活字中毒のワタシの日記

2003年03月28日(金) モーリス・センダックさく・え/わきあきこやく『まどのそとのそのまたむこう』福音館書店★★★★☆

まどのそとのそのまたむこう

まどのそとのそのまたむこう
モーリス・センダック わき あきこ
福音館書店 (1983/01)

素敵な絵本。
そんじょそこらの絵画集よりいいかも。
外(装丁、絵、大きさ)も、中(おはなし、その世界)も。
紹介してくれた福音館書店、ありがとー!って感じ。

子どもに読み聞かせして、私の方が興奮してしまった。
子ども2歳11ヶ月の「もっかい!」コールも嬉しかったりして。
でもなぜか「自分で読む」と言われてしまい、「まどのそとの…むこう!」とパラパラとめくられた。読ませてくれぇ。

絵の色合いも、緻密なところも、表情も、構図も、最初のひっぱり方も(お話が始まるまでが長い。どきどきしちゃう)、たまらなくいい!
あやしげなオバケ、モグリンじゃなかったゴブリンたちがこわそーで、実は…ってのがまたいい。

パパは船でおでかけ、ママはあずまやで憂鬱そうに沈んでいる。
そしておねえちゃんのアイダ(6、7歳?)は妹であるあかちゃんのお守。
あかちゃんの方を見ないでホルンをふいてあげてたら、あかちゃんがゴブリンにさらわれた!
かわりにおいてかれた氷の人形を抱えて「だいすき」とやったら解けてしまってアイダは激怒!
さあ救いに行くぞ!まどわくをこえて、『まどのそとのそのまたむこう』へ。

さらわれてく妹がちょーど1歳になったばかりのうちの娘に、似てること似てること。なので余計にどきどきしながら楽しめた。
ゴブリンがかわりにおいていった人形ってのが、またかわいくないのって。

でもなんだろう、絵がすごいのよ。
あかちゃんのやわらかさ、もちもちとしたふともも、ぷりっとしたおけつ、アイダのふくらはぎ、母親のダルい様子、妹の表情、そういった描写がとにかく美しい。
これぞ「絵」「本」。

購入を決めて、価格を見たら、先日の「泣いた赤おに」と同じく2000円。うっ、高い…と思ったが、この「絵」だもの。安いくらいだ。(と思おう)





↑押すと続きが読める投票ボタンです。(ネタバレ注意!)
小さなアイダガがあかちゃんとママを見るってなんか奇妙。
パパの帰宅も「そのうち」って、深く考えると恐い。
ゴブリンの恐さも加わって、不思議でちょっと恐く美しい世界へ旅できる、
とても素敵な一冊でした。

まどのそとのそのまたむこう



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google