ハニワ在ル...はにわーる

 

 

はにわーる家、高千穂と阿蘇を旅する。 - 2009年09月28日(月)

年寄りに合わせて早起き。
っていうか、昨日寝たのが早すぎたのだ。


お盆の代わりに笊に並べられた
朝御飯を食べて、旅館を出発。

そしてさっそく高千穂の道の駅にひっかかる
はにわーる一家(…。)


宮崎方面へ行くか、熊本方面へ行くかは
全然決めていなかったのだけれど、
なんとなく阿蘇へ行こうということになる。

天気は悪いが、空気はうまい。

まずは高台からの眺めに興じる一行。
田んぼ青々。いい。


さらに火口近くへ登って、
その雄大さにあらためて眼を見張る。

母は「知っているつもりでも
あらためて目にすると違うものねー」と
驚いていていつになく興奮気味。

ワシはそんな母のめったに見ない
ハイテンションぶりにちょっと驚いたり。
父は相変わらずマイペースだったり。


火口近くってさ、大噴火に備えて
シェルターとかあるんだよね。
それも結構ビックリ。



さて、阿蘇を降りてきたところで
クルマに異変発生。どうもパンクらしい。

そういえばどっかで無理に方向転換して
路肩に乗り上げてたよね……。


青空と収穫間際の緑の水田、そしてパンクのミスマッチ。
超文化系ひ弱一家、テンパりながらも
なんとかスペアタイヤに付け替えて熊本市内へ。

その間にもサントリーの天然水(阿蘇バージョン)を
ゲットしたりして全然観光気分のドラムスメだったり。


タイヤ館でタイヤを替え、さらに走るひ弱一家。
球磨川を越え、JAの道の駅っぽいスーパー「でこぽん」で
またしても土地のものを仕入れながら一路自宅へ。

レアものの最中をお土産にゲットしつつ、
阿久根の海の水面のキラキラを眺めつつ、


やっと帰り着いたのでありました。




偏屈なとーちゃんの運転で行く車の旅とか、
かーちゃんはもちろんワシも心配してたわけだが、
フツーに楽しかったのだ、フツーに。

この歳で孫の顔も見せられなくて申し訳ないけど、
旅でよければまた行こうぜ、と思った次第。

東京に来いとは言わないよ。
北海道に連れて行ける余裕ができるまで、
がんばって働くからさぁ。


-



 

 

 

 

もくじ
 

文投げる