2日目。

子ども達元気良すぎるよ・・・。
私皆の話を一度にきけるほどできた人間じゃないから、色んな方向から呼ばれると困る・・・。
どう対応すればいいのかを学んでいかないと。

一人ひとりの対応ってやっぱり難しいな・・。
子どもの気持ちを理解して、それでどうするかを考えないといけないから。
一発本番で失敗が許されないってカンジで、責任が重い。
それと同時に、子ども達はやっぱり先生に自分のことをわかってほしいんだなあって強く思う。
大人ぶっててもまだまだ子どもだ。

そして早速明後日に授業もたされる〜。
とりあえず道徳にしてみたんだけど、んん、難しいなコレ。
大学でとってた道徳の講義がアレなだけに、初めてだらけだよ。
授業の流れをちゃんと考えないとなあ・・難しい。
どういう板書にしたいかを考えたらいいよ、と言われたのでちょっとやってみたら、確かに少し楽になった気がしました。
書いてまで残しておきたいものは何かってことはそれが授業の中で大切だってことなんだろうね。
今回は初めての授業だからって先生何も口出さないって。
思ったようにやってごらんって。
不安すぎる。
子ども達に助けてもらおう、うん。

やることはいっぱいだあ。
学級通信に載せる自己紹介文も書かないと(汗)

2006年08月29日(火)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加