★ LIVE DIARY ★

2002年03月11日(月) t a e   @下北沢CLUB QUE

「intoAtrap!/last」
1 : MARSEESIDE DERBY       2 : t a e
3 : SEIZI KIMURA(from ZEPPET STORE)    4 : DROP



★ t a e  SET LIST ★
1:Salt Lake(インスト)    2:彼女    3:サマーホリディ
4:life goes on    5:fool’s mate    6:アーチ    7:フリッカー(仮?)
8:いくつになっても    9:ビニ傘(仮)    10:star star star



この日の会場は入ってみたらお客さんがいっぱいでちょっとびっくり。
木村氏人気なのかな〜?と思いつつ、少しすいていたベース側にそろそろと移動。
1番目のBANDのほぼ終わり頃だった。


taeは2番目に登場。 いつものSEにのって出てきたと思いきや、なんとインスト曲
からのスタート。 インストと言ってもハミングとか掛け声とかは入っているんだけど。
元気があって勢いがあってまさに“景気付けの1曲”って感じ(笑)
続けて「彼女」「サマーホリディ」と私が特に好きな曲が続く。 「彼女」はこの日みたい
に最初にやるときと最後のワンクールの頭にやる時とあるようだが、最初だとインパクト
あっていいんだけどあっという間に終わっちゃってなんかもったいない気も。
短いMC(やっぱりぎこちない・・・笑)を挟んでから「life goes on」。
この曲はけだる〜い感じが心地よくて。 でもこの日はちょっと力強い歌い方だったなあ。
絶品のコーラスはあいかわらずすばらしかった!  あと間奏のギターソロのところの
おのさんがすごく気持ちよさそうだった(笑)
その気持ちよさげだったおのさんメインボーカルの「fool’s mate」(この日は
比較的きっちり歌っていた 笑)のあと、疾走系の「アーチ」、私は初めて聴く
「フリッカー」と連続で。  この「フリッカー」という曲は、メロウで聴かせる感じの
Aメロ→大絶叫(笑)のBメロ→♪Baby together♪とだけ繰り返すサビ、
というなんだかすごい構成!  でもどれもメロディーがすごく印象に残って、
自分の中のtae BESTにランキング入り決定(笑)
告知系MCを挟んでからまたまた自分は初めて聴く「いくつになっても」  こっちは
すごくテンポがよくて泣きメロ疾走系。  「彼女」に続いてLIVEでの代表曲になり
そうな。 聴いててすごく気持ちのよい曲。 ラストのサビのところで叩かれまくるシン
バルの音がなんともいえない。
続けて同じ泣きメロ疾走系でもリズム隊がかなり前面に出ている「ビニ傘」。 特に最初
に入るドラムソロがかっこいい!  沼倉くんの歌い方も一番激しいと思われる曲。
私は“絶叫する歌い方”が好きなのでこの曲はたまりません(笑)
しかもこの曲は見るたびに演奏が激しくなっている気がする。 この日も凄かった。
最後は「star・・・」でしっとりと締め。 一緒に見てた2人は2人ともこの曲が
特にお気に入りらしく、うっとりんこ状態で聴いてましたね(笑)
結局この日初めて聴いた曲は、最初のインストと「フリッカー」と「いくつになっても」
の3曲だったが、やっぱり私は「フリッカー」が一番よかったなあ。
そうそう、そういえばtae腕章は、白地に赤文字のものになっていて、どうやらカラー
展開される模様(笑)  それから沼倉くんはFishbasket Tシャツだった(笑)


3番目に木村氏登場。  ソロアコギ弾き語りというめったにないシチュエイションの
ため、ミーハー根性で見ることに(笑)
実はZEPPETの曲は全く知らないので(笑)普段との比較の仕様がないのですが、
とりあえず甘い声ですごく弾き語りに合ってる声だなあと思った。
確か普段の歌はもっと激しい系だと聞いてはいるのだが。
結局ZEPPETではまだ未発表の新曲を含めて3・4曲やって終了。
1曲1曲タイトルを言うごとに「きゃー」という黄色い歓声が湧き上がるのが一番印象に
残ったかな(笑)  やっぱりすごい人気者だった。


最後のDROPは全然知らないし、明日もあるし(笑)ということでここで退場。
明日は「tae初めてのちょっと広い会場」ということで楽しみです。


 < BEFORE  INDEX  NEXT >


ありあり [MAIL] [HOMEPAGE]