2003年11月25日(火) |
LINK 「 レコ発TOUR FINALワンマン 」 / DASHBOARD @渋谷クアトロ |
SET YOU FREE presents 「 LINK 〜 ALRIGHT! TOUR 2003 〜 」 1 : ガガガSP ( シークレットゲスト ) 2 : DASHBOARD 3 : LINK
祝! LINK世界デビュー!! あのGREEN DAYのVo.ビリーが、偶然共通の知り合いのエンジニア の人経由でLINKの音源を聞いて絶賛し、自分が奥さんと経営してる インディーズレーベルからリリースを!とお誘いが来たらしい! 素直なLINKはふたつ返事でOKし、早速アメリカ行って、ビリーの スタジオで新たに3曲録音して、既存の曲から9曲プラスしての新音源 「THE KIDS ARE ALRIGHT」が世界同時発売! (ビリーのレーベルがインディーズと言えど、ヨーロッパ・アジアなどにも 流通経路を持っていたためらしい。 さすがアメリカのインディーズ レーベルは規模が違う 笑) そしてもちろん日本にも逆輸入で(笑)やってきて、めでたくも東名阪 クアトロワンマンレコ発ツアー決行となった!! いやあ、LINKならでは!だよな〜。 なんか全然欲が無いように 見えるから、そんなすごいことになっても全然変わんなくって、だからこそ そんなチャンスが舞い込んでくるんだろうなって感じで! 私が行った東京・渋谷クアトロは、そのツアーのもちろん最終日。 でもそんないろいろな背景よりも、長くLINKのLIVEが見れることが 一番うれしかったり! いつも短いからね(笑) しかも東京のゲストはゆぅかちゃん・うずちゃんオススメのDASHBOARD! ということで当日はウキウキしながらうずちゃんと待ち合わせ。 仕事でギリギリ開演時間に待ち合わせたので、速攻クアトロに入場。 大阪ではシークレットオープニングアクトで突然HAWAIIAN6が出てきた らしく、この日も何かが起きる予感もしてたし!(笑)
開演時間を5分ぐらい過ぎたころ、いつものSET YOU FREEのテーマが 流れて、そのテーマが終った途端、なんだががなりながら兄ちゃんたちが 何人か出てきた。 ライトが点いたら私でも見覚えのあるヒゲ・・・ 「ガガガSP」だ! やっぱりシークレットがあったなあ。 ガガガのLIVEは初めてだったし 曲もじっくりは聴いたことなかったから、どんなだろう?と思ったけど、 最初のお客を罵倒する煽りといい、ぐちゃぐちゃになりながらの壮絶なまでの ステージングといい、「ああ、今、流行の感じの・・・」とか思う。 でもって私はそういう系が苦手なので、「う〜ん」と思ってたら、2曲目が 終わってのMCで主役のLINKに対して大変失礼なことを! 詳しくは書かないが、LINKを遠まわしにバカにしての自分たちの自慢。 もうこの瞬間アウト。 別に行儀が悪いのが売りならそれでいいし、そういう のもキライじゃないけど、仁義っていうか最低の礼儀っていうか、そういうのを 守れない人は大嫌い! 今日の主役は誰だと思ってる?! そんなに自分たちの自慢がしたければ、自分たちのワンマンでして下さい。 別にLINKをバカにしたつもりはなかったのかもしれないけど、LINK びいきの自分にはそう聞こえたから! 最後は「世界は二人のために」のカヴァーを♪クアトロは世界のために♪とか わけわかんない替え歌にして歌って3曲で退場。 短くて助かった。 ガガガファンの人が見てたら気を悪くする文かもしれないが、LINKファン の自分も相当気を悪くしたので、これぐらいご勘弁を。
気を取り直してちゃんと告知されてたゲスト「DASHBOARD」。 私はこの間初めてLIVEを見たが、ものすごいパワーとホーンの入った ファンキーBEATにびっくり!! それは初期の(「美代ちゃんの×××」とかの頃の)レピッシュを思い 出させるぶっ壊れ方で! もちろん、それは「すごいしっかりした演奏力を ベースにしての壊れ方」って点でも共通するものがあったし。 ただ、私が見た後、ホーン(サックス?)の女の子が脱退したと聞いてて、 ホーンがなければ良さが半減しちゃうBANDでは?と思ってたら、 トランペットの男の人が入ってた。 サポートメンバー? それとも正式なNEWメンバー? でもやっぱりホーンがあってこそのBANDだなぁ! そして、とても不思議な雰囲気をかもし出すおもしろいギターの人は、 やっぱりなんとも言えない間合いのMCを(笑) いや、かっこよかったし、イライラした気分が癒された!(笑) また見たいなぁ。
そしていよいよ「LINK」登場! 下のロビーとかにいたのであろう キッズたちもわらわら集まってきて、フロアーがいっぱいに! 我々はPAの脇のちょっとだけへっこんだ空間のところに入り込んでたので、 モッシュの被害にあうこともなく、無事に下のフロアーからじっくり見れた! この日はやっぱり「THE KIDS ARE ARLIGHT」の新録「20th CENTURY」からスタート!! まあ、とにかく、この日は3人の気迫がものすごかったね! なんか、空気がうなるように見えるすごさ!! フロアーのキッズも、最初から大モッシュ&ダイブだったけど、なんだか ステージからの気迫に押されてるかも?ぐらい。 柳井くんのテンションは最高潮だったし、いつもは激しいながらもクールな 感じの小森くんもこの日はなりふり構わずってぐらいで、山上くんはいつも 以上に笑顔でコーラスも叫びまくってドラムも叩きまくってた! また、レコ発といえど、結局新曲は3曲のみなので(笑)、新旧いろんな曲を 取り揃えてくれたセットリストで! 私も「フリーダムスタイル」「30CM HOLLOW」「PUNK ROCK」 「RING ME UP」「CHANGES」「HONEY」・・・と自分が 大好きな曲はほぼ全部聞けて、ほんとに大・満・足! 久しぶりのビーチボーイズカヴァー「LITTLE HONDA」もやってくれたし! 私が新録3曲の中で一番好きな「OUR SENSATION」はド真ん中辺りで! また、柳井くんは途中の煽りでキッズとこんなやりとりを。 「(柳)まだまだ行けるか〜?」 「(客)イェーッ!」 「(柳)まだまだやるぜ〜!」 「(客)イェーッ!」 「(柳)まだまだ帰らせないぜ〜!」 「(客)イェーッ!」 「(柳)今夜は帰さないぜ〜!(笑)」 「(客)イェーッ!」(のあと)大爆笑! いや、そんなこと言うのがキャラに無い柳井くんが言うからこそ おもしろいんだけど(笑) また、小森くんメインの曲の前に柳井くんが「小森誠が歌う、ラブソングを 聴いてくれ〜!」って煽ってたことから、バラード「怠惰な日々」を歌う時には 「今度は1曲、俺のラブソングを聴いてくれ」って(笑) 思わず歓声が 上がったが、ちょっと考えてから「かっこわり〜(笑)」って自分で苦笑い。 でも客席からは「かっこいいよ!」「かっこいい!」って声がいっぱい上がり。 最後は男の子が「抱いて〜」って叫んで大爆笑(笑) いや、男も惚れちゃうぐらいのいい男だもんね!(笑) そしてめずらしく小森くんもしゃべった! 「今回の東名阪クアトロ ワンマンツアーは、(実際にはまだ年内のLIVEあるけど)今年の締めの LIVEだ」って。 そして「そんな歴史的な日に来てくれてほんとに うれしい。 ありがとう!」って。 うれしかったんだろうなあ! 本編最後は日本語詞の代表曲「愛の花」 もう、すばらしかった!!
そしてもちろんのアンコールでは、出て来てまず、「じゃあ、話を少し しようか」と。 で、みんなシーンとして待ってたのに、柳井くんは 話す言葉を捜しあぐねたらしく、ずっとニタニタ笑ってて(笑) (柳井くんはたまにこうなる 笑) 思わず客席から「まだ?!」って声が上がり、またまた爆笑。 そしてまた男の子が「抱いて〜」って言って更に爆笑。 で、柳井くんは「よしっ!」って言ってから、「話は出来ないから(笑)、 その分歌で! 歌わせてくれ!」って言って「REALITY SAYS TO ME」へ(笑) もう、ほんとに不思議な人だ〜!(笑) そのまま「SENSE OF JUSTICE」へなだれこんで、最後は みんなで大合唱の「月面砂漠ローリングロック」!! もう最後は「LINK3人と、クアトロいっぱいのお客とのガチンコ対決」と いった感じで! なんかぶつかり合う空気が噴き出すような! ほんとにすごかった! ほんとにすごかった! でも最後の最後にステージ去り際「ありがとう! 風邪引かないようにね!」 なんて友達に言うように言ったりして(笑) みんな笑顔で、すごく会場中があったかくなってのLIVE終了だった。
まだまだ週始まりってことで、LIVE後は確かまっすぐ駅に向かい帰宅。 いや、ほんとにLINKはすごいなぁ。 これから先がほんとに楽しみ! 次のワンマンも期待して待ってるよ〜っ!!!
|