*
No-Mark Stall *




IndexPastNew
機織り娘。 | 2005年01月23日(日)
国の北部に位置するダンフィールド伯領の名産品はさまざまあるが、中でも有名なのは国随一の優美なタペストリーと、ダンヒル織りと呼ばれる多少特殊な織り方で作られる美しい布だ。
染料の開発も盛んであり、タペストリーとダンヒル織りの発展にもそれは一役買っていた。

領内の娘たちは幼い頃から機織りを仕込まれ、年頃にもなると村の立派な稼ぎ頭になる。
領の東端の村に住むリゼロッタも、そうして育てられた腕の良い機織りのひとりだった。

「リゼロッタ! あんた頼まれてた例の青色の布はいつ頃出来上がりそうだい?」
村の機織り娘たちを取り纏める村長の奥方が、その大きな声を張り上げて彼女を呼ぶ。
その声にリゼロッタは機織りの手を止めると、傍に置いてあった布を取り上げて急いで外に向かった。遅れると彼女はうるさい。
おかみさんがこうやって納期を尋ねてくるのは、つまり遠回しに提出を要求していることだと理解したのは一人前と認められてすぐのことだった。
扉を開けると、ずんと迫力ある巨躯がリゼロッタを迎えた。
「はい、おかみさん。待たせてしまってごめんなさい」
村の男衆も怯えるほどの厳しい顔つきで彼女は布を受け取ると、しげしげと検分する。
「相変わらず腕がいいね、あんたは」
「ありがとう」
満足そうに笑う顔は、先ほどまでの巌のような表情からは想像も出来ないほど優しい。
「しかも仕事が早いしね。悪いんだが、村一番の機織り娘にもうひとつ仕事を頼んじまっても構わないかい?」
おだてたあとに仕事をまたひとつ持ってくるのはいつものことで、リゼロッタは笑った。
「勿論。わたしが出来ることと言ったら機を織ることだけだもの。今度はどんな布をどれだけ織ればいいの?」
おかみさんが仕事を優先してリゼロッタに任せてくれることは薄々気付いていた。
身寄りのないリゼロッタが食べていくには、機織りで稼ぐしかない。それには、他に稼ぎ手の居る家の娘たちより多く仕事をこなさなければならないのだ。
「今度はダンヒル織りじゃなくてタペストリー作りの手伝いなんだよ。南のお貴族さまが今度生まれる娘にお姫さまの物語を織ったのをあげたいらしい」
「あら、お祝いなのね」
「そう。ウォルトの娘が依頼を受けてね。でもあの子、ちょうど身重になっちまってね、さすがにひとりで大きなものをやるのはつらいらしい。染料作りの手伝いだけでも欲しいってんでね」
「……わたしに出来るかしら」
タペストリー作りはリゼロッタの得意とするところではない。
村ではダンヒル織りもタペストリーも引き受けているが、リゼロッタは一人前になってからは前者の仕事しか引き受けたことはない。
「大丈夫、あんたが描くわけじゃなし。染料作りは結構得意だったろう?」
「えぇ、そうね」
にかっと笑って励ましてくれるおかみさんに、リゼロッタも笑い返した。
「さぁ一緒においで、仕事の賃金を渡さなくちゃならないからね」
「はい」
戸締りをして扉に鍵をかけると、リゼロッタはおかみさんの後について彼女の家に向かった。

これが、自分の小さなつましい家との長い別れになるとも知らずに。

******

いつまでもあれが1番上に来ているのもどうかと思いまして(というかあれには色々綻びがありすぎてどうにも手直ししたくて仕方ありません……)。

ぱっと話が浮かばなかったので去年の春頃書いてた話の冒頭を引っ張り出してみました。
確かこの話途中で総ボツにして内容考え直したもののまだ書き直してないという代物だった記憶が(多分屋台の何処かにこの話関連のものがあったはず)。
……お蔵入りにならないといいんですが(途中で放り出された長編の末路)(最大の問題はタペストリーの作り方が未だによく分からないことなんですがどうしたものか。ちょっと調べたらますますよく分からなくなりましたよははは……)。
written by MitukiHome
since 2002.03.30