lucky seventh
DiaryINDEXpastwill


2005年01月13日(木) 違えた歯車、不幸の連鎖

そうしてあなたは、あたしの大切なものを奪った。


















“違えた歯車、不幸の連鎖”















夕闇せまるそんな時間、一際大きく立派な屋敷の前で起こる諍い。
呪をかけられた妹を救いたいがために、屋敷の主人(あるじ)が所有する
"ある物"を譲ってくれと頼みにきた青年。
しかし、門番である男は身分の明らかでない者を主人に会わせることは
できないと門前払いをする。
それは門番にとっては当たり前の事だった。
下っ端でありながらも、男は屋敷の主人を心から慕っていたから。
その頑な態度に、青年は男を切って屋敷に侵入する。
それを偶然、屋敷の主人の息子である少年は見てしまう。
少年は自分の父である屋敷の主人の所有する"ある物"を狙って
不法侵入してくる青年を捕らえる。

青年は役所に差し出され、死罪になった。


ところかわり、青年の故郷である町の城下の一角。
美しい着物を纏った美しい1人の少女が泣いている。
手にはぐしゃぐしゃに握りしめられた、青年の死の知らせが
書いてある文(ふみ)。
少女は恨みの篭った目で、空に浮かぶ銀の月を睨む。


風景は一転、銀の月から移り変わるように銀の髪の少年へ。
息を乱し、膝をついて睨むように見やる視線の先には、
食えない笑みを浮かべる老人。
少年の身体に見えない"呪い(のろい、叉はまじない)"をかけられた少年。
実は老人は少年が役所に差し出した青年はその妹である少女にかけられた
理不尽な呪いを解くために、"ある物"のことを助言した人だった。


少年は呪を解くために、老人がいる少女のもとへと旅立つ。
そんな少年が連れ添う娘。
ひっそり影ながら支える娘に、少年は少しずつ心を開く。
お互いを思いやる少年と娘。


睨みある少年と少女。
少女は自分の兄である青年を殺した(少年が役所に差し出した所為だと
少女はそう思っている。)少年に恨みつらみを言う。
冷ややかな少年。
彼の背後には娘がいた。
娘は言う。


「確かにあなたには罪はない。
理不尽な行為によって、無情な目にあっている。
けれど、あなたの兄さまのした行為は許されるものではない。
あなたの兄さまは待たなければ行けなかった。
どれだけかかろうと待たなければ行けなかった。
なのにあなたの兄さまは、あたしの兄さまを殺した。

そうしてあなた達は、あたしの大切なものを奪ったんだ。」

娘は言う。

他でもない、理不尽を知っているのにその理不尽を他人にするのかと。
自分と同じ、人間を作るのかと。


娘は門番の妹だった。
自分の職務をはたしていただけの兄、なのに殺されてしまった兄。
娘の目に、少女と同じ憎しみが宿っていた。
少年は静かに、そんな娘を見つめていた。


ナナナ

My追加