トラキチの新着レビュー...トラキチ

 

 

『HEARTBEAT』 小路幸也 (東京創元社) - 2005年07月31日(日)


小路 幸也 / 東京創元社(2005/04/25)
Amazonランキング:100,936位
Amazonおすすめ度:
ハートビートはキーワード
シリーズ化されないかなぁ・・・
オススメです。


かつて学生時代の頃、佐野元春の“HEARTBEAT”という曲に酔いしれていた時期があった。
この作品も佐野さんの曲からインスパイアされて作られたものだと思う。
佐野さんの曲のサビの部分を口ずさみながらラストの余韻に浸れれば、読書の楽しみも倍増となることであろう。

本作は東京創元社の看板シリーズである、ミステリ・フロンティアの作品であるがミステリー色の強い青春小説として楽しめるエンターテイメント作品である。

高校を卒業する10年前に別れた恋人ヤオとの約束を果たすために日本に帰国した委員長こと原之井。
結果としてヤオは現れなかったのであるが、同級生の巡矢にヤオを捜す協力を得るのであった。

あと、交互に語られるのがユーリという元貴族の屋敷に住む少年の亡き母親の幽霊の話。
どちらかと言えば、幽霊の話がやや退屈だなと思いつつ、二つの話がどう関連していくのか興味半分で読み進めていたのであるが、ラストにおけるオチはかなり驚いたというのがが正直な感想。

逆に言えば、巡矢というキャラの全体像がわかるにつれ、物語の一番の魅力的人物であるべき委員長とヤオの二人の魅力があんまり伝わらなかったのが少し残念。

細部にわたり多少の不満点はあるが、物語の構成とタイトルとの関連性はなかなか良かったとも言える。
何といっても印象的なタイトル名である“heartbeat”は、物語において元来の意味(心音)以外の意味(コンピューター用語)としても重要な役割を演ずる。

ラストにはかなり驚かされたが、機会があればもういちど読み返したい。きっと違った感動が得られそうであるから・・・

ご存知のように小路さんは“メフィスト賞作家”という勲章を持っている。
どちらかと言えば、その先入観(苦手ジャンル)を持っていたが為に初読みが遅れたのであるが、これからは過去の作品のみならず、新刊が出るたびに手に取りたい作家の仲間入りを果たしたと言えそうだ。
そう、私にとっての良き“相棒”となり得そうである。

読者も一字一字安心して身を委ねられる作家である。
なぜなら作者のheartbeat(心音)を聞くことが出来るくらい優しさと繊細さを持ち合わせた才能の持ち主であるから・・・

評価8点

2005年55冊目

この作品は私が主催している第3回新刊グランプリ!にエントリーしております。
本作を読まれた方、是非お気軽にご投票いただけたら嬉しく思います。
(投票期間2005年8月31日迄)



...




↑エンピツ投票ボタン
My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home