流れる水の中に...雨音

 

 

どんよりと曇った冬の寒空 - 2002年10月31日(木)



まだ私が小学生の頃。
学校がとても嫌いだった。なにだか判らないけれど馴染めなかったし
そこには 義務的な世界が広がっているだけで
他人と交わることの面白さや 温かさなんかを理解できないでいた。

いつも 早くお家に帰りたかった。
短縮授業になると それだけで嬉しかった。
母が朝 持たせてくれるハンカチを握りしめながら
お手洗いで独り 不安になってた。

友達もいた。
共学だったし 男のこたちとも仲良くやってた。
それでもやっぱり 他人との交流は 何だか無神経な塊と
ぶつかり合う痛みのようなものを感じずにはいられなかった。

家族は誰も幼い私を傷つけないけれど
他人はちがう。
なにげないひと言に 冷たさを感じ 無神経さを感じ
違和感を感じ続けた。


冬のどんより曇った日。
校庭に どこからかプレゼントされた雪山で皆で遊んだ。
雪合戦。
雪の塊が 思いのほか 固く痛いことを知った。
思いきり遊んだから スニーカーの中まで雪に侵されて冷たくなった。
風邪を引いてはいけない と 授業時間中であるのに先生が特別に
家に着替えに帰ることを許してくれた。

どんより曇った寒風の吹く中 私は思いっきり大急ぎで
走って帰った。
時間を気にしたからじゃない。
少しでも早く家に帰りたかった。
どんなに楽しい事柄よりも 「家庭」のなかにいることに
安らぎを感じていた。

はしって はしって はしって。

それでもやっぱり空はどんよりと曇っている。
今にも冷たい雨が降りだしてしまいそうなほど。



まっ赤に燃えたストーブの火の前でかじかんだ体を温めた。
母は ストーブであっためた着替えを私にかぶせてくれた。
あったかい飲み物を手渡して
しばらく暖まっていきなさいと もう少しだけ家にとどまることを
許してくれた。

まだ午前中。午前11時少し前。
やっと ひとつ 呼吸ができた気がした。

「もう そろそろ行くよ」というと
あったかいムートンで出来たブーツを私に履かせ
母は教室まで送り届けてくれた。
余りにも長い時間 家にとどまった私の立場を考えてくれたのだろう。

先生には 何も 叱られたりもしなかった。
「家でくつろぎすぎたんじゃないのか?」と 少し笑われたけれど。


教室に戻らねばならないことは判ってた。
母の寛容さが 私の自らを律する気持ちの手助けをした。



どんよりと曇った冬の分厚い灰色の空をみると思いだす。





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail