![]() DiaryINDEX|past|will
おひさしぶりです。るるです。
7月は一度も書けませんでした。 というのも、私の父が入院してしまったからです。 父は所謂がんを患っていて、すでに告知もされています。 「あと半年」と言われた期限をとっくに過ぎていても、なぜだかそんな気がまったくしなくて、父がこの世からいなくなるなんて考えられなくて、 親不孝者の私は、ただただのほほんと毎日を送っていたのです。 でも、父は確実に体力気力とも衰えていきました。 今回の入院は、その限界にあると感じての緊急入院でした。 その日から私は毎日、病院に通いました。 父の手を握るなんて、何十年ぶりのことでしょう。 点滴の管をつけられて、うつろな目をして、ベッドに横たわっている父は、私の知ってる大きくてバイタリティーあふれ、厳しく温かい父とは別人のように見えました。 強いお薬の影響なのか、意識もはっきりしない父。 でも、時々すごくはっきりするようで、苦しそうな顔をして父は 「おれは、一体なんの役に立っているんだ」 と言いました。 父は歯がゆかったのだと思います。 家族を大事にし、仕事に励み、常に正直に懸命に生きてきた父にとって 退職し、病気をかかえ、一人で身動きできない体になりつつある自分自身が 歯がゆく辛かったのだと思います。 私は 「お父さん、いてくれるだけでいいのよ。 家族なんだから。家族ってそういうものよね?」 そう答えるのが精一杯でした。 父は悔しそうとも泣きそうともとれる表情をして、そして、またうつろな表情に戻ってしまいました。 父の気分がよさそうな時に、私は父の伸びた髭を剃ってあげました。 頬骨の出てしまった頬に生えた、白髪のたくさん混じった髭。 いつのまに、こんなにおじいさんになってしまったの? 父の容態は少しずつ良くなっているように見えました。 ところが先月末、急変。危篤状態になってしまったのです。 その日は母、私、兄、弟が一晩中ついていました。 翌日は続々と、まさに最期のお別れを言いに親戚や知人が訪れました。 そしてその晩も私たちは一晩中、父のそばにいました。 それからも交代で必ず誰かしらが父のそばにいるようにしました。 入院の日から毎日ずっといる母のことも心配でしたが 母は父のそばから離れることはありませんでした。 そして、父は奇跡的にもその危篤状態を脱したのです。 とは言っても、「これから一週間は予断を許さない状態」と言われ、 私も母と一緒に病院に泊まって、通じてるかどうかわからないけれど、父を励まし話し掛け、体の向きを変えたり、痰をとったり、足をさすったり、思いつくかぎりのことをしました。 そして、昨日でその「予断を許さない一週間」も終わったのです。 昨日、主治医が、「とても落ち着いた状態にまで戻りました。ご家族の皆さんのお力です。」と言ってくださいました。 もちろん、末期がんには変わりはないのですが。。 父はすごくがんばってくれているのです。 私たち遺されるであろう家族に、こういう時間を作ってくれようとがんばってくれているのです。 私自身、少し落ち着いたので、近況報告をさせていただきました。 今回、ほんとに思うところ、たくさんあって、 一つ一つ、言葉にしていきたいと思ってはいるのですが、 それはまた、ゆっくりと。。
|