2007年10月23日(火) |
顔についての下世話な話 |
世の中の大抵の人は、ごく普通の顔をしている。
その普通の顔の中で、 少しデッサンが狂っていたり、 絶妙なバランスが醸し出す何かがいい感じだったりして、 「美形」「ブサイク」などと大ざっぱに分類されたりする。
上の娘によると、 すっかりおなじみの「顔ちぇき」をみんなでやって、 ちょっと残念な御面相だと思っていた子を撮ったら、 ハーフっぽい美少女の名前が出てきたり、 かなりの美形だと思っていたら、 某吉本女子芸人の名前が筆頭だったりして、 大変盛り上がったそうだ。
物すごい美形と、そうでない人が並んだとき、 同じ人類の顔なのに、何でこんなに…と思うことがあるが、 顔全体の雰囲気より、エッセンスを抽出してとらえると、 そういうことになってしまうんだろう。 そう、「そんなに変わらない」のだ。
と、今さら偉そうに語るほどでもないのですが。
夕方のちょっとした休憩時間や寝る前に よしもとファンダンゴで「ageageライブ」を見ていると、 最近の若手芸人は、 こぎれいでかわいい子が多いなあとびっくりすることがある。 玉木宏が若干小柄になった子とか、 松山ケンイチそっくりな子もいる。 (↑はいっ、これで誰のことかわかったら、相当な吉本フリークです) 比較的地上波の番組でも知られている人の中では、 ハイキングウォーキング松田君の美形ぶりなんか、 特筆すべきものだと思うけど、 何しろ相方で長髪濃顔のQちゃんの個性が強力なので、 余り目立たない気がする。
この人たちが何かのきっかけで世に出たら、 今のチュートリアル徳井君のようにもてはやされるのか、 その頃には、何か方向性の違う顔になっているのか わからないけれど、 人様に姿をさらす仕事である以上、 ルックスのよさは強力な武器であることは間違いないだろう。 「お笑いなのに顔がいい」というフレーズが、 全く意味がなくなってしまった。
どうして今日は、 こうもわかり切ったことばかり書いてしまうんだろ。
ところで、ツンデレという言葉は、 やっぱり「美形でない人」には 使うべきではない言葉なんでしょうか。 美人が無愛想だと、 お高くとまっているとか、ツンとしていると表現されますが、 そうでない人が愛想がないと、 一まとめに「ぶすっとしている」と表現される気がします。 気取ってツンとしている「美人でない人」も、 顔を膨らませかねない勢いでぶすーっとしている「美人」も、 普通にいそうなものなのに。
|