★ LIVE DIARY ★

2002年04月19日(金) t a e  @高田馬場CLUB PHASE

O.A. : fourteen chords     1 : ’else     2 : t a e
3 : m’s q’s



★ t a e SET LIST ★

1:彼女     2:海里    3:サマーホリディ    4:fool’s mate
5:アーチ    6:star.star.star.    7:フリッカー    8:いくつになっても
9:life goes on    10:ビニ傘



この日の会場はまたまた初めて行く会場「高田馬場CLUB PHASE」。
「ちょっと広め」とか「音響がすごくいい」とかいう噂は聞いていたが、“高田馬場の
ライブハウス”ってのがちょっと想像つかなかった(笑)
地図を片手に19:20頃到着。  中に入るとまず、ちょっとしたお店より立派な
パブフロアーが。 更にホールに入ると、「’else」演奏中だった。
うわあ、ほんとに広いなあ。 westぐらいあるかも? 天井も高い!


「’else」はLIVE初めてだったけど、自分が昔好きだったバラードの曲があって、
それを歌ってた「’else」なのかなあ?と疑問に思っていた。
でもとりあえず、曲を聴いてると全然違うかも?とも(笑)  すごくROCKだった。
女の子Vo.で、その子はすごく元気がいい感じ。  声は大槻マキちゃんに似てるかも?
BAND内では「姉さん」的役割らしい(笑)
会場に男の子が異様にいっぱいいたのは、このBANDお目当てらしかった。
それにしてもこの会場の照明はすごい!  数もすごいし色も多様だし、ホールみたいに
くるくる回るやつまである!!
思わず照明の機械の動きをず−っと見てしまうときもあったほど(笑)


「’else」LIVE後知ってる顔がチラホラ来ていたことが判明。
次が「tae」のハズなので、一緒に前のほうに行ってみた。
CITTAほどではないけど、いわゆるライブハウスよりはちょっと広いステージだったし、
今日はちょっと持ち時間が長めのハズなので楽しみだった!


この日のtaeはMD録音に失敗したので(激!後悔・・・)感想は総括風に。
まず、CITTAで初披露された新曲「海里」はやっぱりよかった。  切ないけど、
静かででも激しいメロディーに心打たれます。 今後もLIVE定番曲になってほしい!
そしてこの日はなんか黒丸くんがすっごくはりきってました(笑) 動きもいつもより
激しかったかも?  久しぶりに中央前のほうまで出てきたり。
小野さんは多忙のため疲れが生じてたのか、曲の出だしを間違えて・・・(笑)
つられて黒丸くんも間違えたらしく、2人そろって沼倉くんに怒られてました(笑)
(ごまかすためか、普段LIVE中はあまり見られない小野さんの笑った顔も、この日は
多々見られましたね〜 笑)
MCではイベント企画者「m’s q’s」に呼んでくれたお礼を言ったり、以前のBAND
(=miffy!)の時に「m’s q’s」のDr.おだ氏がサポートドラムとして
一緒にやっていたエピソードなどを披露。 (m’s q’sファンには結構知られて
なかったらしい)
前半は、(やっぱりm’s q’sファンが多かったので)なんとなくさぐりさぐり
やってるような感じがしたけれど、後半、「フリッカー」あたりからかなり激しくなって
きて、「いくつになっても」はものすごい迫力!
つられてなのか、ミディアムテンポで聴かせる曲のハズの「life goes on」
もサビだけでなく最初からかなり激しいver.になってました!(笑)  沼倉くんは
ぴょんぴょん跳ねてたし。
なので元から激しい曲の「ビニ傘」は超・圧巻!  すばらしかった!
そしてやっぱり照明がすごかったなあ〜。 なんかすごい「スター!」って感じに見え
ましたよ(笑)  おかげで写真もとてもいい感じに撮れました。
短くてパワー爆発のCITTAもすごかったけど、長めで後半に尻上がりに盛り上がって
いったこの日のLIVEもまたよかった。  やっぱりLIVEはいっぱい曲が聴けると
とってもうれしいですね!


トリの「m’s q’s」は自分にちょっとした作業があったため(笑)、2曲くらい聴いて
退場。 すみませぬ。 そしてコンビニに走る・・・。
LIVE後はきっちりその作業を行い、「油そば」(汁なしラーメン)を食べて帰りました。
(「油そば」、自分的にはヒットですが、体調良いときでないとキツイかも 笑)


 < BEFORE  INDEX  NEXT >


ありあり [MAIL] [HOMEPAGE]