Let's Go!! Tigers

2003年07月24日(木) 繋ぎの原点は濱中の離脱

濱中が戦列離脱したのが、6月13日の讀賣戦。
そこから阪神は、21勝3敗という驚異的なペースで勝ち続けてきた。
4番濱中の離脱により、それまで以上に繋いでいく野球への意識が高まったのではないか。
濱中がいなくなる前と後では、一試合平均得点が5.39→6.88に跳ね上がる。
チーム打率も当時.293だったのが、.300に乗せているのだ。
もちろんチームの勢いがどんどんついてきて、そのムードで打ちまくり、上記のような打撃成績の向上に繋がっているとは思う。
しかし各人の意識の中に、4番離脱の状況で、皆で繋いでいこうというものが、より芽生えたのではないかと推測する。
そして、その事が好結果に繋がったと見る。

最初は不安だった。
覇権獲得に黄色信号点灯等と思ったものだ。
4/8の甲子園開幕戦に代表されるように、ここ一発という場面での濱中への期待はどんどん高まり、彼もそれに応え始めていた。
その主砲が戦列を離れる。
「4番檜山」は弱くないか?
左が並ぶ打線は、相手投手次第で沈黙する事はないか?
色んな不安が頭を過ぎったものだ。
そんな不安を払拭する快進撃。
俄かには信じ難い事実が存在する。

この一ヶ月で敗戦したのは広島のみだ。
しかも3敗しただけで、敗戦投手は全て久保田という状況。
こんな強いプロ野球チームを見た事がない。
阪神戦1勝16敗の横浜がクローズアップされてきたが、ここにきて5球団全てが阪神に勝てない状態に陥った。
ここまでくれば、100勝して日本シリーズも4タテしてしまうぐらいまでやって欲しいと思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]