まーくん的日常...まーくん

 

 

客商売のキモ - 2003年01月12日(日)

またまた更新をさぼっているうちに、年が改まってしまった(汗)。スマソ。
まずは、あけおめ&ことよろ、である。

年が明け、年賀状が来た中で、内容が気になったのが、某飲み屋のママのそれ。
「あまりにお客様がいらっしゃらない状態が続いたので、ついに昨年末で店仕舞いをしました」
みたいなことを書いておったのだよ。

実はこの飲み屋、以前にも書いたことのあるそれ。
詳しくはこの記事を読んで欲しい。

総入れ換え

この、「50代なかばのママ」の店がそれなんである。

たしかに、この店はここ数年、まったく流行っていなかった。
なにより、場所が悪い。
六本木駅から歩いて5分以内にはあるのだが、ビルの4階、しかもエレベーターなしなんである。

ところが彼女の店の客層は、年々年齢がアップする一方。
メインである50代以上のお客にとっては、エレベーターなしの4階まで階段で上がるというのは相当しんどいはず。
近くまで通りかかっても、とても寄っていこうという気にならない。

さらに、以前にも書いたのだが、ママひとりでやっているというのも、つらい点であった。

50代なかばのママに、20代、30代の新規のお客は、まず付きはしないだろう。たとえ先輩に連れてこられても、リピートする可能性はまずない。
ママよりうんと若い、その娘か孫娘くらいの女性が最低ひとりいないと、新しい客は育たない。

しかしママは協調性にいささか欠けたところがあって、これまで雇ってきた年下の女性ホステスやスタッフとは、ひとりとしてうまくいかなかった。
ひとりでやっている方が気楽だから、といって、今回の店(六、七年はやっている)では最初から誰も雇わなかったのだ。

その2大ウイークポイントを、僕も彼女に前々から指摘していたのだが、彼女は結局なんの手立てもしなかった。

まあ、つぶれて当然だわな、僕はそう思った。
これまでもったのが上出来、とさえいえた。

さいわい、彼女は家も持っているし、バブル期までに相当たくわえをしたようだから、さっそく路頭に迷うこともないだろうが、まったく今後何もせずに生きていくわけにもいかんだろう。

何か手に職を持っているわけでもないし、歳も歳だから、結局出来るのは、過去の人脈を生かして出来る「客商売」くらいしかない。
(彼女の客筋は、結構高収入・高学歴層が多い。そこは強み。)

だから、せめて次回こそは、少し初期費用はかさもうとも、エレベーター付きのビルか地下一階の場所を借りて、多少は人間関係のストレスもガマンして若い女性を雇うことで、なんとか商売を盛り返して欲しいと思っている。

キツいことをいうようだが、お客も「老人を世話するボランティア」でお店に通っているわけじゃあないのだ。
お客のニーズをちゃんと考えて、まっとうに商売してくれなきゃ、所詮は人気商売。
次もまた閑古鳥鳴きまくりますよ、ってこと。




...








 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail