2003年07月26日(土) |
●阪神3-15中日 ナゴヤドーム |
5/30讀賣戦以来のクソゲーである。 そして広島以外のチームに負けたのは、6/13以来という事になる。 まあそんな事はいつまでも続かないし、クソゲーだって一年に数試合は必ずあるのだから、どうでもいいのだが。。
普通の見方をすれば、この試合のポイントは、3回の攻防という事になるだろう。 先発平井を追い込みにかかった一死1,3塁カウント0-3から、檜山が打って出て併殺を喫したその裏、ムーアが単調になり連打を食らって4失点した。
しかし今の阪神からすれば、「試合が面白くなったじゃないか」ぐらいのハンデである。 本当のポイントは、やはり6回裏だ。 吉野が5連続与四球(うち3つが押し出し)という怪投で、万事休した。 悪いけど、我が草野球チームでもこんな事をする投手はいない。 一度だけ先発マウンドに立った事のある私でも、5連続四球など出さなかった。 リガンの加入や久保田の台頭に、安藤が仁王立ちの状態で、吉野は登板機会を減少させていたのが原因なのか。。 昨季、ペタを撫で斬り続けたのが嘘のように、昔の弱気な彼に戻ってしまった印象だ。 審判の判定も「?」ってなとこはあったけど、それは吉野のマウンド捌きや球のキレの無さで、そういうジャッジになってしまったような気がする。 お辞儀するような球は、低めに入っていてもボールに見えるし、逆にキレのいいホップするようなそれは、高めに外れてもストライクと言ってしまうものだ。 今日の事象は、そういう事だろう。
ナゴヤドームには阪神ファンが溢れ返っていた。 休日という事もあり、オークション等で高価なチケットを手に入れた人も多かっただろう。 そういう人達を裏切るような、吉野・佐久本の投球であった。 佐久本の投球内容については、コメントする気にもなれない。 早くファームへ行って欲しいと思う。 あんな姿しか見せられないのなら、まだ我が後輩中村泰の方が、将来がある分マシだ。
ライトスタンドは、皆同じ青いジャージを羽織っていた。 なんか田舎の高校が甲子園に来て、PTAとかが張り切ってTシャツを作って着ているような様とダブった。 勢いのある阪神の応援に負けないようにとやったのだろうが、はっきり言って滑稽というか、名古屋は田舎である事を証明しているようにしか見えなかった。
|