今日、運転中に高校生のマラソン集団を見ました。 母校の生徒で、真っ赤なジャージを来ていて、『どっかのユニフォーム?』と思ったら、うちのでした。 うちの母校は、私が卒業してからまだ5年しかたっていないのに、制服も体操着も変わりました。 早いっつーの。
という事で、そうなると大体のコースが分かる私。 ほうほう、今日はこのコースか。私このコース好きだったなぁ(起伏がある方が好き) とか、 一人かなり遅れてる・・。もうみんな帰途についてるのに、いまだに行きだよ・・・ とか思いつつ、眺めてました。
私も持久力のある方ではない。 むしろない。 なので、無理はしない。 はじめからがんばっても、途中で息切れして、肺胞がギブアップすることは目に見えてる。 常にマイペースを、マラソンの時ばかりは心がけてました(他はかなりせっかち) そして、常に念頭にあったのは、『歩かない』でした(流石に10キロのマラソン大会の日は歩きましたが)
歩かなければ、それがどんなに遅くとも、適度な位置でゴールできる。 逆に歩くと、速度が遅くて、なかなか目的地が近くならない気がして、余計疲れる・・。 そう思いつつ、授業の時は、一人で走ってた記憶があります。 ペース合わせる肺胞も持ち合わせていなく・・・。
そんなことを考えながら、生徒の邪魔はすまいと思い、いつも通る道を避けて、帰宅しました。 でも、そういえば、マラソン大会ってこの時期まだ終ってないんだっけ?
|