ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2003年02月24日(月) 成長期終了時の思考回路

キリンさんの首が長くなったのは、上の葉っぱを食べようと、どんどん上を目指したからという説がある。
私も上を目指したら背が高くなるのかなぁ(何年生きる気?何食べる気?)

という話が頭から離れませんでした。
『たまには一言日記でも考えて見るかなぁ』
という思いつきのもと、考案されたものなんですが、まず一言じゃないって事と、『一言日記』自体がどっかからのパクリくさくて、やめました。

んで、新たにネタを探していたんですが、どうしても上記の言葉が頭から離れてくれず、結局書いてしまいました。

私は中学生の頃に身長が止まりました。
小学生の頃に、成長期で、ぐんぐん伸びてたので、これからも・・・っと期待していたわけですよ。
しかし、ぴたっと止まりました。
背の順に並ぶと、中間にいたのに、どんどん追い越されて、最終的には3番目か4番目に・・・。
これは牛乳が嫌いなせいか?
かといって、牛乳は飲みたくない。
今更心を入れ替えて牛乳飲んだところで、成長ホルモンもわずか・・・つーかない?

大体嫌いなものでも、果敢にチャレンジして、好きなものに換えることができる性格なんですが、(既にピーマン、銀杏、ふき等数知れず)牛乳だけはどうにもダメですねぇ。

話がまたそれた。

ともかく、牛乳がダメなら、何か代替策はないのか・・と模索した時期がありまして・・・。
上記の話は、進化論を聞いたときにふと思いついた話。
今思い出した。
昨日ふと思ったわけではなく、中学の頃の産物だ。

私はよほど暇な学生さんだったらしいです。


 < 過去  INDEX  未来 >