Let's Go!! Tigers

2004年05月18日(火) ●阪神10-13ヤクルト 明治神宮野球場

三東と牧野で失った3点が、そのまま届かなかった。
三東は、無死満塁から食らった適時打は仕方がない。
よって、その2失点は大目に見てやろう。
問題はその後だ。
二死までいっておきながら、押し出し・・。
訳わからへん。。
牧野も、代わりっぱなの初球を2点適時打された。
満塁で、ストライクが欲しいところ・・それを見透かされた格好だ。
甘い。甘すぎる。

こんな不甲斐無い投手陣に対し、打線はよく粘った。
7回の反撃は、一瞬の出来事だった。
あっという間に、射程圏内にまで肉薄した。
やはり「ネバサレ精神」は生きている。
赤星のバントヒット、あれは効果絶大やった。
あの形を、たまに見せておけばいいんだ。
三塁を守った事のある人なら解ると思うんだけど、バントを意識しなくてはならない打者には、どうしても意識が前方向にいってしまう。
これにより、精神的に窮屈になると共に、横の動きにも影響してしまうんだよね。
要は守備範囲をも狭くさせてしまう効果がある訳だ。
右の強打者なら、強い打球が来る事を予め想定しているので、飛んだり出来る。
これが左の俊足が、バントもあるぞと思わせると、ガツーンと来られたら、タイミングが取れずに捕球出来なくなったりするんだな。
あの点差でまさか・・というのがあっただろうし、色んな意味で、意義あるプレーだった。

金本の掃除の後、ジョージが残っていれば・・と思ったけどね。
三連発で、一気に追い越すか?!みたいなところまでいったかも・・なんて思うのは、私も単なる阪神ファンなんだよな(笑)
しかし、ジョージは大丈夫だろうか。。
ここで彼が離脱するのは痛過ぎる。
右がいなくなるじゃないか!!
八木が先発??
そら酷やで。。
濱中・マイクにジョージも離脱??
あかんあかん。最後の右の砦は守らんと。

明日は中止が望ましいな。
井川と福原で、対戦カードを別にして、それぞれの核とする事が出来る。
井川は、この週末の讀賣に投げて欲しい。
そして、嫌なムードを払拭して、立ち直って欲しいんだ。
彼が立ち直るには、二回連続KOされた讀賣を抑える事が必須。
ローテの組み換えと、エースの復活を実現出来れば、今ひとつ乗り切れないチームを変える事が出来るはずだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]