英国留学生活

2003年01月05日(日) 汽車に乗って。

新幹線の1分たりとも送れぬ運行に改めて感動。

毎年恒例の京都。意味はない。ただ好きだから。
お昼に友人夫婦と三条のモリタやで、すき焼きを食べる。
絶品だ。
鴨川を臨む部屋で、寒々しい冬の河の風景とすき焼きが似合う。
友人の旦那とは、ここで別れる。

洛北高校近くのギリシア・ローマ館に行くつもりだったのだが、
1月は冬期休業だった・・・・しまった。
仕方ないので、南に下り、下鴨神社にもうでる。初詣。
晴明の師匠の賀茂の権博士の祖先神を祀っている。
伊勢の斎宮、賀茂の斎院。イメージ的には天皇の守護の巫女。
丁度巫女さんが、舞を舞っている所が見られた。
「最近ねー、これ始めたの」
と言って、友人が取り出したのは、御朱印帖・・・渋いな。
トレッキングだ、城廻だと最早、熟年夫婦の貫禄だ。
「それを言うなら、君は昔からじじいだったよ。」
悪かったわね。というわけで、私も一冊購入。
糺の森を通り抜けるのはさすがに寒かった。

晴明神社でお札とお守りを納めて、新しいものを買う。
なんだか見晴らしよくなっちゃって、まあ。
隣の元、呉服屋さんも駐車場になっていたし。
古い一条戻り橋も移築されていた。
お土産やさんの品揃えには、笑わせてもらった。
一条戻り橋も、幅も広く新しくなっていて、
昔、肝試しをした風情は失せていたように思う。

木屋町の長竹というお店でお茶をする。
中国茶の品揃えが豊富だが、私は今回はお抹茶を頂いた。
友人は、中国茶好き。


 < auld lang syne  INDEX  retro future>


psy [MAIL] [HOMEPAGE]