(文中敬称略) 佐々木倫子の「月館の殺人」(原作・綾辻行人)が完結しました。 月刊「IKKI」の連載自体は、少し前に終わったのですが、 先ごろ、“解決編”とも言えるコミック下巻が発売になり、 一つの区切りがついたのでした。
私はミステリーファンでもテツ(鉄道マニア)でもないので、 まさに、「佐々木作品を楽しんだ」というのが 読後の感想です。
沖縄在住の女子高生・空海(そらみ)は 生まれてこのかた、 鉄道系の乗り物に乗ったことがありません。 父親はパイロット(既に死亡)で、 母はある事情から、鉄道を嫌い…というより憎んでおり、 空海には、 九州の温泉への招待券ゲット、 本州への修学旅行など、 何度か鉄道利用のチャンスがあったにもかかわらず、 ことごとく、母親の妨害でおじゃんになってしまいました。 沖縄唯一の鉄道である ゆいレールにすら乗ったことがありません。
高校卒業を前に、その母親も死亡。 これで天涯孤独の身の上か…と思いきや、 実は、母方の祖父が存命で、 北海道にいることが発覚しました。 彼女にその事実を伝えるために訪れた弁護士は、 祖父に会い、ある条件を受け入れれば、 祖父の遺産を相続できると言います。 遺産云々はともかく、「お祖父様に会ってみたい」と 空海は北海道へと旅立ちます。 そこで彼女を待っていたのは、 テツなら垂涎ものらしい寝台列車「幻夜」でした。
初めての鉄道利用に気持ちが高ぶる空海は、 そこで、今まで接したことのないテイストを持つ 6人の乗客(全員男)に出会います。 つまり、全員筋金入りのテツでした。 鉄道に関し、とんちんかんな発言をする彼女に 「そんなことも知らないのか〜」と責めたてる男たち。 ただ1人、日置という男(藤木直人似)だけは 空海を優しくかばいます。 物柔らかでいて頼りがいのある日置に、 空海はほのかな恋心を抱くのですが、 なぜか日置は、自分のコンパートメント内で 殺されていました。
………ネタバレ防止のため、 これぐらいのところまでしか話せませんが、 ここに、その頃首都圏で何件か発生した 「テツ連続殺人事件」などが絡んできます。
「犯人」はそう意外な人物ではなく、 トリックというべきものも特になく、 ミステリーに造詣が深い方にとっては、 いろいろと文句があったようですが(某掲示板参照) ディテールをまじめに緻密に描き込めば描き込むほど 妙なおかしみを醸しだすのが佐々木ワールドのよさですから、 そういう点で、非常におもしろい作品だと思いました。
と言いつつ、 凄惨な描写にちょっと引いたところもあり、 次(の佐々木作品)はもっとのんびり、ほのぼのした話が 読みたいなあと思ったのも事実です。 例えば、ある業界に材をとると、 単なる素材頼みのハウツーものに陥ることが多いけれど、 佐々木さんがその手のものを描くと、 とにかくキャラクター設定や動かし方が魅力的で、 テーマなんか、どうでもよくなるくらいおもしろい… と、少なくとも私は思います。
|