらおう。 が、がんばろ…。 つうわけで御題進めてきまっす。 |
| 2005年09月05日(月) 人が違えば変わるもんもある |
| 最近弟がフォーフォーうるさいです。 ことあるごとにフォー連呼です。 こんにちは、いろんな意味でやめて頂きたい夏古です。 昨日はひっさしぶりの学校へと行って参りましたー! うん、まあ相変わらずでしたよ。 ってか、「人が違えば解釈も違うんだなあ」的な出来事に遭いました。 お昼休みに教室でご飯食べてたら、同じ教室にいて楽しそうに話してるグループがありましてね。 同じ教室にいたって一人でいる人の方がうちの学校は多いので、静かな教室で喋られるとちょっとうるさく感じたりもしたんですが、普通の声量だったし、それぐらいのほうがむしろ心地よいからいいんですけどね。 おばあさん一人と、どっから見ても「中学卒業したてです」って感じの女の子と、あと20代の女の人二人のグループだったんですけど、急に私の気に入ってる先生の話を始めましてね。 こっそりと聞いてたんですが、その日の授業で先生が、どうも昨年度私たちに話してくれたことと同じ話をしたらしく、その授業をとってないおばあさんに話してたんですよ。 ちなみにその社会科の先生は、 「この学校に来る前は、廊下をバイクが走るような学校だったり、授業中も興味の無さそうな顔する子ばかりで『自分は何かしてあげられてるんだろうか』って悩んだりしてたんだけど〜中略〜レポートを添削してる時はその人のためだけに時間を使ってあげられる、その人の役に立ってるって思えるから、僕は通信制が好きなんです」 って話をしてくれまして、私は「良い先生だなあ」って当時は大変感激しました。 でも、そこまで話してから20代の人の一人(某番組のタカノに激似)が言ったんです。 「生徒みんなを愛してるけど、レポート添削してる時間だけはその人だけのために使うから他の人を犠牲にしてるんです、とか言って、ほんとキモイんだけどー!!」 「あの先生『愛』って好きだよね、レポートでも熱く語ってあった(笑)」 ……よーし。悪いことは言わない。お前ちょっとこっち座れっ。(若干キレ気味) 同じ話でもここまで違う取り方が出来るのかと知りましたよ…orz 人ってすげえ。 おばあさんにもこの話は大ウケだったらしく、4人でものすっごい笑ってました。 …私が不思議な受け止め方をしただけなの…?普通は爆笑ものの話なのか…? …いい話だと思うんだけどなあ。 そこでささくれ立った心も、帰りがけに、噂をすればなんとやら、社会科の先生に「どう?最近元気にしてる?」って声かけてもらったことで全てが治りましたよ。 「元気ですー」って答えたら、「それは何よりです(スマイル付き)」ってスマイルまでくれたしな!! もういい、全てを許そう。フン、先生に感謝することね! そして水曜日も先生に会える貴重な登校日の予定だったんだけど、ちょうど台風ぶつかるんだよね…。 多分ガッコも休みになるかな…。 ってか台風14号、カトリーナよりでかいって、アメリカであんだけ被害あったんだから、事前に日本政府も何かしとかなくていいの? もうすでに関東で豪雨、西日本に上陸するらしいしさ。 十数年前の豪雨の時には近くの川が氾濫して、ちょっとした高台にあるうちのアパートもあと少しで浸水だったんだよな。 小さくてあんまり覚えてないけど、逃げるのにロープで道路渡ったりしたらしい。 今回のも凄いことになるのかな…怖いな。 某朝の番組のKアナが、先週のOPトークで「静岡ローカル=お茶のCMが多いイメージ」と言ったのですが、それにちょっとムカッと来たよ。 静岡のCMは全国水準で見てもレベル高いんだぞ、コラー!! ってかコンコルドっつうスペシャルなCMを差し置いてそんなこと言うとはどういう了見だー!!(そこか) でも静岡のお茶のCMって言われて思い浮かぶのハラダぐらいしか無いんだよね。 あれもなかなか面白い。 最近は嫁姑の仲が良くなっちゃってつまんないけど。 昔のどろどろの方が生々しくていいよ。 …脱線脱線。 ちなみにコンコルドの新作はまだ二回しか見たこと無いッス…。 くそう、せめてあと2回ぐらい見ないと感想書けない…! いつも最後の声でやってることに気が付くんだ…。 そんなわけで雨ですね…。 やっぱ頭痛い…。 駅前留学も木曜の分をキャンセルしてきました。 土曜日は学校のじゃない用事があって静岡まで行くんですが、その頃には雨やんでるかなあ。 今月中には改装と御題を終わらせたいぜ…! ってことで07書いてこよ。 |
| 2005年09月03日(土) 新作みた!! |
| さっきコンコルドの一番新しいCMみましたよ!! ってか、ちゃんと見れなかったから分かんないけど、あれ前・前々シリーズに出てた人じゃね? 興奮しちゃったんで、携帯から取り急ぎこれだけ。 またちゃんと見たら後日日記に書きまっす。 |
| 2005年09月02日(金) 「知らない人には付いてかないの!」と怒られた |
| 母に「今日(の映画)どうだった?」と聞かれ、「…………国際交流してきました……」と言ったら、また外国の方に話しかけられたということをすぐ理解してくれたらしく、大爆笑されました。 もしかしてこれって笑えねえよ事件7だったりするのかしら。 こんにちは、大爆笑のあとに「知らない人には付いてかないの!」と母に怒られた夏古です(お前はいくつだ)。 付いていきたくて付いていった訳じゃ…っていうか付きまとわれたのはこっちさ母上。 今日もあっついですねー。 自主夏バテ企画はここに報告してませんでしたが、まあまあ進んでます。 今年中にあと5キロは減らすの目標。 今が一番減ってるとこなんで、気を抜かずに頑張りたいなあ。 あ、頑張ると言えば、レポートの目標を今日達成いたしましたっ!! やっと終わったぜ! と思ったら、9月になったので9月分(10枚ぐらい?)が増えました…。 ぬおお。 「封神演義」に弟より私がはまりそうな予感。 完全版買いたい…!でも全巻揃ってるしもったいない! ああでも美麗表紙絵だけのためでも買いたい。waqwaqとかも揃えたい。 っていうか、あとがきやコミックスの途中の駄文を読んで、作品よりもフジリュー本人のほうに興味が出た。 言ってることが哲学的だよね。もっと話聞きたくなった。 るろ剣→封神と一ヶ月で全巻揃えた弟は、次は幽白集めるそうですよ…(げっそり)。 なにそのバイタリティ。そのお金どこから来てるの。私にも分けろ。 明日は二週間ぶりの「女王の教室」ですねー。 また冷や汗だらだらな日が来るのか。 今度は何が来るんだろう…楽しみです。 そしてあさっては久しぶりに学校ですよ。 うおーテスト三つもある。勉強せな。 地学のテストいい点取れますようにー。 |
| 2005年09月01日(木) 悪夢再び…なんでこんなんばっかり… |
| 防災の日ですねー。 今日だけ「171」サービスが使えるとかだそうで。 県内の小・中・高は今日から二学期らしいっすね。 静岡の小中学生のみなさん、暑い中防災訓練ご苦労様でした。 防災ずきん忘れて怒られたりとか、運動場で防災ずきんを被ったままでいるかとか、座布団にすべきかどうか悩んだりとかしましたか(懐かしい)。 それもこれも静岡に住んでる小中学生の運命です。来年も頑張って。 こんにちは、映画帰りの夏古です。 映画一本見に行っただけなのに、なんでこんな…!!! って感じのことになりました…つかれた…。 忘れもしない、あれはちょうど一年前のこと…。 「スウィングガールズ」を見てちょっと泣いて、でもサックス見られて幸せな気分でらんらんと某駅で電車に乗ったときでしたね。 朝出かけるときにね、ちょうどそんなこと思い出しちゃったんですよ。 まあ俺の勘が当たった当たった。 それは「室井さん」を見終わってすっきりしたあと、本屋に行って本を探し、結局見つからず別の本屋へ行こうと横断歩道の信号機を待っているときでした…。 急にひげを蓄えた中東な雰囲気の外国の人に話しかけられたのです。 ついさっき行ってきたばかりの本屋に入るときに、入れ違いで出てきた人でした、たぶん。 横断歩道で待っている間中話しかけられまして、話しかけられたら返事しないわけにはいかないじゃないですか。 で、まあ渡り終わってからも、どこから来て〜仕事は何で〜いくつで〜とか教えてくれまして(うちの地元の駅から5分の会社で働いているらしい…町中歩く時は気を付けないと…!)。 その方自称「カナダ生まれのインド人」だそうで、「おおインド人!」とちょっと親しみを持ったのもつかの間、気付けば手が繋がれていたわけで…(ぎゃー!) 手を繋ぐのはカナダ流の友達の証らしいっすよ…orz っていうか最初はちょっと握手しただけだったのになんでこんなことに。 ものすっごいうさんくさかったけどカナダのことなんて知らないし、っていうかここ日本だし、しらねえよんなこと!!合意もなくカナダ流にすんな! …とか、NOが言える私だったらこんなことにはなってないわな。 次に行こうと思っていた本屋さんがこの辺では一番大きいらしいコミック専門店だったのですが(弟に頼まれてた封神の23巻買いに行くため)、私が歩き出せばその人も付いてくるような有様でして…(っていうか手繋がれっぱなしだったし…)。 仕方がないのでそのまま英語で 一人で行くのも結構ためらうものがある場所だったのに、知らない人と行くのはさらに変だった…。 でももうそれ以上一緒にいる気は私も無かったわけで、お土産用に某まんじゅうと某芋ようかんを買う予定だったのを泣く泣く諦めて、ここはさっさと帰るべきと判断。 夏古「(意を決して)すみません、もう帰ります」 相手「え。もうちょっと一緒にいたい。また会いたい」 夏古「いやちょっとすいませんそれは……」 相手「……わかりました。じゃあ駅まで送る……」 本屋→駅のたった数十メートルがあんなに長いものだとは知らなんだ…(ぐったり)。 もちろん手繋がれてました。 っていうかレベル上がって指絡められてたんだけども…うえぇぇ〜…。 それを思い切り顔に出して歩いてました(最悪)。 嫌な顔したら可哀想だよな、と思いつつも、不機嫌な表情は自分じゃ止まらなかったよ。 某駅前で、背の低い中東系なおじさんに手を繋がれて思い切り嫌な顔をして歩いていた背の高めな(外見2〜30代の)女を見かけたかた、それはおそらく私ですよ。 でもさすがに駅の切符買ったあとにバイバイ言われましたよ。 よよよ良かった。 「やっぱりバスじゃなくて電車で帰る」とか言われなくてよかった。 安堵した余り「これネタになるかなあ…」とか思ったのは内緒ですよ。 で、その方がちゃんと去ったのを確認してから、諦める寸前だった羊羹と都まんを、駅を出て買って来ました(どうしても食べたかったのよ…)。 その後再会はしなくてすみましたが、なんか色々失った感じだ…。 しかも今よく思い出したら、腰に手回されてた時もあったような…。 まあそんなことがあったりしましたが、無事に家に帰ってきました。 映画はどうだったかって? 去年と同じく、泣いた話の内容なんか吹っ飛んじゃったよ…!!!!!! 帰りの道をてくてく歩きながら、「嫌だの一言が言えるようになりたい…」「こんな風に流されてばっかりじゃいつか変なことになる」「っていうか押しに弱すぎるよ自分」「『愛はあっても恋はない』とか言えたら良かったのか」「っていうかもう大人目前だから、まだ恋愛云々に関係のない子どもでいさせてくれよ」「恋愛云々とかもうマジで要らん要らん!!」「っていうか人はしばらくいい!もうこりごりなんだから!」とかいろんな方向に考えてました。 ああいやだ。なんなんだほんとに。 高校入ってからほんとに一年で話す人の約3割が外国人になってる…。 半引きこもりの半ニートなのに…! お願いですから、誰か私のどこが外国の人+変な人に好かれてしまうのか教えてください。 本当に切実…。 同じ好かれるなら、ものすごい紳士か押しの強くない人がいいよ…。 つうわけでつか(憑・疲)れているのでこの辺で。 ああ明日は駅前留学か…。 …外国人の先生に対して、この手の話はネタにすべきか、せざるべきか…。 |
| 未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
|