2022年02月27日(日) |
昨年のパワハラ親父、居間のいやがらせ |
昨年受けたパワハラ親父の嫌がらせを 書こうと思います。
銀行ではありますが、お客様との接触は ありまてん。 なので電話対応はもっぱら支店とです。 もちろんフリーダイヤルでお客様から 直接かかって来る事もあります。 WEBで住宅ローンの融資を申し込み してきたお客様で、大体が「いつくらいに 返事が来ますか?」というモノ。 また、こちらから電話する際は、 エリア外のお客様にご自分の地域の HPからのお申し込みをお願いするために 職員がします。
さて。
良く電話では「もしもし」と言うかと思いまつ。 でもそれは個人的な電話ですよね。 会社では「もしもし」とは言いません。 ちなみに「もしもし」は呼びかけ語です。 ぱんちゃんは支店に電話する際、 呼びかけ語として
「お忙しいところ、申し訳ございません」
と言いまつ。 ところがこれが気に入らない パワハラ親父「居間」は、電話が終わるたびに ぱんちゃんの席に来て「謝るな」という。 最初は適当にあしらっていたんだけど、 電話が終わるたびに来て、
「また言った。 言うなって言ったろ! こっちがミスして謝ってると思って 皆が心配する。」
という。 更には、折り返しの電話を依頼したけど、 離席していて電話に出れなかったので、
「お忙しいところ申し訳ありません」
で、始まって取り次いでもらい、 担当者が出てからは
「すみません、お電話いただきましたのに 出れませんで。」
と。 が、しかし、これがパワハラ親父は 気に入らなかった。 電話が終わってから早速やって来て、
「また言った!謝るなと言ったろ!」
と。ともかく難癖着けて来るので、
「癖なんですが」
というと、
パソコンに「言わない」と書いて貼っとけ
と言った。 これにカチン☆ときたぱんちゃん。 こんなことを言われたら電話なんか出来ません。
で、これは次長に話しました。 次長も呆れちゃって。
「これ、別に謝ってないじゃん。 みんな言ってるし、支店とコミュニケーションを 取るという意味でも丁寧だと思うよ。 っていうか、丁寧に対応して注意されるって・・・」
だと。 だから本人呼び出して後日注意されました。 が、実はぱんちゃんだけじゃなくて、 異動で帰って来たプロスタッフ(直雇用には 何種類かあります)の女性にもいちいち 難癖つけていまして、彼女も結局上司に相談し、 上司から「構うな」と言われたんですが、 やっぱり構うわけよ。 ぱんちゃんも周りに聞いたらやっぱり誰もが 折り返しの電話が取れなかったときは 謝る・・・といってもそのくらいは言うと 言ってました。 ともかく誰かをターゲットにして難癖つけて 来るんですな。
この出来事の嫌がらせなのか腹いせなのか 報復なのか判らないけど、今回、周りに 「ぱんちゃん仕事しない」イメージを植え付け 結果、契約満了となりますた。
ちゃんと周りを見ない、忖度で物事を 決めている次長にウンザリしますた。 有期派遣より無期派遣を切るのはどうなの?って 思ったし、仲良しで、ぱんちゃんが新しい 仕事をレクチャーされていると知っている 人たちからはビックリされました。 またあんな発表の仕方にも納得できないですね。 ひっそり辞めたかったです、辞めるのは。
ここ、ホント未来ないわ。 また、長くいるべき会社じゃないとも思いますた。
3月末までは意地でもいるけど、 最後のお世話になりましたお菓子は、 差別させて頂きます!
冗談じゃないよ、マジで。
|