2003年02月23日(日)
無気力。そうだ、無気力だった。 思い出せなかった、無関心、無感動と並ぶもうひとつ。 それら三つを合わせて三無主義と評された学生時代を、 ぼくは送っていたのだった。死語だがねー。
というわけで、今日は「無」のつく言葉で、 現在のぼくの在り様を示してみたい。 即座に思いつくのは、無知とか無節操とか無能などだが、 ちょっと考えれば、無秩序、無教養、無為、無益などわらわらと出てくる。
だが、無垢というのはいくらなんでも当てはまりはしないだろう。 無辜もだめだ。無味であるかもしれないが、無害や無臭でもない。 今のところ無職もちがうし、無色でいるのは人間には難しい。
ならば、無糖はどうか。糖尿病でなければ、そう主張してもいいのか。 無添加。輸血を受けたことがないとか、点滴の経験がないとかか。 無用。生を受けたことを真っ向から否定していないか、それは。
これらのことからわかるのは、ぼくのような人間であっても、 すべてを頭ごなしに否定しつくすのは難しいということだ。 誰しも無欠でいられないように、それは無理というものです。
☆彡
今さらだけれど、田口ランディの「コンセント」を借りて読む。 主人公は股を広げすぎという当時の書評はその通りかとも思うが、 初版からの2年半を、ぼくは無駄にした気持ち。
|