活字中毒のワタシの日記

2003年03月10日(月) 東野圭吾『同級生』祥伝社★★★☆☆

同級生
同級生
東野 圭吾
講談社 (1996/08)

女生徒の交通事故死。
彼女は妊娠していた。
彼女を追いつめた教師の死。
そしてさらに事件は起きる。
女生徒の「恋人」だった主人公の所属する野球部は大会に出場できるのか。
妹春美の病いの理由は。
真相は、一体どこにあるのか。

てな感じですすむお話。
東野さんは他の小説でも書いてらしたけど、「教師」というものに嫌悪感を
感じてらっしゃる。それがストレートに伝わってくる。
そう、大学出てからずーっと閉鎖された学校社会にいて、「社会というのは
そんなにあまくないんだぞ」としたり顔で言われてもねーっての、わかる。
自分も教育実習やら家庭教師やら塾講師で「せんせい」扱いされて、困った。
もちろんやるからには「らしく」ふるまいたいと思ったけれど、「せんせい」に内包される「尊敬されてあたりまえー」という空気に違和感を覚えたのだろう。

「せんせい」が尊敬されるのではなく、尊敬できる「せんせい」が尊敬できるだけなのだ。

推理小説でもあるけれど、これは青春小説といった方がしっくりくるような気がする。
主人公の大人びた点(頭のよさ)と、稚拙な部分が交錯しているところがいかにも高校生で、甘酸っぱい印象。
読みながら、林真理子さんの『葡萄が目にしみる』だっけ、を思い出した。

私にも、こういう時期があったなあって。
せつなくて、バカで、恥ずかしくて、楽しかった、そんな時期が。

たまにはこんな風に自分の過去に触れてみるのも、いいのかもしれない。

同級生



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google