活字中毒のワタシの日記

2002年08月02日(金) 廣瀬裕子杉浦明美『こころに水をやり育てるための50のレッスン』★★★★☆

こころに水をやり育てるための50のレッスン
こころに水をやり育てるための50のレッスン
廣瀬 裕子 杉浦 明美
新潮社 (2002/04)

ぱらぱらとめくって、10分もあれば読めてしまうほどの量。

だけどその中に、きらっと光る言葉、胸の奥に届くメッセージが散見。

いわゆる癒し系の本なのかもしれない。
あまり好きではないけれど、今心に響いたのは、今自分が必要としているからなのだろう。

こころが疲れたら、やすもう。
元気になるにはどうしたらいいか考えて、気持ちいいことやりたいことを見つけよう。それをやってみよう。
やってみたいと思わなければ、見つかるまで、出会えるまで、エネルギーをためておこう。

一人暮らしのともだちに贈ってあげたい気持ちになった。

ひとりで(パートナーや友人がいるいないではなくて、ひとはもともとひとり、という意味で)満足できる日々を送るためにできる、やるとよさそうなヒントがいっぱい。

その中で、すでに言われなくても自分がやってることがあったりして、ちょっとにんまり。
例えば、本を読み、気に入った言葉を書き出す。
例えば、旅先から自分にあてて手紙を書く。
例えば、ときどき自分にごほうび。

この本の中にもメモをとりたい言葉がいくつか見つかったけど、一番は、これ。
『大切なものを大切にするためには、それがなんであるかを知っておく必要がある』

大切じゃないものは、大切にしたいものを大切にするのにジャマ。
そんなわけで、今日は怒濤のオークション出品(しかも1円から)しました。
片付いて生まれる、大切なもののための空間。
それが楽しみ。

500円弱の本。
めったに本を買わない私が、この本は買いました。
なんとなく、私の中の何かが、読みたがってる気がしたから。
たまにぶらっとスタバでぼーっとしたい時に鞄に入れていく本です。
ものすごく揺さぶられる!という本ではないけど、忘れてたことをふいに思い出させてくれる、そんな本。

こころに水をやり育てるための50のレッスン



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google