土曜日生まれは腰痛持ち

2006年06月18日(日) 些細だけれど、救われること/プラン9登場

6月議会が始まり、ぼちぼち忙しくなってきました。

そんな会議録調製作業をしておりますと、
「いたいけな子供たちを守れ」ってので、
秋田県の例の事件についても話題になったりします。
人名も具体的に出てくるので、
それをウェブで確認したりするわけですが、
とりあえず、「秋田県藤里町」とだけ入力したら、
膨大なヒット数の中、トップに挙がったのは、
「秋田県藤里町世界遺産白神山地ブナの森」
というものでした。

……やるぅ。風光明媚な町だったのですね。
そんなところであんなやりきれない事件が、と考えると
本当に本当にやりきれないのですが、
ここはとりあえず、例の事件がトップに来なかったことを
素直に喜びたい気持ちになりました。

今日の「笑点」に、どうやら好きな芸人さんが出そうなので、
そのことについて触れたりなんだりで
後々補筆するかもしれませんが、
とりあえず、今のところはここまで書いておきます。
〈7:40〉

………………………………

日が変わってしまったのですが〈今、19日6:50〉
昨日の「笑点」演芸コーナーの感想など。

ザ・プラン9が「漫才」で出演しました。
前にも見たことがある「ゴルフのスイング」や
「人類の進化」ネタを含むものだったし、
抱腹絶倒というほどのものではなかったものの、
彼ららしい漫才でした。
会場でもいい感じに笑いが起きていたし。

仕切りの桂歌丸さんの口から
「ザ・プラン9の皆さんです」の一言が聞けただけでも
意義ある出演でした。
この人たち、別にテレビに出ない主義ではないのでしょうが、
それでもやっぱり、東北人には縁の薄い人たちです。
あとは来週の「みてハッスル!きいてハッスル!」〈教育〉が
ひたすら楽しみです。

ここ何年かのお笑いブームがありますが、
実際売れたのは、
ネタが微妙でキャラが立っているというタイプの人が
多かったようです。
が、最近、実力派の漫才コンビが、
バラエティーのゲストで出たりするケースも多いので、
〈18日放送の「からくりTV」のタカアンドトシとか、
20日放送予定の「さんま御殿」のチュートリアルとか。
そういえば、なぜどっちもさんま絡み?〉

引き続きのブームというよりは、
新しいブームがまた来たという印象も受けます。

あとはまあ、まともなネタ番組がもっと欲しいところです。
1980年代初頭には、毎週2時間、
たっぷりネタばっかりやっていた番組だって
あったというのに。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <