昨日は名月でしたね。 我が地区では小学生がお菓子を貰いにうろつくイベントが発生します。 夕方に子供達の声がすると思ったら、帰宅したムスメやムスコが『今日名月だ!』と騒いでおりました。
これね・・・子供達が小学生の時はうちもお菓子を準備していたんですよ。 子供達が中学生になっても、沢山の人にお菓子貰ったし、子供達もあれば嬉しいだろうし、継続しようと思ってたんですよ。 でも・・・。 忘れるんですよね!!!
昔は回覧板でも回ってきたものなんですが。 小学校からお便りもないし、中学校では全くノータッチの行事なので。 お知らせが全く回って来ないんです。 地域の行事だったと思うんだけどなぁ・・・。 いつから、小学生限定になったんだろう。 小学校もPTAが縮小してるはずなので、これから益々規模が小さくなりますよね。
思えば、子供達が子供だから注視していたものって多いんですよね〜。 教育テレビとかさ〜。 あれ、本当に子供が大きくなると全く見なくなるんですよね〜。 放送時間を今か今かと待ってたし、コンサートにも応募しまくってたのにね〜。 子供は覚えてないしさ〜。
地域の為の行事もこうやって忘れて行くものなんですね・・・。 特にムスメはコロナで3年くらい経験できなかったので・・・。 今度駄菓子屋にでも連れて行ってやろうと思います。 来年は準備してみようかな〜。
|