いや、いや最近暑いですね〜 やっと夏らしくなってきたと言えば、そうなんですが冬の方が好きな私にとっては少々きついです 全く誰でしょう、今年の夏は冷夏だなんて言ったのは! ただ、夜はそれほど暑いと言う事は少ないのでまだいいのかもしれませんけど クーラーをつけると寒くて、消すと暑いというこのパターンは止めて欲しいものです どうにも微妙な気温ですね ちなみに私が働いている病院の調剤室の冷房はMAXにしているそうで、最近少し効いてきたかな〜って感じです ま、せかせかと動き回っているので暑いのには変わりはないんですけどね
さて、学生諸君の夏休みはもうそろそろ終わりですね 夏休み恒例の宿題は終わりましたか? まだ後5日あります(甘い囁き) 1日1個やれば十分間に合うでしょう 何をかくそう私は学生の時、7月中に宿題を終わらせた事はありません(自慢気に言うな) いつも、8月の最終週になってあわわとあせってやっていました 毎年、9月1日の始業式に寝不足でやってくる友人が2,3人いたのを覚えてますね(笑) ま、夏休みと言うは暑くて勉強なんてやってられるかと言うことで休みになっていると解釈しているので(おい)、遊び捲っていましたね ただ、高校の時には宿題と言うものがなくなっていたような気がします ただ、何故か春休みには理系だけ数学の宿題が大量に出されていましたね とてもじゃないですが、1時間じゃ出来ません(←1時間でやる必要は全くありません) あの学校はいつも理系だけ、特別扱いっぽい扱いを受けていました ま、レベルの低い学校ですからね ま、そんなわけで高校くらいからはなんとなく一種のイベントとも呼べるラスト5日間のバトルは繰り広げられなかったわけです なんとなく物足りないような気がしたのは事実ですね 大学の時も当然、宿題なんぞありません ただ、大学の時は夏休みに入る前に図書館行って2,3冊本を借りて読んでました 一応、まじめな本だった気がしますがどんな内容かは覚えていません 2年生くらいのときに脳の働きなどに興味を持ったのでそれについて読んだのは覚えています ま、いろいろ言われているけど、人間の核となるところなのにまだまだわかっていない事だらけなんだなと言う事はわかりました ちょうどこの頃、物理化学と言う科目があるのですが、そこで題材は特に決められることなくレポートを書かされました 脳について知っている事をずらずらと書いたのであっという間に終わりました しかも、そのときのテストでレポートに書いた事を簡潔に書きなさい、みたいな問題が出て、余裕で答えられたのを覚えています まわりのみんなは、案外出来なかったようなのでその点には感謝ですね ま、そんなわけで高校くらいからは宿題がなかったんですが、なければないで自主的に少しずつやるようになったのかなと思います まぁ、興味のある事に限りますけどね う〜ん、わざと宿題出さなかったのはこれが狙いなんでしょうか?
|