2002年04月26日(金) |
困ったな・・・f(^^;) |
今週中に育児新聞の原稿仕上げなければならなかったのですが、 結局1ページ分、仕上げる事が出来ませんでした。 原稿締め切りと言っても、まだ最初の段階で、 各担当した人たちの提出した原稿を持ち寄って、 スタッフみんなで目を通し、校正すると言うもの。 発行は6月なので、まだ若干余裕があるのですが、 やっぱり出来る時に仕上げたいもの。 しかし・・・正直言って、今の私にはかなりの疲労が重なっていて、 夜もうっかり寝てしまっています。
学校が楽しいれいちゃん。 学校から帰ってからも、友達と遊ぶのが日課になっている感じ。 それはそれで良いのですが・・・ 昨日は、思いっきり叱ってしまいました。 それは・・・学校から帰ってから家に寄らず、 ランドセルのままお友達のところへ行ったこと。 昨日はパパが半日だけ休みをもらって帰ってきていたのですが、 午後の3時には家を出る事にしていました。 その事もあって、朝にも「今日はパパがいるから遊べないと言ってきてね」と 何度も念を押して教えたつもりなのに・・・。 よっちゃんの幼稚園のお迎えも直接行って、 れいちゃんの帰りを待っていたんですが・・・ 一向に帰って来る気配なし。。。 心当たりのお友達に電話したのdすが、お邪魔していないようなので、 最後に一番近所のお友達のところへ寄ってから、 パパをバス停まで送る事にしようと思った矢先に、 やっとれいちゃんがインターホンを押して帰ってきました。 が・・・家に戻ってきたのは、トイレに入るため(-"-;) すぐにランドセルを持ってくるように言って、 休む間もなくパパを送り出してきました。 (´ヘ`;)ハァ どんどん自立していってくれるのはいいのですが・・・ ちゃんとルールだけは守れるようにしないと・・・ 昨日は本当に心配して・・・と言うか、 私の言った事が、れいちゃんにちゃんと伝わってなかったので、 すごく悲しくて、思わず泣いてしまいました。 まだまだ、自分の判断ですべて出来る年齢ではないので、 これを教訓に、今後は約束事を守れるようになって欲しいなぁって思います。
それから・・・ ここからが本当の困り事。 我が家はマンションの一階で庭付き。 それで今までも庭かられいちゃんたちが行き来できるようにと、 ドアの鍵はかけずにいたのですが、 今はあーくんも勝手に外に行きたがるようになったこともあり、 鍵を開けるのは私が一緒に外に出られる状況の時だけにしていました。 ところが・・・それがちょっと困った事になったんです。 れいちゃんのお友達が行き来するようになり、 それはまだ私だけでも対応できるのですが・・・ 今まで、それとなく一緒に遊んでいたマンションの友達が、 庭のドアの隙間から我が家の庭に入ってくるのです(ーー;) 今はれいちゃんは自分の学校の仲良しと遊ぶことが中心なので、 実際にはマンションの子達とは遊んでいないのが現状。 それに・・・幼稚園クラスのマンションの子供たちはほとんどが男の子。 勝手に中に入ろうとしたときに、注意をしたのはいいのですが、 聞く耳なしです。。。 「勝手に家の中に入ると、泥棒サンと同じになっちゃうんだよ〜」と言っても、 「おれ、泥棒じゃないもん!」「いやだ!」の返事。 去年は我が家の娘たちはその子達に泣かされて帰ってくる事が多かった事もあり、あまり仲良く遊ぶような状況でもないのです。 家に入ろうとする娘たちの後から、 「今日は出かけるからね〜」と言ってドアを閉めると、ドアをける始末(^-^; もちろん、お母さんがいる前ではそんな行動はするはずもなく、 実際には幼稚園に通ってるお母さん方は、マンションの敷地内であれば、 子供達同士で遊ばせている状態かな・・・
実は先日、米国製の滑り台付きの遊具を譲り受けて、 それを庭に置くことにしたんです。 もちろん、れいちゃんのお友達や、 我が家の子供達が遊ぶために置いたはずなのですが。。。 やっぱり同じように、 鍵をかけて開かない庭のドアの下を潜り抜けて入ってきてしまいます。 今までは全然関わりのなかった子もいますし、庭の鍵をかけようものなら、 「あそこのドア開いたよ!」と入ってこようとする子もいます。 今日も、幼稚園のお迎えに車を出そうとして、 忘れ物を取りにちょっとドアをあけた後、 鍵をかけても入ろうとしていて・・・はっきり言って困りました。 それに、れいちゃんのお友達が来ていて、家の中でビデオを見てた時、 やっぱりドアのしたから庭に来て、 中に入れろとドアをどんどん叩くのです。 先週、れいちゃんのお友達に噛み付いた事もあるし、 自分の子供のほかに、仲良しでもない子が4,5人も我が家にいる事は、 やっぱり常識的に変かな・・・なんて思ってしまいます。 双子ちゃんのいるお隣さんちも、同じように入ってくるようになったと、困っていました。。。 遊べない時には、「これからお出かけだよ」とちゃんと言ってるんですが、 これからはれいちゃんもスイミングに通うことにして、 英会話にも通っている関係上月曜日以外は 4時から6時ごろまでは留守にまります。 もし、これが日常茶飯事として許されるようになってしまえば、 私たちがいない間にも、同じように庭に入ってきて遊ぶようになるのでは・・・ と言う思いが出てくるのと同時に、 もしそうして入り込んで、我が家に置いてある遊具や、 パパがゴルフの素振り用に置いてる、クラブを見つけ出して、 怪我でもさせてしまったら・・・色んな思いがでてきて、 肉体的にも精神的にも疲労が重なってしまっています。 マンションはオートロック式だし、 確か、留守中に庭の方から家の中に入ろうとすると、 防犯ベルなるようになっていた気がします。 何か起こる前に、管理人さんとも相談して、 対策練っていかなければいけないな。
庭にそんなものを置くのがいけない。 いと言われてしまえば、そうだろうな・・・と思ってしまうし、 でも、庭付きのマンションを買った理由としては、 まだkろえから目の離せない子がいる我が家で、 庭があれば、安心して遊ばせられるかな・・・と思ったから。 あーくんもまだまだ大きな事一緒に遊べるわけにも行かず、 以前は昼寝しているからと言っているにも関わらず、 ズカズカ入ってきたかと思えば、あーくんを踏んづけてしまうし( ;^^)ヘ.. 相手が一人であれば、私の注意にもなんとなく従ってくれるのですが、 数人集まれば怖いものなし!? 私の言った言葉なんて聞いてくれません。 お母さん方がいれば、 家の中から出るように言われてしぶしぶ出て行きますがが。。。
自分の子供にはいくらでも強く言えますが、 やっぱりよその子供に対しては、 きつく言えず、出来るだけやわらかく言ってしまいます。 困るのが、何を言っても歯止めの利かない子かな。 それとなく、親に言うべき。。。とは思いますが。。。 一人なら勇気もでますが、数人の人に対しては私でもさすがに気が引けます。 だって・・・その幼稚園児の親御さん達は、 お兄ちゃんお姉ちゃんが今の小学2年生になる人がほとんどで、 毎朝と言っていいほど、登校時にマンションの入り口に集まって、 井戸端会議をしている人たちなのです。。。 きっと、私はそのなかで悪者にされるだろうな・・・って感じかな? 冗談ですけど(笑)
なんて言えばいいのかな・・・ やっぱりれいちゃんやよっちゃんの仲良しのお友達を相手するのと、 そうじゃない子と相手をするのとでは、やっぱり精神的に違うんだな・・・ 分かってくるかな・・・?
明日はれいちゃんの学校で授業参観&保護者総会&懇談会。 午後1時から4時半頃までかかるんですが、 はたしてあーくんとよっちゃんをすれで、何処まで耐えられるだろうか? パパは土曜日はどうしても仕事が休めない事が多くて、明日も無理。 でも、それが終わったらパパの所へいく予定なのですが、 今の私の疲労からすると、車の運転は無理だと思ったのか、 仕事を終えて、夕方に迎えに来て、すぐに折り返し古川に行きます。 多分・・・今度日記書けるのは1日かな??
パパのGW休みは後半にもらえました。 2,3,4の三日間ですが、家族でとことん楽しみたいな〜 まだ何処に行くかは未定です。
ではでは、すっごく長くなってしまったのですが、 ここまで私の愚痴を読んで下さったかたありがとう! これは、愚痴を吐き出して解決する問題ではないので、 もうしばらくしたら、また経過をお伝えしますね〜
(;^_^A ふう〜 なんだかこの日記で今日は終わったな(笑) では、おやすみなさい(-_-)zzz
|