あきれるほど遠くに
心なんか言葉にならなくていい。

2006年06月27日(火) わかりすぎている     (あるいは、エレベーターのこと)



エレベーターのこと



ラブホのエレベーターは秘密めかしていて好きだ。
客が互いに鉢合わせしないように、なるべくちぐはぐに動くのだと聞いた。
ラブホの少しカムフラージュされた入口を入って、
部屋を選んで、
エレベーターに乗り込むまで、がとてもいやらしいことをしているような気分でいたたまれなくてどきどきする。
もちろん表面上にそんなどきどきを出したりはしない。

部屋のあるフロアはたいがい誰もいない。
もちろん部屋だって誰もいない。
だからエレベーターは誰かに侵食される可能性のあるスペースと、そうでない空間のちょうど中間に位置している。
もちろんエレベーターの中にはたぶん、監視カメラだって付いているしホテルの従業員の目はあるのだろうけど、それは比較的何も感じない、空気のようなものだ。

部屋の階に着くまでの間に触れるだけのキスをする。
それは秘密めかした暗がりで人目を盗んだキスのように暗く、情熱を押し殺して熱い。



人目を忍ぶひとと会っていると、少しずつ世界は危険で冒される。
心が少しずつ臆病になり、
ひとを護るつもりなのか隠すつもりなのか、
思いは混じりあいすぎて濁ってしまう。
こころがどんなに純粋でも、想いが少しずつ―――少しずつ歪んでゆくのを、やっぱり止めることはできない。



僕の通った高校は阪神大震災の被害に遭ったので、
校舎がひとつ、完全に建て替えられて、小さなエレベーターがついていた。
開くと正面に鏡がついていて、車椅子マークのボタンのあるアレだ。
3階建ての校舎で、身体を動かすことなんか全然苦にならない年頃で、使うことなんか多くはなかったけど、
上がったり、降りたり。
真っ白なエレベーターは校舎の真ん中を上へ下へと、切り取られた空間に浮揚した。
上がったり、降りたり。
情緒不安定な年頃の精神状態と同じように上へ下へと。

高校を卒業して別な所のエレベーターをよく使うようになって、それでも時々、乗ることも多くはなかったあのエレベーターを良く思い出す。
こころ、を。
閉ざすように閉まり、耐えきれぬように開いたあのゆるやかな清潔な白の扉を。
戸惑うように不安げに上り、もどかしさに焦がれるように降りた、小さな閉ざされた世界。
それを、
まだ僕は愛情とも憎しみともつかない侘しさで思い出す。









↑そんなきらびやかさはキライだったけど。

My追加




愛情がすこし、
隠された切り取られた世界に、落ちている。






              ―――about the elevator.   【お題をアリガトウ。】


 < 過去  INDEX  未来 >


周防 真 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加