活字中毒のワタシの日記

2003年03月29日(土) なだいなだ『どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話』毎日新聞社★★☆☆☆

どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話
なだ いなだ
毎日新聞社 (1989/10)

帯より。
『心の栄養になる、おとなのおやつ!!
一読すると、目からうろこが落ちたように、新鮮で上等な常識が、くっきりと見えてくる。ユーモアをまじえながら、さりげなく穏やかに語られる、示唆に富んだ大切な話。』

他の本と横並びで、3週間ほどかけて読んだ。
なので最初の方の話はもう覚えてないのだけど、好きだなあ!と思ったセリフとスタンス。

「そんなことはどうでもよろしい」

これがやたらめったら出てくる。
脱線も多くて、その最後に「そんなことはどうでもよろしい」。
妙なこだわりも、「そんなことはどうでもよろしい」。
だいたいタイトルが『どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話』だもの。

自分なりのおまじないの言葉を持っている人っていると思うけど、この

「そんなことはどうでもよろしい」

もけっこういけるな、と思った。

ついつい焦ったり、イライラしたり、許せなかったり、こだわってしまったり、気に病んでしまったり、悔やんだり。
そんな毎日だけど、これを歌うようにつぶやいてたら、心が軽くいられそう。
な、気がする。
気がするだけでやっぱり何も変わってないかもしれないけれど、そんなことはどうでもよろしい。
そんなことに関わってる間に、素敵な本が読めるもの。
そだね、時間がもったいない!昨日届いた『ゲド戦記5 アースシーの風』読まなくては!
ああでも嬉しくって眺めるだけでまだ満足なの。嬉しすぎて開けられないの。
いったいいつ読めるのか。





↑押すと続きが読める投票ボタンです。

どうでもいいようで、やっぱりどうでもいい話



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google