ペパーミント・アップルミント
DiaryINDEXpastwill


2002年11月24日(日) 幼稚園バザーめぐり(BGM:センチメンタル・カーニバル あおい輝彦)

きのうは暖かい一日でした。
真冬かとおもうくらい寒かったことを考えると、驚きです。

近くの幼稚園でバザーがあったので、家族総出ででかけてきました。
綿アメ、ポップコーン、焼き鳥、いも天などを味見してきました。
今年は幼稚園と学校、両方でバザーの役員をしたのでどうしても細部に
目が行ってしまいます。
ジュースの冷やし方や食券の売り方、ゲームコーナーの手順など・・。
バザーのエキスパートになろうかしらん♪

なんとなく開催する園なり、学校なりのカラーが教育方針と重なってみえて
くる気がします。
今日行った幼稚園は、自由放任を前面に打ち出していることで知られています。
バザーもそれに影響されてか、みんなお母様方がゆったり働いていらっしゃるように思えました。
上手にやろう、というよりも楽しく終わればいいや!というムードと表情に好感がもてたのです。

我が子が通っている園は、どちらかといえば規律を重んじる方針。
親もどちらかといえば、派手目め。
バザーのときも手落ちがないように、み〜んなピリピリして恐いくらいの表情だったような気がするんですね。
郷に入れば郷に従え・・という諺もあるように、染まっていくのかなぁ。
それとも選ぶ時点で、同じような環境の家庭があつまるのか?

で、この二つの園が同じ学校の校区にあるので、新一年生のときにドッキングするわけです。
最初はカラーが反発しあって、うまくいかないことも多々あるそうです。
どっちがいい、とはいえませんが私は今日のバザーの親の働き振りを見て「この園は魅力的だなぁ」と、思えたんです。

入園受付の時期はもう終わってしまったかもしれませんが、こういう行事のときに前もってチェックをいれるのが「素」の表情を見ることができていいですよ。
きょうはちょっと真面目、でした★


 
みんと |MAILHomePage

My追加