2003年02月05日(水) |
takashi numakura ( tae ) 「 弾き語り 」 @下北沢ERA |
「 m‘s q’s LIST BOUT 」 W : m‘s q’s / TACTICS / BUZZ(from仙台) OUT A SIGHT(from神戸) 他 ( 順不明 )
m‘s q’sさんの解散LIVEにtaeの沼倉くんが弾き語りで参加するというので、 前回のソロツアーに1回も行けなかった自分は「これはチャンス!」と行くことを決定。 他の出演者は全部BANDみたいだし急遽決まった参加みたいだったし、演奏時間が 短いだろうということは分かってはいたけど、次回いつあるか分からないので! 当日は20時過ぎの出演とのことだったので、20時ちょっと前に会場へ。 会場のERAはもう2度目だったので迷わずに中へ入る。 中に入るとまだ前のBANDがやっていたが、どのBANDかもよく分からず。 このBAND終わりでゆうしと合流出来たが、かなり押してるとの情報で。 え〜?! その通り、この後もう一つ仙台から来たBANDというののLIVEが入ったが、 悪い意味で10年前のホコ天にいそうなBANDで(苦笑) 割愛します。
そして予定より3・40分遅れでアコギを携えた沼倉くん登場。 中央にスタンドマイクで隣になぜか譜面台。 あんちょこ置く気だな(笑) イスはなく、ソロツアーの時に聞いた通り立ったままの弾き語りらしい。 このイベントの傾向がかなりいつもと違うので、会場のお客さんはほとんど沼倉氏を 知らないらしく、「この人誰だろう?」といった空気が漂う。 そんな中、「彼女」からスタート。 弾き語りだけどテンポは変えず、結構BAND体制と同じ迫力で。 これにはちょっとびっくり。 イスに座らないのはこのためか? 「彼女」を終えると「別に弾き語りの人じゃないです。 taeってBANDやってます」 と自己紹介。 なぜか「tae」の「た」の声が裏返ってちょっと笑いが起きる。 緊張してるんだな〜(笑) 続いて「for life」 これもテンポを変えず。 はしえつさんやゆっこちゃんが言ってた通り、思わず心の中で他の3人の「イエーッ」 ってコーラスを歌ってしまう(笑) それぐらいテンポよかった。 2曲見てて、「いつもより腕の動きが大きいなあ。 リズム取ってるからかな?」と 思う。 今まで見たこと無いオーバーアクションの弾き方なのでちょっとマジマジ 見てしまう。 おもしろい(笑) 続いてせっかく1人なので、出来たてほやほやの新曲をやってみると。 「うわ! 来た甲斐あった!!」と心の中でガッツポーズ! 歌詞もさっき書いたとのことで、そのための譜面台だったんだ。 この新曲が、ミディアムテンポの、“甘く切なく悲しいラブソング”って感じで、 最近のtaeの新曲には無かったタイプの曲。 胸に響くステキな曲だった。 アコギがすごく合ってたので、「これをBANDでやったらどうなるんだろう?」って 考えたらどうにも想像つかず。 LIVE後じっくり想像してみることにした。 ちなみにこの曲のラストで弦が切れて、曲終わりに「弦は切れてない!」と一言(笑) でも実際には切れてるので(笑)、弦を張り替えるためちょっとした休憩時間に。 3分ぐらいで弦を張り替えてスタートした、沼倉氏曰く「第2部」(笑)の1曲目は Shortcut Miffy!の名曲「day by day」 これがどうにも聞いてみたかった!! 弾き語りver.は当時でもまったく 聞いたことがなかったから。 もともとミディアムテンポの曲だからというのもあるだろうが、とても弾き語りに 合っていて、すごくすごく心に響いた。 やっぱりやっぱりいい曲だな〜。 一緒に口ずさみながら、一節一節噛みしめるようにじっくり聴いた。 もうBANDで生で聞けないのがほんとに悔しい。 ここで最後のMC。 「曲の良さを・・・いいのか?!(笑) いや曲の良さを、 大至急、聴いて下さい」という訳の分からないひとことに会場大爆笑(笑) そして(この日初めて)ミディアムテンポにアレンジされた「ビニ傘」で終了。 激しい曲「ビニ傘」もアコギver.にするとなんとも物悲しくて、すごく さみしい感じ。 BAND版の曲の中の主人公は「雨の中駆け抜ける」イメージだけど、 これは「雨の中うずくまっている」イメージだった。 全5曲、じっくり堪能させていただきました。
かなり疲れてたので沼倉氏のLIVE後すぐ帰ることにする。 するとちょうど入り口のところでステージから降りてきた沼倉くんに遭遇。 新曲のことを話したりしてたら、次のtae LIVEでもうBANDでやると言うでは ありませんか! でも私はどうしても次は行けないので、次の次、@Queでも必ずやって欲しいと 懇願してから(笑)会場を後に。 「やっぱり短いLIVEだったけど、行ってほんとによかったな〜。」と思いつつ帰宅。 BANDもいいが、たまには弾き語りもいいもんだ!(笑)
|