活字中毒のワタシの日記

2002年12月08日(日) まついなつき『子育てが地球を汚す?子連れエコ転び八起き』★★☆☆☆

子育てが地球を汚す?―子連れエコ転び八起き
まつい なつき
婦人生活社 (1995/11)

帯から。
「…理想論、悲劇論になりがちの「エコ」と超現実の「子育て」の渡り歩き方、バランスの取り方、誰か教えてー!!」

私の感想は「子どもだろうが大人だろうが皆汚す」。
「でもまあできる限りで、納得いく限りでやれることはやろう」。

膝をぽん!と打ったのは158ページ。
ここから引用。
「苦労するからこそ、いい育児」という意見からは、何も生まれないんじゃないかと思うのです。やむにやまれず、やるしかなくてやっているんです。
ここが紙おむつを始めとする、エコと育児の問題点のような気がします。
ラク→だめ母。苦労→えらい母。
の図式がドカーンとありすぎるのではないでしょうか?世間にも、そしてあなたの頭の片隅にも。」
引用ここまで。

ここがひっかかったということは、自分の中にもそう思いたい気持ちがあるんだろう。
布と紙併用してる自分てちょっとがんばってる。
母乳のみの母で、えらいぞ!
(だれかほめて!)なんてね。

ずぼらーで夜中おきたくない自分にとってはおっぱいぱくっ!はめちゃ楽で、夜中にミルクを作り、おでかけにもミルクの用意する母は尊敬に値するんだけど、実際に「布?えらいわねー」「母乳?えらいわねー」なんて声も聞かれると「そっちの方がラクなんです」というのもなんか自分でも謙遜してるみたいだなーと思ったり。

無理のないよう、できる限りで地球を汚していく(地球に優しいとか汚さない、とかいう言い方はきらいだ)しかないんじゃなかろうか。
もちろん積極的に汚そうとは思わないけど、ね。

子育てが地球を汚す?―子連れエコ転び八起き



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google