市長選の投票のついでに、いよいよ明日からはじまる緑化フェアの下見。 というか、小学校の近くに庭園なるものができているので、それを通りすがりにちらっと見る予定でした。
今回は投票箱でぎこちない姿を露呈することもなく、すんなりと投票を終えられた私。 気持ちよく小学校を後にする。
おおっ庭園だ、庭園。日本庭園! しかし、明日から開催だってのに、完成されていない様子。 木材や石材が山積みになってる箇所があって、なんとなく台無し。 これ、明日までに片付くのかなぁ。 無理だろうなぁ。 5月中旬くらいに来たら、ちょうどいいかも知れませんよ。 お祭りも中旬にあって、出店が出てるしね(お祭りの時とは違う屋台が緑化フェア中は出てる様です)
さあ、明日から開催だってのに、いち早く覗いてみる二人。 図々しいにもほどがある。入っていいのか?ここ・・・。 私はびくびく、母は堂々。 なんか、既に枯れてしまっている木とか眺めつつ、『水琴屈』と書いてある小屋の中へ入ってみる。 すると、瓶がたくさん置いてあり、その上に水道の蛇口が。 よく見ると、ぽたぽたと水が。 そう、耳を澄ますと、瓶に落ちる水音が音楽を奏でているのだ。 人が多かったり、音楽が鳴ってたりすると、聞こえない気もするが、とっても風流。
一通り先取りして見て、満足し、出ようとすると・・・ 大きな木にカズラが巻きついている! アート?とか思ってると、その木に『苦シイヨ、タスケテ』とか描いてる看板(?)が! こ・・・怖いよ!! 幽霊とか出てきそうじゃんか!!
帰ってパンフレットを見たところ、 『かわいそうだけでなく、せっかくの木が死んでしまいます。緑の大切さを体感しながら遊び、学べるコーナーです』 との事。 これ、明日になったら説明があるんでしょうか? 見ただけでは、主旨を理解し難いんですけど・・・。
明日からの開催なのに、こんな中途半端でいいのでしょうか・・・。 明日から早速朝市とか、屋台とか、陶器市とかが始まるそうです。 近郊にお住まいの方はぜひ、いかがでしょうか?
|