活字中毒のワタシの日記

2003年02月25日(火) 東野圭吾『変身』★★★★☆

変身
変身
東野 圭吾
講談社 (1994/06)

マックのマウスが死んでいる。
光学式なのに、懐かしのトラックボール(っていうんだっけ?)にゴミがつまって「あれっあれっ、動かない、あれっえいえいえい」とやりたくなるような不具合。あげくの果てにうんともすんともいかなくなり、再起動。
キーボードから一度抜くと直る時もあり、ぶちぶち抜いてる。
今は左側の差し込み口に入れて使用。
これだとOKと書きかけて確認したらまた死んでいたので右に差し込み直した。
この文章がアップできてたら、それまでは生きてたと思ってください。

余計な話で失礼しました。

このお話、めちゃめちゃ私好み。

読み終えて、もだえた。ごろんごろんしてしまった。

事件に巻き込まれ頭を銃弾で打ち抜かれた主人公成瀬純一。
脳移植手術を施され、無事?生還するものの、彼を待ち受けていたのはドナーの「恨み」の意志が己を奪おうとする苦難だった。
「殺意」を抑えきれなくなる自分、救おうとしてくれる恋人。
貴重な研究対象としてしか見ない医師。孤立する職場。
彼はどうなるのか。「治る」とは「生きる」とは。

『アルジャーノンに花束を』の、救いのないところから始まるお話。
で、最後まで読んで、救いがあったのかなかったのか。
それは読んでみてね、としか言えないのがもどかしいが、とても悲しく、すこしほっとした。
恵の強さと愛情は、「秘密」の直子を思わせるね。私もこんなに強く、人を愛せるようでいたい。
ラストは、泣ける。またしても私は泣けませんでしたが、泣ける話です。
ああ、それってそういう使い方をする小道具だったのねーいやーん、て感じ。

しかしあえて気になった点を述べるとすれば。
成瀬はめちゃめちゃいい人すぎるし、京極はめちゃめちゃ悪い奴に書き過ぎ。
どれくらい悪い奴かというと、セックスシーンが出てきても、ちっともむらむらこないくらい寒々しい印象を与えたくらい。
それから殺し屋。プロだったらちゃんと仕事をし(以下略)

かなしくて、自分も「自分をちゃんと生きよう」と思わされた一冊でした。

変身



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google