Let's Go!! Tigers

2003年10月27日(月) ●阪神2−6福岡ダイエー 福岡ドーム

先発は井川ではなかった。
結局、オーソドックスに来た。
これが吉と出るか凶と出るか・・。
結果は、初回から思い切り凶であった。

和田が極度の緊張状態のようで、失策までやってくれて、無死1,2塁の好機に金本が打席に立った。
2−2までいったが、和田が攻めて作ったカウントではない。
そして5球目、高めに抜けて、「しめた!!」と思った。
だが、結果は右飛で、一死1,3塁に。
さすがの金本も力が入り過ぎたのかな。。
まあ仕方がない。
まだある。
ところが檜山が併殺で、一気に萎む。
そしてその裏に2失点。
ここが最大のポイントだった。
無死1,2塁から、井口の三ゴロはセーフだった。
判定ミスに助けられた。
ツキがあった。
なのに、、、松中に初球を打たれた。
何故、あんな簡単に入っていったのだろう??
ストライクが欲しかったのなら、外でしょう。
意図も簡単に先制されて、またもやダイエーペースに持ち込まれた。
福岡では、全く自分達の野球が出来ない。
そういや、昔「ス○イ疑惑」なんてあったよなぁ・・・。
なんて、要らぬ事を考えたりする。。

その後、ムーアは奪三振を重ねて、立ち直ったかに見えたが、伊良部が元気を与えた井口に、痛過ぎる本塁打を喫した。
ここで、井川を出して欲しかったのだが・・。
このムードを断ち切って反撃するには、井川を送り出すしかなかった。
結果、続投で、城島に決定的一発を浴びた。
不可解な采配であった。

この後、和田を捕らえるチャンスは5回表だけだった。
関本が期待通りの一発を放ち、今岡・赤星の連打で、またもや金本だ。
このシリーズ初の3連打で迎えた好機だったが、初回同様打ち損じで免機。
これで、万事休した。
不完全燃焼といった言葉が最適か。。

中村豊や広澤の代打等、最後は、夏の高校野球を思わせる采配だった。
共に明治大出身、、、星野の親心か。。。

王監督の胴上げを、虚ろな目で眺めた。
悔しさよりも、安堵感を覚えている自分に気が付いた。
もう緊張して、野球を観ないで済むんだ・・。
星野阪神を追い掛ける事、68試合。
走馬灯のように、色んな光景が駆け巡る。
終わったんだ。。
そう思うと、何か切ないものを感じた。
3塁ベンチの前で整列する星野の顔は、非常に穏やかだった。
沈みかえるナインの中で、一人だけ笑顔で、セレモニーを見守っていた。
最後の瞬間、ロッカーに消える77番の背中を見た時、溢れるものがあった。
「ありがとう」
自然に声を発した。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]