新聞報道によると、中田(ヒデ)が、日本代表が予選リーグで負けることによって日本のサッカー熱、W杯への興味が急激に冷え込むことを心配していた。それは確かにある。昨日、日本のサッカーの将来のためには、日本が予選で負けたほうがいいと書いたが、中田が言うように、予選で日本代表が負ければ、サッカーそのものが日本で敗退してしまう危険もあるのだ。 盛り上がっては冷え込む――、それは日本に限らず、またサッカーに限らず、どんな世界でもあり得ることだ。サッカーはスポーツであってそれ以上でも以下でもない。勝負がすべてである。だから、負けたときには、次に勝つために何をすべきかを考えることが大切なのであって、敗北=全否定の発想だけは避けたいものだ。厳しい責任追及も必要だ。忘れるのではなく、分析することである。 勝っても喜ぶだけではだめだ。何事にも上があるからだ。ましてやサッカーにおいては、日本は黎明期とは言わないまでも、発展途上なのである。 W杯が始まっていない段階で負けたときのことを云々しても仕方がないけれど、日本のサッカー熱が頂点から、敗北によって、根こそぎ消滅するようなことはあってはならない。一過性に終わるか深く根付くか、まさに正念場なのかもしれない。 中田はそのことを知っていて、危機感をもっているのだろう。さすがである。彼は海外にいることで、われわれ以上に「日本」知っているのである。ここでいう「日本」とは、言うまでもなく、日本の「マスコミ」のことである。
|