Let's Go!! Tigers

2003年08月09日(土) ●阪神1−5広島 広島市民球場

今季初の3連敗。
まあそれはいい。ここまでに無いのが珍現象なのだから。。
それよりも今日の試合は、姿勢が悪い。
初球から打ちにいった打者が何人いたか??
佐々岡に対し待球作戦を施した訳ではないだろう??
最終回にやっと積極的な打撃が見られ、満塁までいった。
勢いのまま片岡も初球を打って欲しかった。
外一杯のやや難しい球だから見送ったのかもしれないが、その後低めのボールくさい球を空振りして追い込まれ、最後はとんでもないボール球の直球に釣られた。
狙い球は何だったのだろう・・。
最悪な打撃内容である。

今季初めて今岡・金本の3,4番で望んだ試合。
赤星・藤本の1,2番とあわせて、皆が余所行きの感じになってしまったのだろうか。
慣れない位置でのプレーに、本来の姿を出せないまま終わったような感じに見えた。

2本塁打を浴びた伊良部ではあるが、責められないように思う。
星野監督流に言うならば、「あれだけの投手が肝心な所で一発食らっちゃイカン」て事になるのだろうが、彼はそれなりに粘投していた。
打線の援護がない中で、13球ファール等で粘られたり、足で掻き回されたりしながら、踏ん張っていた。
惜しかったのは、2−3のカウントにした事が多かったのと、勝負どころで直球に拘り過ぎた感がある事ぐらいか。。

この日も半分ぐらいは阪神ファンで埋まっていた。
広島で半分というのは、驚異的な事である。
しかもライトスタンドの一部や一塁側内野席にもいた。
レフトは満杯で、常設の広島応援団が、まるで甲子園のビジターチームのそれのように虎党に囲まれていたぐらいだ。
このような状況下で、ホームチームが発奮した。
神宮でも見られた事が今日も起きたと感じる。
首位独走というポジションも含めて、このロードはこういった精神的要素も加わった戦いになる。
今日のように消極的な打撃では、相手の思うツボである。
この逆境を跳ね返さないと栄冠は見えてこない。
ある意味「生みの苦しみ」を経験する事は重要かもしれない。

------------------------------------------------------------
今季のチケット獲得作戦終了

今朝、神宮と東京ドームのチケットを押さえた。
これで日本シリーズを除いて、今季のチケット争奪戦が終戦した。
今押さえているチケットは以下の通りだ。
8/26〜31甲子園
9/2〜4広島市民
9/5〜7甲子園
9/9〜11神宮
9/12〜14ナゴヤドーム
9/15〜17甲子園
9/20東京ドーム
これだけ持ってれば、さすがに胴上げは生で観れるだろう(笑)
かなり散財したが、20年前後に一度(?)の大イベントだから、いいよね?(笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]