活字中毒のワタシの日記

2003年05月13日(火) 斎藤洋『海にかがやく』★★☆☆☆

海にかがやく
斉藤 洋
講談社 (1994/07)

小学校高学年から中学生以上向け?
もちろんそれ以上のおとな、おばさん、おばーさんでも楽しめるでしょう。
ジュニア小説ってジャンルになるのでしょうか。

主人公はひなびた漁村の少年二郎。
夏休み、お世話になっている漁師のじいちゃんから頼まれ、遊びにくる孫を迎えに行ったが、そこにいたのはちょっと生意気そうな、利発そうな女の子夏生(なつお)だった。
二人の交流、竜神の存在、夏祭り、危険な勝負「伝馬くらべ」。
訳ありの夏生の背景、伝馬くらべの陰謀(というとちとおおげさだが)、真相、そしてつぐない。
クライマックスは沖へ出て行く子ども達、時化。
「竜神を見せて」といった夏生は、果たして見ることができるのか。
無事に帰ってこられるのか。
淡い恋の行方は。

といったおはなし。わかるでしょうか?
読み終えると、プロローグとエピローグがじわわん、と胸にしみる。ほっとする。
そこそこのドキドキと、そこそこのワクワクと。
幼いゆえの純粋さ、青さが好感を持てる本でした。
青は青でも、独特の、澄んだ青。
それこそ、二郎の住む海の青。

そんな「青」に時折ひたるのは、オバサンにもいいのかも。

海にかがやく



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google