ねぎぼう業務日報

2003年02月25日(火) たまちゃん、惜しいことを

「ちびまる子ちゃん」には「たまちゃん」という
まるちゃんの親友がいます。

「三つ編みで眼鏡っ娘、しかもちょっと奥ゆかしい性格」と
いう、本来なら強力な「萌えキャラ」になるべきアイテムを
装備しているのですが、いまいちなりきれていません。

一方、「おジャ魔女シリーズ」の「藤原はづき」ちゃんは
かなりのものだったと思います。

たまちゃんの場合、通常眼鏡ごしに瞳を描かれることが
少ないのが痛いかも知れません。

そういえば、「則巻アラレ」ちゃんはルックス的には
十分に眼鏡っ娘の真髄をいってたのですが、
キャラがあまりにも天然すぎたのか、それとも
時代が早すぎたのか・・・
アニメで実際に音声として聞くとアラレちゃんの台詞は
人間の話す言葉としてはかなり「不自然な」ものだったように
思えます。これが「ロボット人間」らしさを狙ったの
だとしたら、ある意味ですごいのですが・・・
鳥山明先生のネーム(台詞)でのギャグは「活字」でこそ
生きたような気がします。
隣に越してきた中国人の摘さん一家の奥さんの
「摘詰角田野廷遊豪」という名前は「活字のネーム」
だからこそインパクトがあったのですが、いざアニメの
「音声での台詞」だと、さらっと流れてしまって
いまいちギャグとしてのインパクトを感じませんでした。

再放送の「ちびまる子ちゃん」をわざわざビデオに
録っているのをみて(私がではない)、ふと思ったことです。


 < 過去  INDEX  未来 >


ねぎぼう1989 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加