体育祭の日でした。 私は残念な事に仕事があり行かれません。 来週の土曜日 チビの方が運動会で、その日も仕事なのですが、チビは一緒にお昼を食べないとならないので行かないわけには・・・・
と言う事で 今日の体育祭はパスさせてもらった。 とは言え 中学最後の体育祭だから見たかった、 とも思うのだった。
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
学校から帰ると 「結構盛り上がったよ」と言っていた。 ――(o ^o^)o―――o(^o^ o)――綱引きでは一番強いクラスに逆指名され 全員が燃えに燃えたが 練習したときには負けてしまったらしい。
「今日はね 一回戦は 一組の勝ちで サイドが変わって こっちが勝って、もう一戦やって一組に勝ったんだよ!」 と誇らしげに話していた。
全クラス対抗リレーの選手でもあったらしい。 各学年 縦割りでブロックが組まれている。 1−1、2−1、3−1 が一つのブロックと言うわけだ。 通常の赤と白のほかに 黄色と青ブロックがあり全部で4ブロック対抗となっている。
校庭のトラックは一周が200m。だからかなりカーブがきつい。 学年が低いと半周だけれど 次男は最高学年だから1周走らないとならない。 昨日は「一周なんて走れるかな?」と不安げだった。
家に戻るとさっそくリレーの話。 「丁度インコースだったから うまいことドンドン追いついてさ。でも相手はみんな足が速くて無理かな?と思ったんだけれど、インからバーーーーーって抜いてさ。 みんな随分盛り上がってたみたいだけれど 必死で走っていたからこっちにはそんなの分からないよ(笑)」
その盛り上がりに私もご一緒したかったです。
何事にもすぐにやる気のなさそうな顔をする次男ですが 体育祭を楽しめたようで 話を聞いているとこっちも楽しくなってきます。
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
さて 本日は「中秋の名月」 いつもなら上新粉を買ってお団子を作るのだけれど 今日会社の帰りに空をみたらしっかり曇っていた。
こりゃ 名月も雲隠れか とそれを言い訳に今日はお団子つくりをサボってしまった。
この日記を書き始めるときに外をみたら お月様は朧に見えていました。
毎年やっていた事をやらないって言うのもなんだか気が抜けたようで気分が悪い。 来年は絶対に曇っていてもやろう。(鬼も呆れる程の決意だったりする)
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
さて 今日は更に 次男の誕生日でもある。 15歳。
ついに私の背を追い抜いた。 チビの遊び相手を良くやってくれている。 感謝感謝。
15年前の次男は黄疸がひどく 私と一緒に退院したものの一向に体重が増えなくて。それどころか逆に体重が減るものだから どんなに心配したことか。 生まれるときは超安産で 看護婦さんに「三人目はどこかで産み落としちゃうよ」といわれたほどだったのに。
生後一ヶ月ほどからようやく黄疸も落ち着き 母乳しか受け付けない割にはその後は順調に成長した。
2歳と6ヶ月のころから保育園に通いだす。 朝送っていくと今生の別れとでも言いた気に泣くくせに 迎えに行くと「もう来たの?」って顔をしてたっけ。
保育園年長のときにチビが生まれて念願の兄になる。 「にぃにぃと呼ばれたい」と友達を見ては言っていたわりには 「にぃにぃ」と呼ばせてない。(笑)
私に似て口がうまくない。 だから自分の思いを人に伝えるのが下手で よくだれかれ手を出しては注意を受けていたっけ。
小学校5年のとき こっちに引っ越してきて以来 見事な野生児になった。 もともと素質はあるのだから 子供が小さいときにこっちに来たいと思っていたが10歳の次男は親の期待を見事に裏切らなかった。 お陰で家の中で色々な生き物が脱走をはかり さまざまな迷惑もかけられたが・・・・(笑)
さて今年は中学3年生。受験生。 頑張るのよ! と胸膨らませて4月を迎えたが 担任とそりが合わずひねくれ状態を繰り返す。 そのたびにお電話を頂くが 次男がへそを曲げるのも頷ける。 同じクラスのお母さんも 「次男くんが悪いんじゃなくて 先生がね、ってうちの子も言っているよ」と慰められる日々の母・・・(;´・`)> ふぅ
根はひねくれていないので どうにか気持ちを持っていけば非常に扱いやすい奴なんですけど〜 せんせい! と言う事でお電話を頂く度に こちらからも気持ちが動くように仕向けなければならない。(笑)
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
次男へ
いつもいつもチビの相手をしてくれてどうもありがとう。 キミのそばにいる割には なかなかチビは野生児にならないね?(笑) 最近は少し成長したみたいだけれど それもこれもすべてキミのお陰だね。
キラッっと光るものを持っているキミ。 素直にその光をみんなに見せちゃえばいいのにな。 照れ屋なんだよね。 そこがまた良いんだけれど。
あと6ヶ月。受験生は苦しいけれど 一生勉強しろって言われているわけじゃないいだから 頑張ろうよ。 母さんは キミならきっと根性で頑張ってくれると信じているから。
素直な心をもったキミの15回目の誕生日に乾杯!
|