土曜日生まれは腰痛持ち

2008年02月24日(日) こわっ/甘党支持者へのお知らせ(イラっと来た日バージョン)

YOU TUBEでこんなの拾いました。

NAMIKIBASHI "TRASH BOY"



YOU TUBEで黒めのネタを拾って見ると、
なお一層、「それっぽさ」が出ます。

***********************

去る22日午前中、お仕事1本メール納品した後、
近所の書店に行きました。

これが入荷していないかなーと思ったのです。
11月に予約し、手ぐすね引いて(でもないか)待っていました。
2月22日発売だから、当日電話が来るかと思っていたのですが、
11時現在まで、まだ来ません。
もし通常版の方が店頭に並んでいたら、
とりあえず尋ねてみようと思ったら、
案の定、平積みになっていました。

「ひょっとして、これ入っていません?」と聞いてみると、
従業員は、無言のままどこかに引っ込み、
しばらくすると、もう1人ほかの従業員と1箱ずつ持ってあらわれ、
予約リスト?か何かをチェックした後に、
またまた無言のまま会計を始めるではありませんか。
とりあえず、「この店で自分を入れて最低2人は予約したのか」と
わかる光景でした。
要するにもう1人の予約者にも、
当然のようにまだ電話を入れていないのでしょう。

従業員の態度は、終始カンにさわるものでした。
沈黙の行か!とツッコミたくなる、
不安を誘うようなだんまりぶりで、当然、ニコリともしません。
挙句、「ちょうど入る袋ないんでー、テープ張りまーす」
私はいつものように自転車で来ていたので、
家までは、かごに入れていくからいいとしても、
これではコンビニに寄るのも一苦労です。

まあ、ちょうどいい袋がないのは仕方ないとしましょう。
そんなに大きい箱でもないのに、
ゲーム機本体扱っている店で、この程度の袋ないかねと
不思議に思わないでもないんですが、そこも突っ込みません。
たださあ、
心持ちでいいから、申しわけなさそうに言えんかね!
テープの張り方も、どこか1カ所にマーキング程度ではなくて、
箱の封をした部分に垂直になるように、
ぴーっと1本渡すような張り方でした。
一事が万事というか、「なんてデリカシーないんだ!」と、
こんな些細なことにも腹が立ちました。

本当ならば、ここで具体的な店名を書きたいところですが、
(レシート見れば、担当した従業員の名前もあるし)
武士の情けで、そこはやめておきます。

モヤモヤがおさまらない状況で家まで自転車を走らせていて、
コンビニで振り込むものがあったのを思い出し、
一たん家に帰るとまた忘れそうなので、
箱を無理やり小脇に抱え、寄ることにしました。
ついでに、昼食後のデザートを買おうかと思ったのです。
クサクサしているときは、
ちょっとぜいたくな甘いものを買うに限ります。

グリコ デザテリア
キャラメル&アップルシナモン 190円


ちょうどぴったりなリンク先が見つからなかったので、
文字だけ並べてみますが、
「アップルパイをアイスクリームにしました」
という感じの一品です。
アップルパイにアイスクリームを添えるのがお好きな方にも
それはくどいなーという方にもおすすめです。
さっぱり&しっとりのバランスがいいぐあいで、
しつこくない甘みと強過ぎない風味がたまりません。
値段も、「ちょっとぜいたく」にぴったりの線では
ないでしょうか。

食えない従業員にイラっときたけれど、
コミックは当然のようにおもしろかったし、
スペシャル付録も気に入ったし、
アイスクリームはおいしかったし、
何とか挽回した思いです。

この日は、下の娘の宿題が終わったのを見計らって
カラオケに行きました。
今流行っている歌は全く知らないので、
アニソンと懐メロ(あくまで60年代後半生まれのソレですが)
ばかり歌っていました。
自分でも結構よく歌えたと思うのは、
日吉ミミ、ではなく、中島みゆきのぺージにあった
「世迷い言」でした。
(セルフカバーしてたのか?知らなかった)
「♪ヨノナカバカナノヨ」
今は亡き阿久悠氏の傑作詞がみゆき節によく合い、
やっぱり名曲だなあと思いました。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <